昨日13日は囲碁例会の日。この日もその後に会食の予定が入っていたのでMTBは置いて電車で出掛けました。
囲碁の方は青◎氏、福◎氏、平◎氏、荒◎氏、村◎氏と小生の6名の出席。青◎氏と2局して2勝、その後平◎氏、荒◎氏に負けて2勝2敗。可もなし不可もなしのフカ(鱶)でありました。しかし、今年に入ってからの成績は3勝7敗と大きく負け越していますので、「蒼ざめた馬」ならぬ蒼ザメたサメ(鮫)でしょうか。
(梅田スカイビルの里山、花野の菜の花)
梅田スカイビルの里山には菜の花が今を盛りと咲いて春気分。梅田なるに梅ではなく菜の花でありましたが、そもそも「梅田」は「埋め田」であって、梅は当て字なれば、菜の花でもいいのでありますな。
何でもこの里山をつぶして何か他のものにする計画があるとかいう話を聞きましたが、小生としてはこの里山が無くなってしまうのはとても残念なことであります。
さて、囲碁例会の後の会食というのは友人のオガクニマン氏を中心とする人達の情報交換会兼新年会のことであり、先般オ氏より、「下界に降りて来ないか」とのお誘いを受けての参加であります。美辞ともbusyとも無縁の世捨て人ヤカモチには似合わぬ会合かとご辞退申し上げようとしたら「そんな大層なものではない。適当に集って適当にダベって食って呑むだけのもの」だからどうぞとのこと。まあメンバーをお聞きすると懐かしいお方の名もありなので覗かせて戴くこととしました。このグループとしては今年初めての例会とのことで言わばこのグループの新年会とも言うべき今回の集りでありました。
北区桜橋にあるビルの一室に集合して暫し「情報交換会」という座談タイム。好き勝手なお喋りの後、北新地の「鳥どり」という店に移動しての懇親パーティ。2カ月に1回のペースでこのような例会を持って居られるとのこと。ということは偶数月に開催されているということでありますから奇数月に開催される大相撲とは何の関係も無いということになりますかな(笑)。
出席者は上述のオ氏の他、沖◎氏、東◎氏、山◎氏、石◎氏、久◎氏、ここまでは、小生と同じ会社で仕事をした仲間であるので、久々の懐かしい顔合わせでありました。秋◎氏、森◎氏、石◎JR氏は初対面。小生を加えて丁度10名でありました。かなりフレキシブルな集りのようで、案内はオ氏の方から発信されているようですが、出欠は取らずで蓋を開けてみないと誰が来るのか分からないという。多い時は20名位にはなるというから、今回は出席が少ない例会であったということになります。
秋◎氏はオ氏の大学時代の同級生、森◎氏もオ氏のご友人とのことでありましたが、オ氏の「悪徳不動産屋や」という紹介の言葉の方が頭に残って、関係性については記憶から飛んでしまっています。石◎JR氏は石◎氏のご子息にて、建築設計事務所をやっておられる好青年。いずれも立派な実業家、偐万葉世界とは無縁の方々であります(笑)。
玉くしげ 開けても見ねば わからねど
明けてをしまぬ どちぞつどへる (偐家持)
(注) 玉くしげ=玉櫛笥で、櫛を入れる箱のこと。万葉では、ふた(蓋、
ニ)や、見る、などに係る枕詞として使われる。ここで
は「開け」の枕詞として使いました。
をし=「惜し」で「オ氏」と掛けている。ヤカモチ的には「惜し
まぬ」ではなく「懲りぬ」であるが、新年会でもあり、
オ氏に敬意を表して置きました。
どち=友、仲間のこと。
まあ、何にせよ懐かしき友人諸兄がお元気に頑張って居られるご様子を拝見することができたのは、とても愉快なことでありました。
小生の新年会もこの遅過ぎた、バレンタイン・イヴの新年会を以って、「打ち止め」と相成ります。
囲碁例会・今日は梅田か大阪か 2025.10.08 コメント(4)
囲碁例会・またも関節痛 2025.07.10 コメント(7)
囲碁例会・雨の中、自転車で 2025.06.11
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
New!
七詩さん
New!
☆もも☆どんぶらこ☆さん
New!
龍の森さん
New!
MoMo太郎009さん
New!
ビッグジョン7777さん