本日は南方向へ銀輪散歩。
PM2.5濃度が基準値を超えているとして、大阪府から「外出は差し控えて下さい。」という注意報が出ていたが、1296歳のヤカモチ、今更健康を気遣っても50歩100歩。有害物質が空気中に飛散しているとしても、それが身体に影響を及ぼす前に死んでしまう筈だから、こんなことで外出を差し控えるのは本末転倒。いざいざ行かん、でありました(笑)。
一昨日、布施駅前の万葉歌碑を取り上げた際に、八王子神社(常世岐姫神社)のことに言及したが、調べてみるとこの神社は当ブログには取り上げていないことが分かりました。
ということで、先ず八王子神社に向かい、其処から足を延ばして、JR志紀駅前の万葉歌碑に立ち寄る・・との目論見にて、午後からMTBで出掛けました。
もう、梅の花の盛りの季節。
見つつぞ行かな生駒山の辺、である。
上の地図の中央を南北に走っているのが近鉄大阪線。その右(東)側に平行している川が恩智川である。その更に東側のオレンジ色の道が国道170号旧道である。今日は往路はこの旧道を北(上)から走ってやって参りました。右上隅に緑色の一角があるが、そこが恩智城跡公園である。そこから下(南)の位置に「神宮寺」という文字が記載されているが、その少し南西の位置にあるのが八王子神社である(この地図では表示されていない。)。
小さな神社である。常世(常世岐)氏のことや赤染氏との関連など、この神社の由来については、下の説明碑をご参照下さい。
八王子神社からJR志紀駅に向かう。
志紀駅東側のロータリーの真ん中に立派な万葉歌碑がある。
この歌も以前取り上げた気がするが、歌碑は初お目見えです。
真鉋
持ち
弓削
の川原の 埋れ木の
あらはるましじき ことにあらなくに (万葉集巻7-1385)
<ま鉋を持って弓を削る、その弓削ではないが、弓削の川原の埋もれ木が
何れは現れるように、われわれの仲もやがては人に知られてしまうこと
でしょう。>
(注)真鉋持ち=弓削にかかる枕詞。
弓削の川原=現在の長瀬川の川原。
埋もれ木=樹木が水底や土中に埋もれて炭化したもの。
秘密の交際の比喩として使われる。
ましじ=「~ましじ」は、~ないに違いない、~ないだろう。
万葉歌碑は、東口の階段(写真左)を上った処にある。
東口は駅裏。表の西口に回ってみる。
志紀駅の北東側にある弓削神社にもついでに立ち寄る。
此処は2011年5月17日の銀輪散歩でも立ち寄って居り、同18日の日記に写真を掲載し、いささかの説明をしているので、コメントは省略し、写真のみ掲載して置きます。
<参考> 銀輪近隣散歩・弓削神社
2014.5.18.
帰途は恩智川に出て、恩智川沿いのいつもの道を走る。
この川沿いに小生がよく珈琲タイムに立ち寄る喫茶店がある。
上の地図で言うと、恩智駅の右(東)側にある銀行の地図記号の直ぐ下(南)辺りにある。
最近は閉まっていることが多く、長らく立ち寄っていなかったが、今日は開いていました。
店に入ってみると、何やら雰囲気が違う。先客は2~3組。奥に店の方と思しき3名の女性。取り敢えず奥のカウンター席へ。珈琲を注文。いつもの女主人の顔はない。3人の女性の顔に見覚えはない。「店の経営者、変りました?」と尋ねると「はい、この2月から変りました。店の名前は引き継がせて戴いています。」との返事。それで、納得。
珈琲を戴きながら店の方とお喋り。前を自転車でよく走っているので、以前から何度もこの店は利用させて戴いていることなどの話から、自転車の話、万葉の話へ、果てはブログの話にまで広がる。遂には、店で企画している集りで万葉の話などして貰えないかというお願いまでされる羽目に。まあ、返事は曖昧にして置きましたが(笑)。
旧のナナのこともブログに書いたことがあるという話をしたら、新しいナナのこともブログで宣伝して下さいと頼まれました。
ということで、一応、宣伝して置きます(笑)。
もし、お近くに来られることがございましたら、是非、皆さまもお立ち寄り下さいませ。何れ劣らぬ美女3人が出迎えて下さり、美味しい珈琲を入れて下さいます。定価で。
春立ちて
生
れましにける あらたしき
ナナにしあれり こぞりぞ来ませ (七麻呂)
まあ、ヤカモチは以前から贔屓にしていましたから、経営者が変っても「ナナ」に違いはあるものか、です。コチラ方面に銀輪散歩の折には、従来通り、時々は利用させて戴く所存です(笑)。
銀輪は 二輪にあれど
七車
つなぎ継ぎてぞ
往
き
来
かよはな (七伴家持)
自宅療養記・花園中央公園、ライフ新石切店 2025.11.07 コメント(2)
自宅療養記・ホルター心電図と枚岡神社な… 2025.11.04 コメント(2)
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
New!
MoMo太郎009さん
New!
ビッグジョン7777さん
New!
七詩さん
New!
☆もも☆どんぶらこ☆さん
New!
龍の森さん