偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2013.01.13
XML
カテゴリ: 囲碁

  先日9日の囲碁例会の記事です。大津歌碑散歩の記事のアップが続いていたので、今頃になっての掲載です。
  今年初めての囲碁例会。出席者は青◎氏、福◎氏、竹◎氏、村◎氏、荻◎氏と小生の6名。荻◎氏は今回から参加の新顔。昨年に電話で小生に参加したいとの連絡があった人物。先ず荻◎氏と対局。完敗でした。次に、福◎氏と対局、またまた持碁にてルール上小生の勝ちとなり、今年の初白星。最後に青◎氏と対局して、これも負けて、今年の滑り出しは1勝2敗となりました。
  午後4時頃に帰途に。例によってMTBでの銀輪往復でありました。多くは、天神橋か天満橋を渡って帰るのであるが、信号の成り行きで、この日は大川沿いを一つ上流まで走る。
大川は下流で中之島で堂島川と土佐堀川に分れ、中之島の西端で合流、一方は安治川、他方は木津川となって大阪湾に流れ込んでいる。上流は毛馬閘門で、そこで淀川から流れ込んでいる川である。かつての淀川本流。淀川はかつては下流で中津川、神崎川、大川(淀川)の3川に分流して大阪湾に注いでいたが、中津川流水路を開削して淀川放水路に一本化された。淀川放水路の工事は明治43年(1910年)に完成している。当初淀川放水路は新淀川と呼ばれ、毛馬閘門から分流の淀川本流(大川)を淀川と称していたが、次第に新淀川を淀川と呼ぶようになり、大川は旧淀川と呼ばれるようになったとのことである。
  天満橋の先、寝屋川が流れ込んでいる合流点の辺りから上流の大川は大きく北方向に蛇行して毛馬閘門へと至るのであるが、小生の帰る方向は南東方向。そのまま川沿いを走ると随分の遠回りになってしまう。で、川沿いの桜之宮公園に入って、川崎橋という人道橋を渡り、大阪城方向へと向かうこととする。久し振りにこの橋を渡る。この橋から眺める大川両岸の桜之宮公園の桜はなかなかなものであるのだが、今は葉をすっかり落とした桜並木が見えるだけ。橋の先には遠く大阪城の天守が冬の夕日に照らされていた。


川崎橋(人道橋) (川崎橋)

  そして、本日13日は懐かしい面々との久し振りの再会となる、新年会で難波へ。3日に小生宅に訪ねて来た野◎氏からの話で、室◎氏、西◎氏、黒◎氏と新年会をやるが参加しないかということで、小生も参加させて戴くことになったもの。この3氏は、小生が勤務していた会社と同業ライバル会社の社員・役員であった方々であるが、若い頃から面識と交流のあった方たちで、久々の再会となり、旧交を温めることとなりました。
  場所は難波の月日亭の一室。5時半に野◎氏と旧歌舞伎座の前で待ち合わせて会場に向かいました。室◎氏とは数年振り、西◎氏とは10年振り位か、黒◎氏に至ってはウン十年振りの再会でありました。皆さん変らずお元気なご様子。年代もほぼ同じとあって、何やら同窓会に似た雰囲気にて愉快で楽しいひと時を過ごすことが出来ました。7時過ぎには閉会。もう一軒行くという野◎氏と西◎氏を残し、室◎、黒◎両氏と小生は雨が降りそうな空模様と夜遅くには雨という天気予報も気になって、二次会は返上、帰途に着きました。

難波高島屋・南海難波駅 (難波高島屋・南海難波駅 )

  明後日15日は小学校の級友の北◎君と新年会をやることになっている他、20日が若草読書会の新年会、25日がグループ企業総務・法務担当OB会の新年会、28日が健人会の新年会、2月6日が会社の後輩の畑◎氏、高◎氏、荻◎氏との新年会の予定が入っていて、ここ暫くは新年会が続くことになっている。
  この中でもとりわけ愉快なのが北◎君との新年会。同君は小学校・中学・高校・大学と同じ学校に学んだものの、彼は理工系、小生は文科系に進んだこともあって、いつしか疎遠となり、大学時代に一度顔を合せて言葉を交わして以来会っていないという、まことに久々の再会となるものなのである。
  先日、北◎君から突然に電話があった。最初は誰だかよく分からなかったが、彼だと分かってからは、こちらも懐かしさ一杯、再会を約したものなのである。同君は現在は奈良県に在住であるが、今年の初詣で久々に枚岡神社にやって来て、神社から近い処に住んでいる小生のことを懐かしく思い出して会ってみたくなり、電話をして来たのだと言う。電話番号は同窓会名簿で調べたよう。
  中学の級友からの年賀状でも久し振りに会いたいから集まる機会を作って欲しい、というような添え書きのしてあるものもあったが、そろそろ旧友が懐かしくなって会ってみたくなる「年頃?」のようでありますかな(笑)。

会ふといふも 会へぬときあり 会ふをうるを
            会はぬは悔いを 残すなりけり (偐家持)

 (本歌) 来むと言ふも 来ぬときあるを 来じと言ふを
               来むとは待たじ 来じと言ふものを
                      (坂上郎女 万葉集巻4-527)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.04.11 11:03:51
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:囲碁例会と旧友との再会(01/13)  
英坊3  さん
なんと・・これから「新年会」を5つも消化せねばならぬ。
酒席があろうも苦ともせずで「和合団欒」盛会での愉しい時をお過ごし下さい。

 英爺は 裏山椎 です。そして英爺ならばの句 ↓ ↓ 

 「 我ならば 祝盃重ね 酒天童

      赤ら顔にて 法螺撒き散し」 なんてね~。

 ・・・川崎橋の橋柱と新湊大橋のそれと同じよう・・・

       そっちゃが 兄貴分 だべ ・・・

         (2013.01.13 22:35:42)

英坊3さんへ  
けん家持  さん
 下戸のヤカモチですから、せいぜいが乾杯のビール1杯。いくら続いても平気でござる(笑)。
 英坊さんは裏山で椎茸採りでありますか(笑)。小生は1杯だけ呑んで、奥(置く)山ですから、裏山椎の実(呑み)と言われるほどのものではありませぬ。

>我ならば 祝盃重ね 酒呑童
        赤ら顔にて 法螺撒き散し (英麻呂)
追和の歌1首です(笑)。

我ならば 一杯のみで 酒呑童
         頼光待たず 昇天すなり (偐家持) 

 川崎橋は人道橋にて、いと小振り、新湊大橋の足元にも及びませぬ。
(2013.01.13 23:12:29)

Re:囲碁例会と旧友との再会(01/13)  
オガクニマン さん
そんな年頃なんでしょう(笑)

ついでに2月13日も如何ですか?
4時から8時までですが。
懐かしいメンバーが10名ほどです。 (2013.01.13 23:46:50)

オガクニマンさんへ  
けん家持  さん
 2月13日ですか。囲碁例会の日ですね。場所が梅田に近いのなら、その足で参加することも可能ですが、はてさて如何いたしましょうか(笑)?
(2013.01.14 09:14:10)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) New! 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ New!   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) New! 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >味覚がおかしくても、ちょっこちょ…

お気に入りブログ

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

いよいよ 忘年の候 New! lavien10さん

竹遊びその後 New! ふろう閑人さん

美味しくて嬉しい頂… New! ひろみちゃん8021さん

恥をかく寸前 New! ビッグジョン7777さん

東京タワー New! 七詩さん

キャラメルアイス New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

外出先で 黄色比べ… New! 龍の森さん

吉松隆 大河ドラマ … くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: