偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2014.03.16
XML
カテゴリ: 銀輪万葉

  これは、3月14日の銀輪散歩の記事であります。二日遅れのアップとなります。
  室生寺には何度となく行っているので、今更という感じでもあったが、当ブログには未登場なのと、その奥にある室生龍穴神社には行ったことがなかったことから、この日は室生銀輪散歩と致しました。
  2004年3月には榛原から室生湖・ダム経由で室生寺へと自転車を走らせているが、この頃はブログを始めていなかったので、記事にはなっていない。それにしても、もう10年も前のことになるのでありました。
  今回は室生寺は従で、主目的は室生龍穴神社。この神社を意識したのは、時々ご訪問させて戴いている龍水さんのブログ記事( 室生龍穴神社 2014.1.30. )で知ってからのこと。ということで、トレンクルを持って近鉄電車で室生口大野駅までやって参りました。
  朝9時半、駅前でトレンクルを組み立て出発。
  先ずは、定番の大野寺です。大野寺は白鳳9年(681)に役小角が開き、天長元年(824)に弘法大師が室生寺を開創した際に、ここを西の大門と定め一宇を建て、本尊・弥勒菩薩を安置して慈尊院弥勒寺と称した。その後、この地の地名を名とし大野寺と称するようになったという。

001大野寺 (大野寺)

054梅の古木 (梅の古木)

053摩崖仏 (宇陀川と摩崖仏 写真右が上流。)

  大野寺の前を流れているのは宇陀川。上流は室生ダムのある室生湖になっている。

004宇陀川 (宇陀川 写真奥が下流、右に大きく蛇行している。)

  宇陀川は、大野寺の前で大きく蛇行して三重県で名張川に合流する。昨年3月に月ヶ瀬梅林などを銀輪散歩した際に川沿いを走ったのが名張川、木津川である。宇陀川は名張川に流れ込み、名張川は木津川に流れ込んでいるが、道路や鉄道で陸路を移動する生物であるヤカモチにはこれらの繋がりが頭の中ではうまく像を結ばない。

003大野寺・摩崖仏 大野寺摩崖仏.JPG
(摩崖仏  右は大野寺のパンフレットより。)

  大野寺と言えば、宇陀川の対岸の崖の巨岩に彫られた弥勒摩崖仏である。
  摩崖仏は、鎌倉初期、承元元年(1207)に興福寺の雅縁大僧正の発願により、後鳥羽上皇に奏上し、上皇の勅願を得て造立された。人々は宇陀川の対岸(即ち彼岸)に、弥勒浄土をイメージしたのでもあるか。
  阿弥陀浄土は西方浄土であるが、弥勒浄土は東方浄土。大野寺からは真東に摩崖仏はある。

002大野寺石仏説明碑 (摩崖仏説明板)

  県道28号は宇陀川を渡って、支流の室生川に沿うようにして室生寺へと緩やかにのぼって行く。

005室生寺への道 (室生寺への道・宇陀川を渡る。)

006室生寺への道 (同上・島ヶ谷橋トンネル)

  途中で歩道をジョギングしている男性を追い抜く。
  しかし、仙人の岩屋とある場所で、どれが岩屋なのかと判断しかねて、撮影にモタモタしているうちに、先程の男性に追い抜かれる。
  説明文を読んでもよく分らない。近くの大岩がそれなのか、もっと高い場所にあるのか・・しかし、上に登れそうな道があるようでもない。

007仙人の岩屋 (仙人の岩屋)

007仙人の岩屋 (3) (同上)

011弘法の井戸 (弘法の井戸)

  弘法の井戸の辺りで、折り返して来たジョギング男性とすれ違う。室生寺は直ぐそこであるが、帰途に立ち寄ることとし、龍穴神社へと走り続ける。

室生龍穴神社地図.gif
(室生寺・室生龍穴神社地図)
012室生龍穴神社
(室生龍穴神社)

  杉の巨木が林立する森閑とした境内。清浄な空気が漂う。

012室生龍穴神社 (2) (同上・拝殿)

012室生龍穴神社 (3) (室生龍穴神社御由緒)

  龍穴神社の祭神はタカオカミの神。イザナミが火の神カグツチを産んだため死んでしまったことに怒ったイザナギがカグツチを切り殺すが、その時にこの神が生まれている。火や水を司る神である。それで思い出す万葉歌はこれ(笑)。

わが岡の おかみに言ひて 降らしめし
          雪の
( くだ ) けし そこにちりけむ
                (藤原夫人 万葉集巻2-104)

012室生龍穴神社 (4) (室生龍穴神社本殿)

012室生龍穴神社 (5) (同上)

  暫く境内や周辺を散策した後、奥宮の龍穴に行こうとするのだが、入る道が分からない。上の地図でもお分かりの通り、龍穴への登り口は神社からかなり奥にある。
  幸いに簡易舗装された道なので、坂道であるが自転車に乗ったままで上って行ける。
  途中に「天の岩戸」がありました。そこからもうひと登りすると龍穴の入口である。
  それほど寒いとも思わなかったが雪が舞い出しました。龍神が何らかのメッセージを送っているのだろうか。

020天の岩戸 (2) (天の岩戸)

020天の岩戸 (同上)

  本日はここまで、龍穴は次回とします。( つづく






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.03.17 18:59:52
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) New! 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ New!   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) New! 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >味覚がおかしくても、ちょっこちょ…

お気に入りブログ

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

いよいよ 忘年の候 New! lavien10さん

竹遊びその後 New! ふろう閑人さん

美味しくて嬉しい頂… New! ひろみちゃん8021さん

恥をかく寸前 New! ビッグジョン7777さん

東京タワー New! 七詩さん

キャラメルアイス New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

外出先で 黄色比べ… New! 龍の森さん

吉松隆 大河ドラマ … くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: