偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2013.10.22
XML
カテゴリ: 近隣散歩

  昨日(21日)の銀輪散歩は北方面に向かいました。
  朝8時半にMTBで家を出て、旧東高野街道を北へ。途中から国道170号(外環状道路)に出て、JR野崎駅付近で外環状に別れ、JR線(学研都市線)に沿って走り、JR四条畷駅の先で、国道旧170号に入る。旧170号線は東中野交差点で終り。そのまま直進すると府道20号(枚方富田林泉佐野線)となるが、この道を北上。府道20号はJR忍ヶ丘駅前でJR線に沿ってその東側を走る道とJR線を渡ってその西側を走る道とに分かれるが共に府道20号なのでややこしい。東側の道を行く。両20号はJR東寝屋川駅の先で再び合流する。
  その合流点の交差点で左折して西行きの道に入り、JR線を渡ると府営寝屋川公園である。ちょっと立ち寄ってみる。結構広い。深北緑地を少し小さくしたような公園である。

寝屋川公園 (寝屋川公園)

  暫し公園内を散策したる後、再び府道20号に戻り、北へ。JR星田駅の手前の大谷橋交差点で左折、府道154号・私市太秦線に入り、これをを西へ。第二京阪道路の下を潜り、寝屋交差点で左折、府道18号(枚方交野寝屋川線)に入る。

第二京阪道路・府道154号私市太秦線との交差点付近 (第二京阪道路・府道154号私市太秦線との交差点)

寝屋 (寝屋交差点)

  この辺り一帯が、寝屋川、寝屋川市の名の起源をなす寝屋という土地である。何故、「寝屋」というかと言うと、藤原実高という長者の別荘が此の地にあり、東高野街道を行く旅人に無料でこれを宿に提供したからだそうな。そして、この藤原実高は御伽草子「鉢かづき姫」の主人公、初瀬姫の父親でもあるということで、寝屋川と鉢かづき姫とが繋がる。以前、こちら方面を銀輪散歩した際に「鉢かづき姫」の像が道脇にありましたが、その意味がやっと理解できた次第。 (参照:「 銀輪散歩・JR忍ヶ丘駅の先まで 2010.7.4.
  また、継母にいじめられて家を追い出された姫を助けた公卿、山蔭三位中将というのは、藤原山蔭のことで、彼は京都の吉田神社、茨木市の総持寺を開創した人物。
  というような具合に、話が芋づる式に広がって行くのが銀輪散歩というものの楽しさでもあります(笑)。ということで、寝屋ついでにこんな歌も思い出されますかな。

夜もすがら ものおもふころは あけやらで
            ねやのひまさへ つれなかりけり
              (俊恵法師 千載集765 小倉百人一首85)

  さて、府道18号を南西に進むと左手に打上川治水緑地という公園がある。この公園も以前立ち寄ったことがある。この時はどの道を走っているという意識もなく走っていたので、その後、この公園が何処にあったのか、その位置が曖昧になっていましたが、今回その位置をしっかりと把握できましたので、今後は上の寝屋川公園と併せて、北方面への銀輪散歩の立ち寄り休憩地として利用できそうです。
  <参考>「 七夕
 2008.7.7.

打上川治水緑地 (2) (打上川治水緑地)

打上川治水緑地 (同上)

打上川治水緑地 (3) (同上)

  まだ、紅葉には早いのが大阪周辺の状況ですが、そんな中でいくつかの木が色付き始めていました。
  「花は盛りを、月は隈なきを・・」ではありませぬが、「もみぢ」も「盛り」よりは、わずかに色付き始めた様、「もみぢそめける」様こそ趣も深きものにて・・と気取ってもみますかな(笑)。

打上川治水緑地 (4) (同上)

打上川治水緑地 (5) (同上)

もみぢ ( ) む さまこそよけれ わが苑は
                        
( ) くや来ませと 色づくならし  (偐家持)

打上川治水緑地 (6) (同上)

  打上川治水緑地から西へ400m位で国道170号(外環状道路)に出る。これを左折、南へ400m位行くと秦八丁交差点。ここで府道21号(八尾枚方線)に入る。外環を行くと深北緑地を経て花園中央公園であるが、今回は、一つ西側の道を南下することとする。
  JR住道駅前に立ち寄り、其処で昼食を済ませてから帰宅することに。住道駅付近で寝屋川と恩智川が合流している。恩智川沿いを上流へ。
  加納緑地で携帯に電話着信のあったことに気付く。友人の西◎氏からであった。折り返しの電話をするが、大した用ではありませなんだ。
  帰宅すると12時半。住道駅~自宅は自転車で30分程度のよう、案外に近い。約4時間の銀輪散歩でありました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.03.22 15:54:49
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんは  
一応鉢は最後には娘に幸福を招いたわけでせね・・・

でも普通かぶった鉢が取れなくなるというのは災難に分類されますよね。。。

とれた鉢はその後どうなったのでしょうね。 (2013.10.22 22:34:54)

おはようございます。  
英坊3  さん
「今の代は 寝屋で安眠 まゝならず
         通の騒音 耳に障りて」
「高岡通信」
携帯電話の「オ・ハ・ナシ」です。朝刊から・・「絶景遮る無粋な鉄塔」の見出し。。高岡・守山城址の眺望場近くに(城跡の7m下の空き地に「携帯電話のアンテナ(19.5m)が7月に県条例許可で設置されたが、市民は絶景ポイントを阻止されたと大ブ~イング。市は「景観への配慮が足りなかったとして「移設先を検討中」としている。

 「家持が 愛でた流れの 射水川 
          無粋な障に 民は怒りて」 英爺
(2013.10.23 06:53:38)

Re:こんばんは(10/22)  
けん家持  さん
ふぁみり~キャンパーさんへ
 鉢かづき姫の「鉢」は「さなぎ」の殻ようなイメージでしょうか。
 身をはかなんで入水自殺しようとするが、鉢が浮き袋の役目を果たして姫を守る。貴公子からの求婚を受けると、鉢が割れ姫の美貌があらわになる。その時が来るまで姫を保護していたのが鉢であったようですね。
 割れた鉢は多分長谷寺の観音様が回収したのでしょう(笑)。

 「鉢合せ」とか「はちまき」と言うように「はち」は頭の意味もありますから、鉢かづき姫は「はち(頭)」に「はち(鉢)」をのせていたことになりますね。

はち(8)とはち(8)で64。64(ムシ)は虫にて蜂という。で、言葉遊びをひとつ。

はち(鉢)あわせ はち(8)とはち(8)とで むし(64)なれば
           むし(虫)ははち(蜂)なり はち(蜂)のはちまき(蜂の鉢麻呂)
(2013.10.23 10:01:58)

Re:おはようございます。(10/22)  
けん家持  さん
英坊3さんへ

>今の代は 寝屋で安眠 まゝならず 通の騒音 耳に障りて    (英麻呂)
いにしへの 人もしかなり のみしらみ 馬のしとする 枕もとなり (偐芭蕉)

そうですか。
守山城跡の高みから眺める射水川の流れは「見るにさやけし」でありますが、それを邪魔する無粋なアンテナは戴けませんですな。
万葉を大切にする高岡市らしからぬことです。

>家持が 愛でた流れの 射水川 無粋な障に 民は怒りて      (英爺)
守山ゆ 眺めはるけし 射水川 遮り立つや 鈍(おそ)のアンテナ (偐家持)
(2013.10.23 10:08:48)

Re:打上川治水緑地公園など(10/22)  
小万知 さん
一雨ごとに秋が深まって行くようですが、今週は秋雨前線と台風の影響で雨が続きますね。
寝屋川市の名の起源、旅人に宿を無料で提供したことにあると、初めて知りました。良い話ですよね。
今も四国でお遍路さんに温かいおもてなしをする所があるそうですが。
木々の紅葉も少しづつ始まり、どんより曇り空でも黄葉が辺りを明るく照らしてくれています。
前ページのマンホールの蓋あれこれ、楽しいですね。
又第二弾もよろしくお願いします。 (2013.10.24 00:03:12)

小万知さんへ  
けん家持  さん
春雨は 濡れても行けど 秋雨は 銀輪休めと 降るものならむ (月形輪平太)

 台風絡みの雨とあっては「銀輪も休むほかなき秋の雨」であります。
 この処の雨でヤカモチも「髀肉の嘆」をかこっていますかな(笑)。
 寝屋という地名に出会って寝屋川市の名の由来なども知ることとなりましたが、今年の流行語で言えば、「お・も・て・な・し」が名の起源であったとは「じぇじぇじぇ」であります。こういうのも銀輪散歩の楽しさです。
 銀輪マンホールはオマケみたいなものですが、楽しんで戴けたのであれば結構。第二弾もストックが溜まりましたらまたアップ致しましょう(笑)。
(2013.10.24 09:45:33)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) New! 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ New!   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) New! 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >味覚がおかしくても、ちょっこちょ…

お気に入りブログ

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

いよいよ 忘年の候 New! lavien10さん

竹遊びその後 New! ふろう閑人さん

美味しくて嬉しい頂… New! ひろみちゃん8021さん

恥をかく寸前 New! ビッグジョン7777さん

東京タワー New! 七詩さん

キャラメルアイス New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

外出先で 黄色比べ… New! 龍の森さん

吉松隆 大河ドラマ … くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: