本日は大学同窓会・青雲会の囲碁サークルの例会の日。
昨年の9月8日以来なので、実に久々の出席でした。出席者は13名。盛会でありました。小生は初戦の岩◎氏には勝ったものの、その後、藤◎氏に1敗、玉◎氏に2敗でトータル1勝3敗。振いませんでした(笑)。
お天気もよしで、会場のある北区堂島の裁判所の裏まで、いつもの通り、銀輪散歩を兼ねて、自宅からMTB(マウンテンバイク)で出掛けました。
途中、大阪城公園を通り抜けましたが、陽気に誘われてか多くの人影があり、いかにも長閑な春の休日といった雰囲気でありました。
(大阪城公園・噴水広場)
大阪城公園を出て、天満橋で大川を渡り、大阪天満宮へ。
大阪天満宮では「盆梅まつり」の開催中であるが、それを狙ってのものではなく、境内にある神武天皇聖蹟難波之碕顕彰碑を写真に撮るのが目的でありました。今月5日に神武天皇聖蹟盾津顕彰碑を、翌6日には同孔舎衛坂顕彰碑を訪ねたので、この際、難波之碕顕彰碑もご紹介して置こうと考えた次第。
<参考>神武天皇聖蹟盾津顕彰碑は コチラ
からどうぞ。
神武天皇聖蹟孔舎衛坂顕彰碑は コチラ
からどうぞ。
「戊午年
の春 二月 の 丁酉 の 朔 丁未 に、 皇師 遂に 東 にゆく。 舳艫 相 接 げり。 方 に 難波碕 に到るときに、 奔 き 潮 有りて 太 だ 急 きに会ひぬ。因りて、 名 けて 浪速国 とす。亦 浪花 と 曰 ふ。今、 難波 と謂ふは 訛 れるなり。」(日本書紀・神武天皇即位前紀 戊午年二月の条) 天満宮の境内はとても賑っていました。
それもその筈、徳島の観光PRに、ゆるキャラのトクシーちゃんと観光大使のお譲さんと阿波踊り保存会の方々が来て居られて、そのパフォーマンスが始まろうとしているのでありました。
では、本場の阿波踊りをご覧下さい。
未だ桜の花も開花しないと言うのに、早や何やら「夏」の雰囲気ですな。天神さんもビックリですかね。「何をしてくれるのだ。ゆっくり梅花も楽しめないではないか。」と言って居られたかどうかは存じませぬが、神社側が招待したのでもあれば、道真公との折り合いは付いた上でのことであるのでしょう。
まあ、ヤカモチとしてはいいものを見させて戴きました(笑)。
<参考>カテゴリー「近隣散歩」の他の記事は コチラ からご覧戴けます。
自宅療養記・花園中央公園、ライフ新石切店 2025.11.07 コメント(2)
自宅療養記・ホルター心電図と枚岡神社な… 2025.11.04 コメント(2)
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
New!
龍の森さん
New!
MoMo太郎009さん
New!
ビッグジョン7777さん
New!
七詩さん
New!
☆もも☆どんぶらこ☆さん