偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2014.01.31
XML
カテゴリ: 友人ほか

 本日は友人蝶麻呂君と銀輪散歩。朝9時宝塚駅前の喫茶店「マードレ」で待ち合わせ、宝塚駅前~清荒神~売布神社~中山寺~瑞ヶ池公園~緑ヶ丘公園~猪名野神社~猪名川~新伊丹駅前・喫茶店「青い屋根」~昆陽池公園~武庫川~宝塚駅前と走って来ました。
 その道中記は、明日以降にアップすることとし、今日は喫茶店「青い屋根」訪問のことだけ、記事アップして置きます。
 喫茶店「青い屋根」はブロ友のテラケンさんが経営されている喫茶店なのである。今回の銀輪散歩のコース設定をしている時に、テラケンさんのお店の近くを走ることとなるので、訪問してみようと思い付いたのでありました。
 ブログでの交流しかなく、最近はコメントも間遠になってご無沙汰なのであるが、こういう機会はそうあるものではないので、テラケンさんのご尊顔を拝し、ご挨拶申し上げるにしくはなし、と思った次第。
 テラケンさんとブログの交流が始まったのは、瓢箪から駒みたいな偶然の結果でありました。
 ある日ネットで「偐家持」で検索していたら、小生の作った歌が掲載されている見知らぬブログを発見、覗いてみたら、テラケンさんのブログであったという次第。それでご挨拶のコメントをしたのが交流の端緒となりました。
 碁がお強くて、宮本輝のファン、というようなことも小生の興味を引いたのでありました。
 最寄り駅が「新伊丹駅」、住所が梅ノ木5丁目、青い屋根の建物、それだけの情報での店探し。なかなか分からず、結局、出がけに控えて置いた店の電話番号に電話をして、店の場所を教えて戴く羽目に。
 幼稚園の前の辻で、電話。
  小生「青い屋根さんですか。これからそちらにお伺いしたいので
     すが、今、◎◎幼稚園の前に居るのですが・・」
  相手「振り返って下さい。手を振っていますので。」
 何のことはない。店にと通じる道の入口に来ていたのでありました。
 テラケンさんは、店から前の道路に出て、こちらへ向けて手を振って下さっていたのでした。この時はまだ、何者とも名乗っていなかったので、一体誰なんだろうと思われたことでしょうが、店の前で蝶麻呂君と二人、駐輪しながら、「けん家持」です、と告げると「ああ~っ」と驚いて居られました。
 美味しい珈琲を戴きながら暫しの時間、楽しくお話させて戴きました。初対面であるのだが、テラケンさんは、ブログでご自身の写真も公開されていたので、小生の方は、何やら昔馴染みの友人と再会したみたいな感じでありました。
 テラケンさんのイメージでは小生はもっと年配で、自身よりも或いは年長かと思って居られたようだが、見掛けは想像よりもずっと若かったようで、驚いて居られました。
 まあ、とりとめもない雑談でしたが、共通のブロ友の英坊さんのこともちょっとだけ話題に上りましたね(笑)。

阪急・新伊丹駅 (阪急・新伊丹駅)

 余り長居をしていては、日も暮れるとおいとまを告げる。
 店の前でブログネタに、と写真を撮らせて戴く。
 既に、自身の顔写真をブログに掲載されているので、小生のブログにこれを掲載しても問題ないでしょう。なかなかイケメンでもありますからね(笑)。
 テラケンさんも、小生たちの写真を撮らせて欲しいようなことを仰っていましたが、小生達は「世を忍ぶ身」(笑)、人相・風体などは非公開でありますので、丁重にご辞退申し上げる。

青い屋根 (喫茶店「青い屋根」とテラケン氏)

 テラケンさん。突然に押し掛けて驚かせてしまいました。
 楽しいひと時、有難うございました。

相見ての のちの心も 楽しきは 君がやさしき 笑みにし負へり
                                   (偐家持)

猪名川も いなとは言はじ またや来む
              足にいたみも なきぞこの道  (偐家持)

 テラケンさんは、とても気さくなお方で、親近感が自ずからに湧く・・という風でもありました。まあ、喫茶店のご主人であるのだから、それは当然と言えば当然なんでしょうが(笑)。
 「お気をつけて。どうぞお元気で。」という言葉に送られて、蝶麻呂君と小生は、昆陽池公園経由、武庫川べり、宝塚へと帰途につきました。
 ブロ友さんに直にお会いするのは、ビッグジョンさん以来で二人目となるが、小生の方からの訪問というのは初めてのこと。まあ、こういうのも悪くはないですかな。何やらほっこりした気分でありました(笑)。
  <参考>テラケンさんのブログは コチラ からどうぞ。
      テラケンさんが偐万葉に登場しているページは コチラ です。

 さて、話は全く関係ありませんが、今日またしてもラクウショウの気根を目撃しました。先日、面白い物を見付けたとブログアップしたばかりでしたが、名前を覚えると、植物は向こうの方から会いに来てくれるようでもあります(笑)。

伊丹緑道のラクウショウの気根 (伊丹市の緑道にもラクウショウの気根がありました。)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.11.27 09:03:00
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「青い屋根」訪問(01/31)  
ふろう閑人  さん
ブログあってはのほのぼのとしたお話ですね。
それはそれは楽しく美味しいコーヒータイムだったでしょう。
お陰であとの予定が狂ったのでは??? (2014.02.01 00:52:32)

Re:「青い屋根」訪問(01/31)  
英坊3 さん
そうでしたか。念願が叶い良かったですね。私の叔父宅が新伊丹の隣り町の稲野に居まして以前は稲野へよく行っていましたが、その時はテラケンさんを存知上げずでした。従妹がいますので行く機会があれば訪問もしてみたいですね。 (2014.02.01 05:47:25)

Re[1]:「青い屋根」訪問(01/31)  
てらけん さん
英坊3さん
>そうでしたか。念願が叶い良かったですね。私の叔父宅が新伊丹の隣り町の稲野に居まして以前は稲野へよく行っていましたが、その時はテラケンさんを存知上げずでした。従妹がいますので行く機会があれば訪問もしてみたいですね。
-----

英坊3 さん、てらけんです。ありがとうございます。
 いつか、お目にかかりたいものですね、
宮本輝先生は。富山県との交流が深くなり、現在、北日本新聞に
「田園発 港行き自転車」を連載中です。
よろしかったら、また読んでみて下さいませ^^)。
(2014.02.01 09:12:19)

Re:「青い屋根」訪問(01/31)  
てらけんです。 さん
YAKAMOCHIさん、きのうは、なんの前触れもなく、
突然現れて、驚愕のサプライズでした。
本当にようこそおいでいただきました。
嬉しさのあまり、お帰りになったあと、あぁ、ぼくばっかり喋ってしまって、あっという間に時間が経ってしまったなぁと、
ちょっぴり、後悔してしまいました。^^)。
素晴らしいお上手な文章でブログをアップしていただき、
まことに、光栄の極みであります。(チョットだけ文体がうつった^^)
青い屋根の画像は持ち帰って、ぼくのブログに使いたいのですが、
よろしいでしょうか、それでは、よろしくです。ありがとうございました。
とにかく今の生き方を貫いて、お元気でご活動ください。
(2014.02.01 09:21:58)

こんばんは  
なるほど・・・

リアルで会ったことのあるブロ友さんは一人だけで・・・

まあ成り行き任せですので。。。 (2014.02.01 19:02:10)

ふろう閑人さんへ  
けん家持  さん
 ブログ友というのは、お互いの「リアル」なことは知らず、ブログ上だけのお付き合いの友人のことを言うのであってみれば、現実に会うという行為は、やはり「邪道」であるような気もしないではないという側面もあってちょっと複雑でもあります(笑)。
 今回は、たまたまサイクリングコースで近くを走るということ、先方は喫茶店であり、客として行きずりにその店に入るというのも自然なこと、そういうことがあっての訪問となった訳で、理想形としては、電話もせず自力で店を見付け、店に入って、客と主人としての会話を少し交わした後に、ブロ友であることを名乗り出る・・というものであったのですが、自力発見が叶わず、電話で店の所在を問い合わせてしまうということで、計画とは少し違った出会いと相成りました(笑)。
 まあ、それはともかく、まさに、楽しくて美味しいコーヒータイムでありました。
 後の予定が狂う程の長居ではありませんでしたので、日没前には宝塚駅前に戻れましたから、ほぼ予定通りのゴールでした・・と言うよりも、さしたる予定も立てないのがヤカモチ流ですから、狂ったのかどうかさえ定かではないのがわが銀輪行なのでありますな。
(2014.02.01 19:49:28)

英坊3さんへ  
けん家持  さん
 「念願」と言うほどのものではなく、言わば突然の思い付きのようなものでありますので、もうすこし「軽い」感じのものでしょうかね(笑)。とは言え、なかなかに愉快な対面でありました。
 ご親戚が伊丹にいらっしゃるのなら、そのご訪問の際にでもどうぞお出掛け下さい。その折には出来れば小生もご相伴いたしたきものであります(笑)。

(2014.02.01 19:59:11)

てらけんさんへ  
けん家持  さん
 前触れもない突然のサプライズ訪問、失礼申し上げました。
 そう度々は無理ですが、忘れた頃に・・位の訪問は可能でなくもないこと故、また機会があればお邪魔させて戴きます。
 掲載の「青い屋根」の画像は、どうぞご自由にお使い下さいませ。小生には何の異議も、条件も不都合の事由もありませぬ(笑)。
 てらけんさんもどうぞお元気にお過ごし下さいませ。讃美歌に「God be with you till we meet again」という一節が
ありますが、それを借用するなら、また会う日までどうぞ神が貴兄と共にありますように・・であります(笑)。
 昨日は本当に楽しいひとときを有難うございました。

(2014.02.01 20:15:16)

Re:こんばんは(01/31)  
けん家持  さん
ふぁみり〜キャンパーさんへ
>リアルで会ったことのあるブロ友さんは一人だけで・・・
-----
 まあ、そういうものでしょうね。
 ブログで知り合って、その先の交際を現実世界でも広げようとするような考えを通常は持たないから「ブロ友」であrのだから、殊更に「会おう」とするのは、やはりちょっと筋違い、何か自然な成り行きでそんなこともあってもいいかな・・というのが「自然なこと」であるのでしょね。
 全てこのようなことは「成り行き任せ」という貴兄のスタイルは小生も共通ですね。

(2014.02.01 20:24:13)

Re:「青い屋根」訪問(01/31)  
ブロ友のテラケンさんとの出会い、とても楽しそうに聞こえます。良かったですね。

ボクも家持さんと初めてお会いするときはかなり興奮してドキドキしてましたよ。

こういう機会はそう度々はないので貴重だし、思い出にもなりますね。

ラクウショウの気根
短期間の間に同じ対象に何度か出会うという偶然、これもまた数少ないことなので因縁を感じるし印象にも残りますね。
(2014.02.01 23:17:55)

ビッグジョン7777さんへ  
けん家持  さん
 はい、とても面白い経験でした。貴兄と直にお会いした折のことも思い出されましたが、ブログ世界と現実の世界とが一瞬交差するということの面白さという奴ですかね。
 ラクウショウの気根、それと知った日からわずか数日で再び別の場所でも再会。キクザキイチゲやピンクのコブシも貴兄がブログでご紹介されていて、それを知って直ぐにその花に偶然直に「ご対面」となったことなどもありましたが、どういうものか、名を覚えるとよくその花が目の前に現れてくれる・・ということがあったりします(笑)。偶然というのは何であれ何やら愉快なものであります。
(2014.02.02 09:11:09)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ New!   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) New! 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >味覚がおかしくても、ちょっこちょ…
MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・食べることの気持ち悪さ(11/12) 味覚がおかしくても、ちょっこちょっこと…

お気に入りブログ

竹遊びその後 New! ふろう閑人さん

美味しくて嬉しい頂… New! ひろみちゃん8021さん

恥をかく寸前 New! ビッグジョン7777さん

東京タワー New! 七詩さん

キャラメルアイス New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

外出先で 黄色比べ… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

大手門 から 竹橋… lavien10さん

吉松隆 大河ドラマ … くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: