偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2013.06.16
XML
カテゴリ: 岬麻呂旅便り

  先日、友人の岬麻呂氏から旅の便りとEメール写真が届いた。

能登便り (岬麻呂旅便り145)

  過日のメールでは、能登を旅行すること、雨晴海岸や高岡市万葉歴史館などにも立ち寄るかも知れない、というようなことであったので、実の処、如何なる旅便りが来るのか、ひそかに楽しみにしていたのだが、雨晴海岸からの立山連峰は雲に遮られて見られず、万葉歴史館は休館日で入場できず・・と残念な報告でありました。
  まあ、立山連峰はお天気の所為ですから、これは致し方ないとして、万葉歴史館については休館日などを調べずに行くという辺りはヤカモチ風、さすが小生の友人だけのことはある、と思ったものでありました(笑)。もっとも、岬麻呂氏にとっては、万葉歴史館は小生向けのついでの立ち寄り先にてメインのものではなかったのであれば、さもありなむ、であります。
  小生のような銀輪散歩ではなく、レンタカーでの移動でありますから、行動範囲は頗る広範囲。能登半島の先っぽから内陸は県境を越えて白川郷までというものであったようです。同じ「先っぽ」でも、小生は大阪中之島の東西の先っぽですから、これは勝負になりません。
  で、折角ご送付戴いた写真なので、ここでそれをご紹介することと致します。


高岡万葉歴史館
(高岡市万葉歴史館)

  高岡市万葉歴史館は何回か訪問しているが、小生もこの処はご無沙汰である。調べてみると2007年10月以来だから、7年半以上もご無沙汰していることになる。当ブログにも写真では登場していないようなので、図らずも岬麻呂氏の写真にて初登場ということになる。
<参考> 高岡市万葉歴史館

高岡万葉歴史館・万葉歌碑 (同上・前庭の万葉歌碑)

  万葉歴史館の前庭にあるのが大伴家持の「二上山之賦」の歌碑。小生が諳んじているいくつかの万葉長歌の一つで、好きな歌の一つでもある。

             二上山之賦
( ) ( みず ) 川 い行き ( めぐ ) れる 玉くしげ  二上 ( ふたがみ ) 山は 春花の さける盛に
秋の葉の にほへる時に 出で立ちて ふりさけ見れば  ( かむ ) からや
そこば ( たふと ) き 山からや 見がほしからむ  皇神 ( すめがみ ) の  裾廻 ( すそみ ) の山の
渋渓 ( しぶたに ) の 崎の 荒磯 ( ありそ ) に 朝なぎに 寄する白波 夕なぎに 満ち来る
潮の いや増しに 絶ゆること無く 
( いにしへ ) ゆ 今の ( をつつ ) に  ( ) くしこそ
見る人ごとに 懸けて ( しの ) はめ          (万葉集巻17-3985)

  大伴家持は天平18年(746年)6月21日に越中国守になり、天平勝宝3年(751年)7月17日少納言に昇進、同8月5日京へと旅立つまでの5年余を越中で過ごしている。お隣の越前では半年ごとに国守が代わっているのであるから、家持は国守としても有能でよくその職分を果たしたのであったのだろう。

雨晴海岸 (雨晴海岸)

  岬麻呂氏は雨晴海岸から立山連峰の雄姿を眺める、というのが旅の目的の一つでもあったようですが、「雲だにも心あらなむ隠さふべしや」で、立山は雲の中。見ること叶わねば、駅前の看板絵の撮影で「懸けて偲はめ」ということであったようです。
  雨晴海岸は雨でも晴でもなく「曇り海岸」であったのでしょうか。
  雨晴海岸の方は小生、去年6月に訪ねていますな。
    <参考> 高岡銀輪散歩(その6)

白川郷 (白川郷)

  そして、白川郷の写真も。今回の旅の写真は上のものだと思うが、秋と冬の写真も添えられてありました。以前の旅のものでしょう。冬の白川郷も是非訪ねて下さい、とありましたが、銀輪家持には白銀の白川郷はちと厳しいですかな。

白川郷 (同上・秋)

白川郷 (同上・冬)

  調べてみたら、白川郷を銀輪散歩したのは2009年10月のことでありました。ブログに掲載するタイミングを逸して、未掲載となっていますので、その折の写真なども、岬麻呂さんに便乗して二三掲載して置きます。
  兵庫県宝塚市からという自転車旅行の女性二人組に出会ったことを覚えている。
  さて、以下はヤカモチ撮影の写真。携帯電話での撮影ですが。

211433白川郷 (白川郷。上の写真と同じ場所からのものですな。)

211444白川郷 (屋根の葺き替え工事中のお家もありました。)

211511明善寺 (2) (明善寺)

211532白川八幡神社 (白川八幡神社)

211633鳩谷八幡神社 (鳩谷八幡神社)

220826長瀬家 (長瀬家)

220826神田家 (神田家)

220839和田家・国重要文化財 (和田家)

221231嘉念坊善俊道場遺跡
(嘉念坊善俊道場遺跡)

221034トチの実
(トチの実)

221013白川郷・合掌造り 221013白川郷・合掌造り (2)

211643庄川 (庄川)

221037白川郷・合掌造り






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.05.13 00:02:27
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) New! 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) New! こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >味覚がおかしくても、ちょっこちょ…
MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・食べることの気持ち悪さ(11/12) New! 味覚がおかしくても、ちょっこちょっこと…
けん家持 @ ageonoyasaiさんへ New!   >毎日ブログを拝見していて味覚障害…
ageonoyasai@ Re:自宅療養記・食べることの気持ち悪さ(11/12) 毎日 ブログを拝見していて 味覚障害と食…
けん家持@ MoMo太郎009さんへ   >花園って、いい地名ですね。  そう…
けん家持@ ひろみちゃん8021さんへ   >近くでこんなに綺麗な紅葉が    …
けん家持@ ☆もも☆どんぶらこ☆さんへ   >昨日はお立ち寄りくださり    あ…
けん家持@ 龍の森さんへ 銀輪で 抗がん無しの 荻の道      …

お気に入りブログ

外出先で 黄色比べ… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

パセリ収穫 New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

大手門 から 竹橋… New! lavien10さん

千円の紅葉、百円の… New! ふろう閑人さん

朗読で聞く宮本輝の… New! ビッグジョン7777さん

移民政策を多文化共… 七詩さん

吉松隆 大河ドラマ … くまんパパさん

赤福餅を戴く、大き… ひろみちゃん8021さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: