偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2013.11.14
XML
カテゴリ: 銀輪万葉

承前

  二日目はトレンクルで宮島銀輪散歩です。島を周回する道路はなく、山越えをするか、潮の引いている間に岩場を伝って反対側の道のある処まで回り込むかしないと一周は出来ない。
  で、宮島桟橋からは、時計回りで杉ノ浦で島の東岸に回り込み、包ヶ浦、大砂利方面へ行くコースと、それとは反対回りで厳島神社経由、広島大学自然植物研究所方面へ行くコースとに分れることになるが、先ず、反対回りを選択し、西岸を南へと走る。
  こちらは、厳島神社へと行く道なので、観光客が一杯。
  厳島神社の裏手の高みにある千畳閣と五重塔に立ち寄って行く。千畳閣は豊臣秀吉が戦没将兵の慰霊のために建立したものであるが、工事途中で秀吉が死んだため、未完成のまま放置、明治になって本尊の釈迦如来坐像は大願寺に移され、秀吉と加藤清正を祀る神社(豊国神社)とされ、厳島神社の末社に列せられることとなったとのこと。

千畳閣 (3) (豊国神社本殿<通称千畳閣>) <参考> 千畳閣 ・Wikipedia

千畳閣 (同上・西側から)

千畳閣 (2) (同上・東側から)

五重塔 (五重塔)

  厳島神社の裏手で道を左にとると紅葉谷公園への道、直進すると、紅葉谷公園から流れて来る紅葉谷川に架かる筋違橋。この川は地図で見ると下流は御手洗川となっている。何処で名前が変るのかは定かではないが、この筋違橋から下で名を変えているのかも。川筋の眺めは何やら京都か奈良の風情である。

御手洗川 (紅葉谷川・御手洗川 筋違橋の上から下流を見る。)

宝蔵 (宝蔵)

  橋のたもとにあるのが宝蔵。校倉造りの室町時代の建物である。
  橋を渡って直進すると突き当りが大聖院である。
  大聖院は、空海が宮島に渡って弥山で修行して開いた寺と伝えられる。昨日訪ねた弥山山頂の堂宇も、この大聖院に属する堂宇ということになる。
   <参考> 宮島弥山大本山 大聖院ホームページ

大聖院 (大聖院・仁王門) <参考> 大聖院(宮島) ・Wikipedia

大聖院 (2) (同上・仁王門から御成門への石段)

大聖院 (6) (同上・観音堂)

大聖院 (4) (同上・釈迦涅槃堂)

大聖院 (5) (同上・摩尼殿)

  仁王門から石段を行かず、左側の小道を上って行くと五百羅漢の庭になっていて、様々な羅漢さんが・・ほのぼのとした空気を醸している。

大聖院・五百羅漢 (2) (五百羅漢)

大聖院・五百羅漢 (同上)

大願寺 (大願寺) <参考> 大願寺(廿日市市) ・Wikipedia

  手前の松が伊藤博文によって植えられたという、根元から9本に分れている九本松である。

清盛神社 (清盛神社)

室浜への道 (室浜への道 宮島水族館西付近のトンネル)

室浜への道 (2) (室浜への道 多々良潟付近)

  何度かアップダウンを繰り返しながら海沿いの道を行くと、やがて、広島大学自然植物研究所の前に出る。
  舗装道路はそこまでで、研究所から先はオフロード。行ける処までともかくも行ってみるというのが、今回のサイクリングの目的。すると室浜砲台跡というのに出くわした。そこで道は行き止まり。

室浜砲台跡 (2) (室浜砲台跡) <参考> 広島宮島・室浜砲台跡

室浜砲台跡 (3) (同上)

室浜砲台跡 (4) (同上)

  宮島に建設された3砲台の一つ。東岸の鷹ノ巣に高砲台と低砲台の二つがある。

室浜砲台跡 (同上・説明板)

  原生林の中の小道を下り、浜に出てみる。

室浜 (室浜砲台跡付近の浜辺)

室浜 (2) (同上)

  浜辺を暫し散策の後、来た道を引き返す。
  やはり、宮島に来て、厳島神社に参拝(小生の場合は、参拝と言うよりも単なる入場に近いのかも知れないが)、ご挨拶をしないで帰る訳にも参りませぬ。

厳島神社 (厳島神社西回廊・参拝出口)

  厳島神社の前まで戻って来ました。しかし、こちらの西回廊は裏口と言うか出口である。裏から入ることの多いヤカモチなるも、ここは拝観料を取るので、正面(北側)の入場口に回らねばならない。

後白河法皇お手植えの松 (後白河法皇お手植えの松の残骸)

厳島神社 (厳島神社・東側道路から)

  さて、入場ですが、本日はここまで。厳島神社の詳細は次回と致しましょう。( つづく






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.11.27 19:50:04
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:宮島銀輪散歩・大聖院、室浜砲台跡(11/14)  
偐山頭火 さん
聖域にも砲台跡があったとのですか、放送番組ではあまり取り上げないでしょうな。神社に気を使って。

天下布武 千畳閣も しくさしか  <偐さる>
(2013.11.17 09:12:58)

Re:宮島銀輪散歩・大聖院、室浜砲台跡(11/14)  
ウーテイス  さん
様々な羅漢さんが・・ほのぼのとした空気を醸している

~~~~~~
人も、彫像も ニコニコ ほのぼの雰囲気が素晴らしい

と、思います

人が美しいし瞬間は、笑い!


ネロは生涯笑った事がなかったらしい!
ネロは精神が病んでいた

寝ろ なのに 寝なかった?
寝て、精神の賦活作用 かも・・・

(2013.11.17 09:19:43)

偐山頭火さんへ  
けん家持  さん
>聖域にも砲台跡があったとのですか
まあ、皇軍にてあれば、聖域とは何ら矛盾しないということであるのでしょう。
神風の 国にしあれば みいくさも よみしたまへる 安芸の宮島 (偐家持)
でありますな(笑)。
神様も平和主義者であるとは限らない。

>天下布武 千畳閣も しくさしか  <偐さる>
       なにはともあれ さる身となれば <偐家持>
(注)しくさし=仕掛けて放置していることをいう大阪弁
    なには=「何は」と「浪速・難波」の掛詞
    さる身=「去る身」と「猿身」の掛詞

(2013.11.17 13:42:58)

ウーテイスさんへ  
けん家持  さん
 そうですね。人も、彫像も ニコニコがいいですね。
 暴君ネロですか。カリギュラ、ネロは暴君というのが相場ですが、キリスト教を弾圧したことで、必要以上にネロは悪者扱いされているキライがありますね。

 ネロは競技にも出たがる、民衆を無理やり集めて自作の詩を披露したり、楽器の演奏を聴かせたりして、退屈がらせる、何やらドラえもんに出て来るジャイやんみたいな処があります(笑)。

 笠女郎の歌に「皆人を寝よとの鐘は打つなれど君をし思へば寝(い)ねかてぬかも (巻4-607)」というのがありますが、ネロの場合は「寝よ」ではなく「寝ろ」で、きっとつまらぬ詩や退屈な演奏を聴かされた聴衆はネロに言いたかったのは「早く寝ろ」であったのでしょうな。

寝ろとかも 言はれてネロは 詩を練ろと 寝ずは人みな 暴君と呼べり (偐家持) 

(2013.11.17 14:07:46)

Re:宮島銀輪散歩・大聖院、室浜砲台跡(11/14)  
今度は宮島を走られましたか。
紅葉なども少しは見られて快適な旅を楽しまれたようですね。

五重塔の姿が美しい
五百羅漢の表情がやさしくていい
波の静かな瀬戸内海もいい
やっぱり旅はいいですねえ。

コメント欄で、羅漢さんの笑顔からネロへ、そして寝ろ・・・というのを見かけましたが、「誰も寝てはならぬ」というオペラの歌もありましたね。

暴君ネロもさすがに寝てはならないとは言わなかった?
(2013.11.17 21:29:17)

ビッグジョン7777さんへ  
けん家持  さん
はい、宮島銀輪散歩でありました。
 距離は左程もありませぬが、結構なアップダウンで、走り応えはありました(笑)。

 五百羅漢の表情、眺めているだけでこちらの顔もほころびます。500体全部について、入口の表示板にて、それを奉納されたお方の氏名が記されていました。まだ新しいもののようです。

 羅漢さんの笑顔からネロへ、ネロから寝ろへ、コメントはその人それぞれの感性で連想が広がる処が愉快です。そして貴兄は「誰も寝てはならぬ」と。

ネロなれど 寝ろとは言はぬ ネロなれば 歌つまらねど い寝かてぬかも (バカネロ)

(2013.11.17 23:44:40)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) New! 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) New! こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >味覚がおかしくても、ちょっこちょ…
MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・食べることの気持ち悪さ(11/12) New! 味覚がおかしくても、ちょっこちょっこと…
けん家持 @ ageonoyasaiさんへ New!   >毎日ブログを拝見していて味覚障害…
ageonoyasai@ Re:自宅療養記・食べることの気持ち悪さ(11/12) 毎日 ブログを拝見していて 味覚障害と食…
けん家持@ MoMo太郎009さんへ   >花園って、いい地名ですね。  そう…
けん家持@ ひろみちゃん8021さんへ   >近くでこんなに綺麗な紅葉が    …
けん家持@ ☆もも☆どんぶらこ☆さんへ   >昨日はお立ち寄りくださり    あ…
けん家持@ 龍の森さんへ 銀輪で 抗がん無しの 荻の道      …

お気に入りブログ

東京タワー New! 七詩さん

キャラメルアイス New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

外出先で 黄色比べ… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

大手門 から 竹橋… New! lavien10さん

千円の紅葉、百円の… New! ふろう閑人さん

朗読で聞く宮本輝の… New! ビッグジョン7777さん

吉松隆 大河ドラマ … くまんパパさん

赤福餅を戴く、大き… ひろみちゃん8021さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: