一昨日2日は朝の散歩を兼ねてのお墓参り。
墓へと行く坂道の途中にあるお寺の門前の言葉を写真に撮るのが最近の行動パターンとなっていますが、この日は蓮如さんのお言葉でありました。
(11月の言葉)<参考> 蓮如
・Wikipedia 蓮如御文
こちらは、先月・10月の墓参の折のもの。
さて、墓参の道では、色んな花を見掛けましたが、コマツヨイグサが印象的でありましたので、掲載して置きます。
待宵草と言えば夏の花のイメージなのだが、11月になっても咲きのこっているのですな。まあ、9月、10月の芋名月、豆名月の時期なら、月見草という名もあるので、咲いていて不思議もない、と言うか、まあ、似合ってもいるが、11月となると霜月、いささか「ときじく」の感も否めない。
背丈が低く、地を這うように茎を延ばしているから、これは、待宵草の中でも一番小振りのコマツヨイグサでしょう。
待てど暮らせど来ぬ人を・・というには、未だ幼くて、恋も知らぬ少女の風情のコマツヨイグサ。月の出る前に「子供は寝なさい」と言われてもいるような(笑)。
霜月の 朝の道の辺 我妹子の
小待宵草
咲きのこりたる
(偐家持)
道の辺に
小待宵草
霜月の 朝の
花笑
み
吾子
とや呼ばむ
(偐家持)
銀輪花散歩・リュウゼツラン、キンエノコ… 2025.10.19 コメント(4)
銀輪花散歩・平城宮趾公園&佐保川畔 2025.03.27 コメント(4)
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
New!
MoMo太郎009さん
New!
ビッグジョン7777さん
New!
七詩さん
New!
☆もも☆どんぶらこ☆さん
New!
龍の森さん