偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2013.01.12
XML
カテゴリ: 銀輪万葉

承前

  長らくお付き合い戴きました大津歌碑散歩、途中から神社散歩となり、何やら訳の分からぬこととなりましたが、今回で最終回となりそうです。
  そして、今回は歌碑も神社もない、何もないのであります(笑)。


  琵琶湖の排水は瀬田川1本がこれを担っている。瀬田川は京都府宇治へと流れて行き、宇治川と名を変え、石清水八幡宮の辺りで木津川、桂川と合流し、淀川となって大阪湾へと注ぐ。
  芭蕉の句に「 獺の祭見て来よ瀬田の奥 」というのがあったかと思うが、瀬田川の奥へと下って行くと左岸方向にある山が田上山(太神山)である。ニホンカワウソは既に絶滅。カワウソの祭は見るよしもない。

   (注) ( かわうそ ) の祭=カワウソは捕えた魚を並べる習性があり、それが
            お供えをしているのに似ていることから、 獺祭 ( だっさい ) と呼
            ぶようになった。
            ところで、 獺祭忌 ( だっさいき ) というのは、正岡子規の忌日(9月
            19日)のことである。これは友人の凡鬼さんから以
            前に読書会で教わりました。子規が獺祭書屋主人
            と号したことに由来するという。

  一方、田上山は名を太神山と変えてはいるが今も健在である。湖南アルプスとも呼ばれる山々の一つであり、随分の昔に自転車(トレンクル)で登ったことがある。万葉にも詠われている山である。万葉集巻1-50の「藤原宮の役の民の作れる歌」に「・・淡海の国の 衣手の 田上山の 眞木さく・・」と出ている。また、次の作者不詳歌にも登場する。

木綿 ( ゆふ ) だたみ  田上山 ( たなかみやま ) の さなかづら ありさりてしも 今ならずとも
                            (万葉集巻12-3070)

  唐橋を渡って東へと走って来てしまったので、カワウソの祭は芭蕉さんにお任せ、田上山は「今ならずとも」そのうちに逢いましょう、ということで、近江国庁跡に到着であります。
  小生も今回が初訪問であるが、芒芒たる感じにてなかなかによろしい。近江国衙跡と刻された碑が建っている。国衙の主たる建物の基壇とそれを取り巻いていたであろう土塀の一部の復元物があるばかりにて、他には何も無い。何も無いからいいのである。古跡はやたらに復元したりしない方がいい、というのが小生の感覚であり、意見でありますな。


近江国庁跡
(近江国衙跡の碑)

近江国庁跡 (11) (近江国庁跡説明板)

近江国庁跡 (10) (近江国庁跡見取り図)

近江国庁跡 (4) (国庁跡・北方向を望む。)

  復元物が出来てしまうと、確かに過去の建物を目にして正確なイメージが描けるというものではあるが、それは少しも詩的でも文学的でもありませぬ。茫洋とした何も残っていない中で在りし日の様を想像するという方がはるかに豊かなイメージが描けるというものである。

近江国庁跡 (3) (同上・北東方向を望む。)

近江国庁跡 (2) (同上・南東方向を望む。)

  先に訪ねた大津京跡地の錦織遺跡は住宅がしみみに建て込んだせせこましい一角にあったので、人麻呂の近江荒都歌のイメージとはうまくつながらなかったが、この近江国庁跡に立つと、たまだすき うねびのやまの かしはらの ひじりのみよゆ・・と近江荒都歌も自然に口をついて出るのである。

近江国庁跡 (5) (同上・復元された土塀の一部)

近江国庁跡 (6) (主屋建物の基壇)

  奥の森が多分御霊神社(大江地区)であろう。

近江国庁跡 (12) (同上・説明板)

近江国庁跡 (8) (同上・土塀跡)

近江国庁跡 (7) (同上)

  で、日も傾き、影が長く伸びて参りました。影持君が登場しそうな時刻だと思いきや、果たして、その通りとなりました(笑)。

近江国庁跡 (13) (近江影持殿ご登場です。)

  土地柄か「偐影持」ではなく「近江影持」君のようであります。
  影持君登場で気持ちが他所見をしたか、それとも気持ち焦ったか、国庁の北東に隣接しているもう一つの御霊神社(大江地区)に立ち寄るのを忘れて帰途に着いてしまいました。
  まあ、何か一つは忘れた方が再度来るための口実になる、という小生の論理からすれば、これでこそ「完璧」な散歩であったということになりますが(笑)。
  大津歌碑散歩、可否を問うまでもなく、これにて完結不可避。

可も不可も これなくあれば 鹿もまた 見ざるの鴨の 冬の旅かも
                                    (鴨短命)

  さて鴨は何羽?最後は「駄洒落」散歩にて完結と致します(笑)。
  懲りもせず、長らくのお付き合いを賜りました皆々さま、どうも有難うございました。
  因みに鴨は、短命の鴨も入れて、6羽 かも
  そして、鹿1頭、猿1匹でご ざる 。            <完>






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.04.11 11:21:55
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) New! 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) New! こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >味覚がおかしくても、ちょっこちょ…
MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・食べることの気持ち悪さ(11/12) New! 味覚がおかしくても、ちょっこちょっこと…
けん家持 @ ageonoyasaiさんへ New!   >毎日ブログを拝見していて味覚障害…
ageonoyasai@ Re:自宅療養記・食べることの気持ち悪さ(11/12) 毎日 ブログを拝見していて 味覚障害と食…
けん家持@ MoMo太郎009さんへ   >花園って、いい地名ですね。  そう…
けん家持@ ひろみちゃん8021さんへ   >近くでこんなに綺麗な紅葉が    …
けん家持@ ☆もも☆どんぶらこ☆さんへ   >昨日はお立ち寄りくださり    あ…
けん家持@ 龍の森さんへ 銀輪で 抗がん無しの 荻の道      …

お気に入りブログ

外出先で 黄色比べ… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

パセリ収穫 New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

大手門 から 竹橋… New! lavien10さん

千円の紅葉、百円の… New! ふろう閑人さん

朗読で聞く宮本輝の… New! ビッグジョン7777さん

移民政策を多文化共… 七詩さん

吉松隆 大河ドラマ … くまんパパさん

赤福餅を戴く、大き… ひろみちゃん8021さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: