家持さんのブログもすっかり花づきましたねえ
同じ花づくしでも撮り方がユニークです。

桜は終わっても、世の中、花、花、花
ボクも負けないようにしっかり花を紹介しましょう(笑)
(2014.04.26 21:32:23)

偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2014.04.24
XML
カテゴリ:

 花園中央公園は自宅から自転車で数分。恩智川沿いにあることもあって、小生の銀輪散歩の基地的な存在であり、殆ど毎日のように立ち寄っている公園である。若草読書会の皆さんと毎年お花見をするのもこの公園である。
 銀輪花散歩(上・下)で、散歩の道すがらの花をご紹介申し上げましたが、この花園中央公園にも季節ごとに色々な花が咲いているのでもあれば、これを取り上げないのも、日頃お世話になっている、この公園に失礼というものであるのかも知れない。
 と言う訳で、本日は花園中央公園の花たちです。と言っても名の知らぬ花も多いので、それらはカットです。
 ここでも先ず桜から始めますかね。先の銀輪花散歩でも八重桜のサトザクラなどは未だ咲き残っている、と申し上げましたが、この公園の桜広場の一角に植わっている10本程度のサトザクラは未だ花を咲かせているのでありました。


サトザクラ
(八重桜・サトザクラ)

異様 ( ことやう ) の ものと言はるも 八重桜 春の名残と 匂ひぬるかな (偐家持)

 兼好さんに「異様のもの」と決め付けられた八重桜ですが、確かにソメイヨシノやシロヤマザクラのような軽やかな美しさは望むべくもない。優雅と言えば優雅であるが、重たげにやや陰気な咲きぶりであるとも言えますかね。しかし、花の好みは人それぞれ、兼好さんにとやかく言われる筋合いではないのである(笑)。
(注)花は一重なるよし。八重桜は奈良の都にのみありけるを、この比ぞ世に
     多く成り侍るなる。吉野の花、左近の桜、皆一重にてこそあれ。八重桜
     は異様のものなり。いとこちたく、ねぢけたり。植ゑずともありなん。
     遅桜またすさまじ。虫のつきたるもむつかし。(徒然草第139段)
 この桜は八重にして遅咲きですから、兼好さん流には「異様にしてすさまじ」と散々な言われようになりますが、そこは聡きサトザクラ、少しも気にせず咲きたい時に咲きたいように咲くのであります。

ヒラドツツジ (ヒラドツツジ)

 盛りを過ぎた桜の下にはツツジが今を盛りと咲き匂っています。
 桜は「さかえをとめ」であり、ツツジは「にほえをとめ」である。古代に於ける美女の比喩はこの二つの花が担っていたのである。

(参考)
( ) はず  ( みち ) 行くゆくも 青山を ふりさけ見れば つつじ花  香少女 ( にほえをとめ )  桜花  盛少女 ( さかえをとめ ) ( ) をぞも 吾に寄すとふ 吾をぞも  ( ) に寄すとふ  ( ) はいかに ( おも ) ふ 思へこそ 歳の 八年 ( やとせ ) を 切る髪の よちこを過ぐり たちばなの  末枝 ( ほつえ ) を過ぐり この川の 下にも長く  ( ) は心待て (柿本人麻呂歌集 万葉集巻13-3309)

ハナミズキ (2) (ハナミズキ)

 桜に代わってまだ元気なのはハナミズキでありました。
 花園中央公園には、小生お気に入りの石のベンチがあるのですが、その近くにあるのが上のハナミズキの木なのであります。

ハナミズキ (同上)

ハナミズキ (3) (同上)

 近くには白いハナミズキもあります。

ハナミズキ(白) (同上)

 花壇は、プラネタリウムの北側と花園ラグビー場の前庭とにあるが、こちらでは色とりどりの花、花、花です。残念ながら、名前の知らない花が多い。
 名を調べるのが面倒なので、知っている花だけをピックアップします。
 先ず、ワスレナグサ。前回の銀輪花散歩でも取り上げた花でしたが、またしてもであります。ワスレナグサだけあって、忘れる前にやって来るのですな。それもこんなに大群になって。この花の前で忘れ物する奴がいたら、それはもう救いようがないのであります。

ワスレナグサ (ワスレナグサ)

いにしへは わすれぐさをば うゑたるに
         いまひとううる わすれなぐさを (偐家持)

 万葉人は「忘れることがない」ので忘れようと「忘れ草」を植え、今の人は「忘れてしまう」だろうから忘れないようにと「忘れな草」を植える。忘れ草を植える人と忘れな草を植える人とどちらが人間として誠実であるか(笑)。

ワスレナグサ (2) (同上)

 次は、花壇には定番のビオラ(パンジー)です。

花園に ビオラ見むとて 来しわれぞ
       つばらつばらに 日の暮るるまで (偐赤人)

ビオラ (ビオラ<パンジー>)

ビオラ (2) (同上)

 そして、マーガレットをミニサイズにしたようなノースポール。
 もうこのような名前になると歌にも詠むこといと難きことと相成りまする。

野菊にし あれば歌など 詠むべきに
        ノースポールは それもかたかり (偐家持)

ノースポール (2) (ノースポール)

ノースポール (同上)

花園に 咲きたる花の 名は問はじ
       今日咲く花は みな美しき (偐家持)

ネモフィラ (2) (ネモフィラ)

 そして、ネモフィラ。オオイヌノフグリを何倍にも大きくしたような花であるが、風にそよぐ様は「見れども飽かず」であります。

ネモフィラ (同上)

 締めの花はセキチク(石竹)と致します。この花は撫子の仲間で、唐撫子という別名がある。ナデシコは「撫子」とも「石竹花」とも漢字表記するので、石竹はナデシコなのである。
 撫子は大伴家持、というのが小生のイメージであるから、締めの花とした次第。
 万葉に撫子の歌は20数首あるが、多くは大伴家持及び家持関係者の歌である。撫子を女性に喩えた最初の人が大伴家持かも。であれば、大伴家持は「大和撫子」の産みの親ということにもなる。

石竹(セキチク)・唐撫子 (セキチク<石竹>・唐撫子)

なでしこの その花にもが 朝な ( ) な 手に取り持ちて 恋ひぬ日 ( ) けむ
                          (大伴家持 万葉集巻
3-408






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.04.28 18:05:30
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:花園中央公園の花たち(04/24)  
ウーテイス  さん
大伴家持は「大和撫子」の産みの親ということにもなる。
大和ナデシコ 何故しっこ?

立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は・・

これは?
日本なのですか?
支那?

花には無関心で、ちょっと観ては感じる程度

走馬看花 

馬に乗ったことは無いですが…
20代の頃は花よりも車から女性見る事が多くて
追突した事が有った
猛烈恥ずかしかったですよ!

異性に興味なくなった最近は追突事故も無くなった
変化ですね
返歌も出来ない無粋な爺に成り果てた

どっち道 命長ければ恥じ多し


恥を恥とも感じないのは問題ですが…
そこまでは未だ 到っていないかも

洒脱な貴兄には花も萎れる


(2014.04.26 10:53:14)

こんにちは  
そちらはもう八重の季節ですか・・・

よく見れば綺麗な花ではありますがやっぱりちょっと野暮ったいですね・・・

(2014.04.26 11:43:39)

ウーテイスさんへ  
けん家持  さん
 「何故しっこ」ですか。大伴家持さんも苦笑いでしょうね(笑)。

なでしこを などてやしとと 君言はむ 妹になぞへし 吾も困るがね (困惑家持)

 「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」これの由来は存じ上げませんので、日本とも支那とも申し上げ兼ね候。「何れ菖蒲か杜若」は源三位頼政に由来する日本産のお話によるものでありますが。
 美女に目を奪われて追突事故ですか。脇見運転による事故のうち、これに該当するものはどの程度あるのでしょうね(笑)。
立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花、見ている背子は追突の事故、
ですな(笑)。
(2014.04.26 12:33:54)

Re:こんにちは(04/24)  
けん家持  さん
ふぁみり〜キャンパーさんへ
 こちらは、もう八重桜の盛りも過ぎて、咲き残りは些かあれど、葉桜の青が美しい季節と言うべきですかね。この時期に木の下に長居をすると毛虫にまとわりつかれるので要注意ですが。
 やっぱり、八重桜は野暮ったいですか。それは花が大きく重たげに見えるからでしょうね。昨年だったか、一昨年だったか「奈良の都の八重桜」と言われた桜の品種だという、桜の花の咲いているのを、奈良のとある神社で見ることがありましたが、これは小振りの花で、軽やかにて、「異様のもの」とも見えませんでしたよ。
 新潟もそろそろ散る花の美しさを愛でる頃でしょうか。貴兄の桜廻りの花便り記事、楽しみに拝見して居ります。
(2014.04.26 12:48:51)

Re:花園中央公園の花たち(04/24)  

ビッグジョン7777さんへ  
けん家持  さん
 これまでにも花は結構取り上げていて、花散歩、花逍遥、花巡礼などのタイトルでブログ記事にしてはいますが、貴兄のように珍しい花はなかなか登場してくれませぬ。まあ、それはハナから諦めてはいるのですが(笑)。最近は「花」シリーズご無沙汰でありましたので、この3連発は「花づいた」という印象をお持ちになったのでしょうな。
 撮り方がユニークですか。本人は極めて普通に撮っている心算なのですが・・(笑)。
 貴兄の花便りはいつも参考になり勉強させて戴いて居ります。しかし、名前は直ぐに忘れてしまいますね。つい今しがたも上の本文でノースポールをスノーポールとミスタイプしているのに気が付き慌てて修正したのでありました。ネモフィラも何故か時々フィラモネと言ってしまうことがあります。きっとアネモネが紛れ込んでくるのでしょう。同様に、ノースポールもスノードロップが紛れ込んでスノーポールになってしまうのでは、と思っています。
(2014.04.26 23:13:01)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) New! 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) New! こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >味覚がおかしくても、ちょっこちょ…
MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・食べることの気持ち悪さ(11/12) New! 味覚がおかしくても、ちょっこちょっこと…
けん家持 @ ageonoyasaiさんへ New!   >毎日ブログを拝見していて味覚障害…
ageonoyasai@ Re:自宅療養記・食べることの気持ち悪さ(11/12) 毎日 ブログを拝見していて 味覚障害と食…
けん家持@ MoMo太郎009さんへ   >花園って、いい地名ですね。  そう…
けん家持@ ひろみちゃん8021さんへ   >近くでこんなに綺麗な紅葉が    …
けん家持@ ☆もも☆どんぶらこ☆さんへ   >昨日はお立ち寄りくださり    あ…
けん家持@ 龍の森さんへ 銀輪で 抗がん無しの 荻の道      …

お気に入りブログ

東京タワー New! 七詩さん

キャラメルアイス New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

外出先で 黄色比べ… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

大手門 から 竹橋… New! lavien10さん

千円の紅葉、百円の… New! ふろう閑人さん

朗読で聞く宮本輝の… New! ビッグジョン7777さん

吉松隆 大河ドラマ … くまんパパさん

赤福餅を戴く、大き… ひろみちゃん8021さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: