偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2013.01.21
XML
カテゴリ: 若草読書会

関ヶ原 暫し席替へ 若草の
         どちとや遊ぶ 睦月の二十日 (偐家持)

  日記の上では、関ヶ原銀輪散歩の途中でありますが、ここで銀輪散歩はひと休みして、若草読書会の皆さんとの新年会の記事をアップします。
  先の大津歌碑散歩(1月6日)と今回の関ヶ原銀輪散歩(1月16・17日)は、この新年会のための「取材?」も兼ねてのものでありました。毎年、新年会は万葉関連のテーマで小生が発表するというのがこの処の恒例となっていますので、今年は大友皇子にするか、ということで、大津・関ヶ原の散歩となったものであります。
  発表の内容は、ブログ記事ともほぼ重なりますので省略。後は、余興として、神武から桓武までの50代の天皇の謚号の言われを駄洒落で捏造してみるという、ヤカモチ流駄洒落集をサブ資料として配布いたしました。資料のサブタイトルは「世が世なら余は不敬罪」としましたが、その通り、内容についてはブログで公開すべきものではありませぬ。もっとも、今は「不敬罪」は死語にて、パソコンでも「ふけいざい」を変換すると「不経済」となりますな。まあ、小生の駄洒落はバカバカしいだけの不経済なことであるには違いないので、ここでもパソコンの変換は正しいのでありました。

  ところで、新年会は智麻呂邸に集合して行われました。出席者は智麻呂・恒郎女ご夫妻、凡鬼・景郎女ご夫妻、小万知さん、祥麻呂さん、和郎女さん、偐山頭火さんと偐家持の9名でしたが、遅れて謙麻呂・恵郎女ご夫妻と景郎女のお姉さまの敦郎女さんもお見えになり、総勢12名。賑やかで楽しい新年会となりました。常連の槇麻呂さん、和麻呂さん、リチ女さん、香代女さんはご欠席でありました。
  新年会恒例の歌会でありますが、今回提出の歌・俳句は下記の通り、追って、その後に寄せられるかも知れぬ歌なども加え「若草歌壇・2013年初春編」として、河内温泉大学図書館にて公開する予定ですが、ひと足早く当ブログにてご紹介することと致します。

  祥麻呂が作れる歌5首

睦月 ( むつき ) 立ち うからはらから  ( ) きかれと  ( ) さき 神社 ( もり ) にも ひとは 数多 ( さは ) なり

初詣 白き膏薬 痛む足 されど妹行く  清水 ( きよみづ ) の坂

通し矢の 的射る乙女 凛々しくも あるや晴れ着に  春日 ( はるひ ) は光る

  りち女が作れる歌3首

ノーサイド 芝蹴り球追ひ 身体はり 君はくれにし ドキドキクスン

バランスは 悪くないよに 背を押され 髪型リセット わが春来たる

連休に 備へしマスク をこなるや 朝ゆ出ぬ声  ( こも ) りつつぞ居り

  偐山頭火が作れる歌3首、俳句2句

やっと来た 大宰府にあって  知った道
         旅人も我も 同じ道行き (偐旅人)

  龍田川・三室山探索にて

千早また 神代も振った 龍田川
       おからごときで 水くくらぬも (河内山錦秋)

  ときそばに倣って

おい親父 もう来ないのか  へい!秋です

  平群の里にて

ふるきこと たづね疲れて   秋櫻 ( はな ) わらふ

  弘川寺にて

願はくは 花山が上に 酒呑まん その杯に 散りも来るうち

  凡鬼が作れる歌3首、俳句6句

胸中に 狼を抱き  去年 ( こぞ ) 今年 ( ことし )

変はりなき 瓦礫の山や 去年今年

手を放れ 倒れるまでは 独楽の自由

空爆も テロもなき世の  大旦 ( おほあした )

古き良き 正月想ふ 三日かな

米俵 飛び来る社 初御空 (信貴山縁起より)

歌留多取り キングクイーンの 争ひは 遊戯にあらず 格闘技なり

かるた取り  十八番 ( おはこ ) 取られて 泣く幼 初泣き儀式 親初わらひ

元旦の 朝を浄めし 風花に 事なき年を 祈りてやまむ

  小万知が作れる歌5首

春祝ひ 千両箱は あらざれど たわわ実れる 千両の笑み

冬空の 三日月とらば 太刀なりて スパッと悪政 断ち切るならむ

ロウバイの 花のひとひら 鏡とし 映さば心 にごりてあらむ

さねかづら 石垣つたふ 日だまりを 行きつもどりつ またもや逢はむ

蛇カエル 虫も冬眠 むさぼれば われの頭も ネジ動かざる

  景郎女が作れる歌6首

山賊の ようなブーツに マタギなる ボレロで街ゆく やまんば娘

散りぎわの 着地は自分で 決めたしと 思ってるだろう 伐られ街路樹

裸足にて水汲みに行く少年の瞳に見つめらる国際協力カレンダー

それぞれが ひとつ言葉を のみこみて 流れし笹舟 戻ることなし

「なんにもご用はないけれど」と歌うよに「おかあさん」と呼んでみる 秋

まあまあの越し方だったろうか晦日湯にくるまり柚子につぶやいてみる

  恒郎女が作れる俳句1句

念仏鬼 足温めたや 寒修行
   (注)恒郎女さんは、歌を作る暇がなかったと、第112回智麻呂
      絵画展でご紹介済みの句を流用されました。追って、歌集編
      纂の折には、追加の歌などをご提出戴くこととしましょう。

  偐家持が作れる歌13首

よき人に よしとよき年 よく明けて
        よしとよく生く よき人よく生く (若草天皇)

ねもやらず ねたみひがごと ねちねちと ねのみしなかゆ ねにもつねづみ

うしろから うしとみしうし うしうしと こしうしむしも ならぬはうしか

とらのこは とらぬがとらと きどらねば とらはれまひに とらはれのとら

いさぎよし うさぎとみしに うだうだと うるさきうさぎ うたてきうさぎ

たつたてば たちまちたちぬ たつまきの かぜなちらしそ たつたのもみぢ

みのほどは へびにしあれば あしはなし さればいもにも あふよしもなし

うまうまと うまきはなしに のせられて いまいましきは したにつくしか

ひつじぐさ ごごのにじには さくなれど さんじかくなり ひつじぞわれは

さるさるを さるはおはざる さるままに まかせなかざる わすれさるなり

とりどりに とりはあれども とりあへず とりたるとりは このとりことり

ゐるいぬも いぬるいぬなら いぬゐぬと なんぞかはらず いらぬいぬなり

かのししは ししにはあれど かのししに あらぬししなり いのししなれり

千両・万両(白)
(千両役者・万両へび蛇)
これは和郎女さんの作品。
追って、近々、同氏の作品展を久々に開催する予定です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.04.08 21:47:06
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) New! 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) New! こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >味覚がおかしくても、ちょっこちょ…
MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・食べることの気持ち悪さ(11/12) 味覚がおかしくても、ちょっこちょっこと…
けん家持 @ ageonoyasaiさんへ   >毎日ブログを拝見していて味覚障害…
ageonoyasai@ Re:自宅療養記・食べることの気持ち悪さ(11/12) 毎日 ブログを拝見していて 味覚障害と食…
けん家持@ MoMo太郎009さんへ   >花園って、いい地名ですね。  そう…
けん家持@ ひろみちゃん8021さんへ   >近くでこんなに綺麗な紅葉が    …

お気に入りブログ

竹遊びその後 New! ふろう閑人さん

美味しくて嬉しい頂… New! ひろみちゃん8021さん

恥をかく寸前 New! ビッグジョン7777さん

東京タワー New! 七詩さん

キャラメルアイス New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

外出先で 黄色比べ… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

大手門 から 竹橋… New! lavien10さん

吉松隆 大河ドラマ … くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: