偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2012.12.14
XML
カテゴリ: 智麻呂絵画展

第111回智麻呂絵画展

  本日は今年最後の智麻呂絵画展であります。今年は、1月2日に第92回展を開催したのを皮切に合計20回を開催することができました。出展の智麻呂絵画数も184点の多数を数えました。これも皆さまのご支援、ご声援の賜物と深く感謝申し上げます。この一年、智麻呂絵画展にご来場下さいました皆さま、温かいコメントをお寄せ下さいました皆さま、心より厚くお礼申し上げます。
  偐家持美術館の今年の営業は、本日を以って終了でありますが、来年も頑張って絵画展を開催して参りますので、引き続き宜しくご愛顧賜りますれば幸甚に存じます。
  それでは、皆さま、どうぞよいクリスマス、よい新年をお迎え下さいませ。
  God be with you till we meet again.
                      美術館長 けん家持
                         絵師 智麻呂

    <参考>他の智麻呂絵画展は下記から。
        ​ ​第1回展~第100回展
        ​ 第101回展~第200回展
        ​ 第201回展~ ​​

白い花 (白い花)

  この花の名は分かりません。
  オトギリソウの仲間のビョウヤナギ(未央柳)の花は黄色であるが、その色を白くしたような感じの花なのである。しかし、葉の形はビョウヤナギのそれとは全然違って、ツバキの葉を小さくしたような感じです。ということで、仮の名をビョウツバキ(未央椿)とでもして置きましょうかね(笑)。

白妙に 咲きたる花は 花でよし
          名などな問ひそ 
( をそ ) 風流士 ( みやびを )  (偐家持)

花 (シロタエギクとタンネンバウム)

  白っぽい葉の植物はシロタエギク(白妙菊)でしょうね。その後の緑のトゲトゲの葉の植物はモミの木でしょうか。小さな花を咲かせているのは何という花であるか分りません。先月、智麻呂邸をご訪問した際に卓上にあった花の寄せ植えが絵になっていました。前回の絵画展の記事の中で、小生はこの鉢植えを「絵にするのは難物」と評したのでありましたが、智麻呂氏はちゃんと絵にされましたですな。しかし、シロタエギクとモミの木に名の分からぬ花のコラボとあっては、どんなタイトルを付けたらいいのやら。モミの木はドイツ生まれ、ドイツ語でTannenbaumと言うそうなので、 「シロタエギクとタンネンバウム」としましたが、芸のないことです(笑)。

モミジ (モミジ)

ひとつとて 同じものなし  黄葉 ( もみぢば )
                   散りたる
( のち ) も  ( ) しきその色 (偐家持)

銀杏 (銀杏)

メリークリスマス (メリークリスマス)

  これは、お孫さんのナナちゃんとユカちゃんからのクリスマスの贈り物に添えられていた絵です。描いたのはナナちゃん。お二人からのクリスマス・メッセージも貼り付けての撮影と相成りました。
  今年は、ナナちゃんの絵は第99回展(5月13日)と第103回展(7月17日)に出展されていますので、今回で3作目の出展となります。今回の絵の左上の「さばのふりかけ」は第99回展にも登場していますので、ご記憶のお方もいらっしゃることでしょう。

ハム (ハム)

  これは、五◎さんからの贈り物のハムです。お礼状に添えられて五◎さんのお手許に届くこととなるのでしょう。

  では、この辺でコーヒーブレイクと致しましょう。
  ケーキなどをご用意させて戴きました(笑)。

紅いタルト (紅いもタルト)

  紅芋タルトについては情報を得て居りませぬ。
  下のケーキも含め、お好きなものをどうぞご遠慮なくお召し上がり下さいませ。お飲み物は珈琲、紅茶、どちらにいたしましょうか?(笑)

和風ケーキ (和風ケーキ)

  上の和風ケーキと下のショートケーキはヤカモチが手土産にお持ちしたものです。
  ショートケーキの方は、先月28日にご訪問した際にお持ちしましたが、絵に描きたいものとして智麻呂氏ご自身に選んで戴いて、皆さまにお召し上がり戴くべく、別に取り分けて置いた2個であります(笑)。

ショートケーキ (ショートケーキ)

  今年の締め括りの絵はツワブキと致しましょう。
  ツワブキは初冬の季語であるというのは、凡鬼さんに教えて戴いたかと記憶します。漢字では「石蕗」と書きますが、蕗に似た形の葉に光沢がある処から「ツヤハブキ(艶葉蕗)」と名付けられたものが訛って「ツワブキ」となったものらしい。(「アツハブキ(厚葉蕗)」が訛ったもの、自生地が海岸であることから「ツハブキ(津葉蕗)」が訛ったもの、などの異説もあるとのこと。)
  花言葉は「困難に負けない」だそうです。来年も色々と困難があるかも知れませんが、負けずツワブキのごとツヤツヤと元気に乗り切ることと致しましょう。

ツワブキ (ツワブキ)

時雨たる 道にありとも 石蕗の
          葉こそ変らず 今日も照りたる (偐家持)

立つ冬の 野辺にし咲ける 石蕗の
          花にもがもな 焦がれて居たし (偐家持)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.06.14 06:30:25
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:第111回智麻呂絵画展(12/14)  
白い花あり、シロタエギクもあり、モミジあり、銀杏もあり
鎌倉ハムに紅いもタルト、和風ケーキにショートケーキ
そして締めくくりはツワブキの花。
本年20回目の智麻呂展、しっかり楽しませていただきました。

ツワブキはボクにとって思い入れの強い花です。
濃い緑の葉と黄色い花の取り合わせがいいのでしょうか。
我が家の庭にもありますが、お遍路で回ったそこかしこの寺院のツワブキが印象に残っています。 (2012.12.14 21:43:45)

ビッグジョン7777さんへ  
けん家持  さん
早速のご来場、コメント有難うございます。
 今回は花もモミジもあって「見わたせば花ももみぢもなかりけり」の藤原定家さんの「浦の苫屋の秋の夕暮」とは正反対の賑やかさとなりました(笑)。
 今年締め括りの智麻呂展、お楽しみ戴けたようにて嬉しく存じます。来年も相変りませずご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
 ツワブキは貴兄にとって思い一入の花でありましたか。奇しくもそのような花で今年の智麻呂展を締め括ることが出来て何よりでございました(笑)。
 それほど目立つ花でもなく、華やかさにも欠けますが、名脇役的な処のあるシャンとした風情は、見る人ぞ見る花でもあるようです。

お遍路に 接待せばや つはの花 (筆蕪蕉)

(2012.12.14 22:45:51)

Re:第111回智麻呂絵画展(12/14)  
おやおや・・・
今回は美味しそうな絵がたくさんですね・・・

(2012.12.15 01:35:40)

ふぁみり~キャンパーさんへ  
けん家持  さん
>おやおや・・・
>今回は美味しそうな絵がたくさんですね・・・
-----
ご来場、コメント有難うございます。
はい、美味しそうなデザートも揃って、楽しい絵画展となりました。
(2012.12.15 08:49:52)

Re:第111回智麻呂絵画展(12/14)  
英坊3  さん
おはようございます。「111(トリプルone)」の絵画展
・・続きましたねぇ~。拍手は両者にですちゃ。

高岡駅の再建駅も遅々と進んで?いますよハハハ。新駅完成をお楽しみにしていてくだはれ。

  絵を見ての・・◎◎ です。

 「称されし 黄色いちょう葉 散り溜めの

       dead stock 行き方知らず」

 「紅芋の 家持みやげ 黄金の季(き)

       甘みあじ冴え お薄茶すすむ」

 「厚葉蕗 困難に克つ 勇み花」・・後句をオネガイね。

   ◎◎=「やんちゃ駄句」=英爺麻呂=歯歯歯 (2012.12.15 10:12:59)

英坊3さんへ  
けん家持  さん
第111回展へのご来場、コメント有難うございます。

>称されし 黄色いちょう葉 散り溜めの dead stock 行き方知らず
>紅芋の 家持みやげ 黄金の季 甘みあじ冴え お薄茶すすむ
―――――――
歌も2首頂戴し、有難く存じます。3首目については下2句を自前で付けよとのことでありますれば、

厚葉蕗 困難に克つ 勇み花
      民主の野田も 摘みて行くかも (投票日前)

時節柄、こんなもので如何でしょうか(笑)。
(2012.12.15 21:16:18)

Re:第111回智麻呂絵画展(12/14)  
小万知 さん
いよいよ今年も残こりわずかになりましたね。
しばしホッとできる美術館を開けてくださり有難うございます。
白い花と黄色のツワブキの間に目移りしそうな美味しいものがいっぱい、今回も贅沢な時間をいただきました。
白い花は一重のサザンカかなっと想像したり、でも素敵に詠まれたお歌のように、白妙に 咲きたる花は 花でよし・・・がやっぱり良いです。
智麻呂様がご苦労されたシロタエギクの銀葉、もみじ、銀杏の色使いと表情が素晴らしいですね。
ナナちゃんデザインのさばのふりかけ、覚えていますよ。
来年も智麻呂様がお元気に色んな絵を描いて下さり、館長様がお披露目下さることを期待しております。
(2012.12.16 00:32:14)

小万知さんへ  
けん家持  さん
ご来場、コメント有難うございます。
 今年最後の智麻呂絵画展となりました。
 この1年の智麻呂絵画184点を加えて、これまでの出展総点数が962点となりました。来年の3月頃には1000点の大台に到達することでしょう。引き続き応援宜しくお願い申し上げます(笑)。
 白い花の葉は椿や山茶花の葉に形が似ていますが、とてもサイズの小さい葉なので「?」でありましたが、或いは山茶花の一種かも知れませんですね。
 ともあれ、お楽しみ戴けたのであれば何よりでございます。
 智麻呂氏の意欲は益々旺盛でありますので、来年も素敵な絵を沢山お届け出来るかと存じます。どうぞ、ご期待下さいませ(笑)。
(2012.12.16 11:27:31)

Re[1]:第111回智麻呂絵画展(12/14)  
偐山頭火 さん
>白い花は一重のサザンカかなっと想像した
さすが、小万知さん、お花問題なら一挙に解決ですね。私も何回か助けて戴きました。

絵画展>
一年お疲れ様でした、偐家持さん。来年も更に奮闘をお祈り申し上げます。また、新年も走りましょうか。ここ数日タイヤ(足の裏)が傷み修復中です。温泉に浸かり過ぎと家人は悪口を言っていますが、当たっていると思いますので、沈黙です。 (2012.12.17 14:19:12)

偐山頭火さんへ  
けん家持  さん
 ご来場、コメント有難うございます。
 この一年も色々とお世話になりました。智麻呂絵画展、引き続き宜しくお願い申し上げます。
 ところで、今日の貴兄からのお便りによると、NHK大阪放送局主催の「あなたの"えぇトコ"in大阪」アトリウム写真展に貴兄写真が入選したのですな。おめでとうございます。あべのハルカスと四天王寺五重塔のツーショット、なかなか素敵な写真です。銀輪散歩のついでにでも拝見させて戴きます。
 温泉に浸かり過ぎて足の裏が溶けてしまいましたか(笑)?お大事に。銀輪散歩。新年の走り初めでも年末の「煤逃げ銀輪」でも、お付き合いさせて戴きますので、いつでもどうぞ。-
(2012.12.17 19:57:21)

Re:偐山頭火さんへ(12/14)  
偐山頭火 さん
ハルカスの写真、入選というわけでは無いようですが、チラシには利用して戴いているようです。本人もまだ観に行っていないので、ひょっとしたら取り下げられているかもしれません。

> 温泉に浸かり過ぎて足の裏が溶けてしまいましたか
そうなんです、温泉で足が溶けてきました。その足を温泉で治そうとしたら更に溶けて来まして。今や、皮膚科のお客さんです。美人の先生なので、ナンパしてMTBに誘っていますが、失敗しそうです。 (2012.12.17 22:30:37)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) New! 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ New!   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) New! 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >味覚がおかしくても、ちょっこちょ…

お気に入りブログ

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

いよいよ 忘年の候 New! lavien10さん

竹遊びその後 New! ふろう閑人さん

美味しくて嬉しい頂… New! ひろみちゃん8021さん

恥をかく寸前 New! ビッグジョン7777さん

東京タワー New! 七詩さん

キャラメルアイス New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

外出先で 黄色比べ… New! 龍の森さん

吉松隆 大河ドラマ … くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: