偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2013.02.13
XML
カテゴリ: 智麻呂絵画展

第114回智麻呂絵画展

  本日は智麻呂絵画展であります。智麻呂絵画ファンの皆さま長らくお待たせ致しました。どうぞ、ごゆるりとご入場ご鑑賞下さいませ。
<参考>他の智麻呂絵画展は下記から。
       ​ ​第1回展~第100回展
       ​ 第101回展~第200回展
       ​ 第201回展~ ​​

サネカズラ (サネカズラ)

  これは小万知さんのお家の庭のサネカズラです。読書会の折に智麻呂さんの画材にとお持ち下さったものかと思います。
  サネカズラはサナカズラ、ビナンカズラとも呼ばれるが、万葉にも登場する植物でもあれば、ヤカモチ館長も話題に欠くことありませんので、先ずこの絵を冒頭に持って参りました。こういうのを我田引水ならぬ「我館サネカズラずら」というのでしょか。
  では、サネカズラの万葉歌をご紹介申し上げます。

玉くしげ みもろの山の さなかづら
          さ寝ずは
( つひ ) に ありかつましじ
                   (藤原鎌足 万葉集巻2-94)
(訳)
玉櫛笥 ( たまくしげ ) を開けて見る、その「み」ならぬ「みもろ山」のサナカズラでは
   ないが、さ寝ずには(あなたと共寝をしないでは)いられません。

  この歌は鏡王女の下記の歌に返した歌である。鎌足が鏡王女の家に求婚にやって来て、それを断る彼女に鎌足が「共寝せずには帰れない」と迫っている処と言われているが、こういうやり取りが何度もあると、鎌足はストーカー規制法で勧告を受けることとなりますな(笑)。しかし、歌には何やら「軽み」が感じられなくもないから、宴会での冗談半分のやり取り歌と考えてもいいのではなかろうか。

玉くしげ 覆ふをやすみ 明けていなば
           君が名はあれど わが名し惜しも
                    (鏡王女 万葉集巻2-93)


   てからお帰りになっては、あなたの名はどうあれ、私の名に傷がつ
   くのが惜しゅうございます。(どうぞ早くお帰り下さい。)

干し柿 (2) (干し柿)

  この干し柿、なかなか味がありますね。ヤカモチはこの干し柿味わってはいませんから、柿の味のことでは勿論なく、絵の味わいのことであります。
  この干し柿は、記憶違いでなければ、和郎女さんがご自宅で干して居られたのをお持ち下さったものかと。この絵は珍しく下書き段階で撮った写真もありますので、下に掲載して置きます。

干し柿(2)の下絵 (上の「干し柿」の下絵)

干し柿 (干し柿B)

  干し柿Bは、ヤカモチが読書会のデザートに持参したもの。こういう場合の絵は自画持参と言うのでしょうか。自画ではなく柿画ですから、持参柿画と言うのが正しいようですな。

    柿くへば ガキもほしがる 放浪爺 (筆蕪蕉)

  干し柿では、法隆寺の鐘も鳴らず、餓鬼が欲しがるだけということのようでありますな。

白菜 (白菜A)

  これは凡鬼さんが栽培された白菜。
  凡鬼さんの野菜は、いつもいつも、とても立派です。
  白菜に似て非なるもの、吐くサイ。履くサイ。掃くサイ。剥ぐサイ。
  もひとつ綺麗な言葉が浮かんで来ませんな。このサイはアジアサイとかアフリカサイとか言う、あの「サイ」のことで「ウチのサイ」とか言うあの「妻」では勿論ありませぬ。こういうのを「再確認」と言いますが、ビジネスの世界ではこれがかなり重要な場合がありますな。
  上の「サイ」の駄洒落、もひとつだったので、コメント追加です。
  白菜吐くサイ、白菜煮るサイ(妻)。
  「白菜煮る妻」は「白 (シロ) サイ似る妻」とも書けますが、これは「サイ」に失礼ですな。「どっちのサイに失礼?」「そんなこと恐ろしくて言えません。」
  こういうシーンでは「再確認」は「命取り」になります。

白菜 (2) (白菜B)

焼き芋 (焼き芋)

  上は先日(1月30日)、智麻呂邸を訪問した際に、先客の偐山頭火さんが持って来て居られたお饅頭と焼き芋のうちの焼き芋ですが、よく見ると何やらPR文言まで書いてある。ということは、焼き芋そのものではなく、包み紙の絵から絵にされた可能性がありますな。こういうのは焼き芋だけに「焼き直し」と言うのですかね?
  下は、その折にヤカモチが持参した三笠饅頭であります。値ガサは張らずにカサが張るから、ミカサです。

三笠饅頭 (三笠饅頭)

  次は水仙の絵3点です。
  水仙は智麻呂さんのお好きな花ですから、3枚も描かれたのかと思いきや、恒郎女さんのお話によると、他に画材がないので、「仕方なく水仙ばかりを描いている。」とのことで、昨日(12日)お訪ねした時には、もう1枚描き始めの水仙がありました。

水仙 (水仙A)

水仙 (3) (水仙B)

水仙 (2) (水仙C)

水仙を 描き過ぎたらば ナルシスト
           なると見ゆらむ 梅ぞ描きたし (偐智麻呂)

  どうやら、そろそろ梅を描きたくなって居られたようで、偶々立ち寄った店で枝垂れ梅の苗木で既に花を咲かせ始めているのが売られていましたので、ヤカモチこれを買い求め、お土産にお持ちしました。次回智麻呂展では梅が咲くことになるでしょう。
  さて、本日の作品10点を加えて、これまでに当ブログ絵画展に掲載された智麻呂絵画総点数は997点となりました。次回展で1000点を超えることになります。何の絵が1000点目になるか、皆さま予想して下さいませ。
  では、これにて、お開きであります。
  本日もご来場有難うございました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.06.14 06:16:44
コメント(13) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) New! 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) New! こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >味覚がおかしくても、ちょっこちょ…
MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・食べることの気持ち悪さ(11/12) New! 味覚がおかしくても、ちょっこちょっこと…
けん家持 @ ageonoyasaiさんへ New!   >毎日ブログを拝見していて味覚障害…
ageonoyasai@ Re:自宅療養記・食べることの気持ち悪さ(11/12) 毎日 ブログを拝見していて 味覚障害と食…
けん家持@ MoMo太郎009さんへ   >花園って、いい地名ですね。  そう…
けん家持@ ひろみちゃん8021さんへ   >近くでこんなに綺麗な紅葉が    …
けん家持@ ☆もも☆どんぶらこ☆さんへ   >昨日はお立ち寄りくださり    あ…
けん家持@ 龍の森さんへ 銀輪で 抗がん無しの 荻の道      …

お気に入りブログ

外出先で 黄色比べ… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

パセリ収穫 New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

大手門 から 竹橋… New! lavien10さん

千円の紅葉、百円の… New! ふろう閑人さん

朗読で聞く宮本輝の… New! ビッグジョン7777さん

移民政策を多文化共… 七詩さん

吉松隆 大河ドラマ … くまんパパさん

赤福餅を戴く、大き… ひろみちゃん8021さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: