偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2014.07.06
XML
カテゴリ:

 本日は墓参。
 昨日の朝、2階のベランダから部屋に戻ろうとして、右足親指を敷居にぶつけてしまい突き指。不義理をした方の家の敷居は高くなるものであるが、我が部屋の敷居も加齢によって相対的に高くなってゆくもののようにて、先に部屋の中に入った左足の認識とそれを追いかけて部屋に入ろうとした右足の認識とに齟齬があったのでしょう。十分な高さまで上っていないのに右足を引き寄せてしまったがための「事故」。これは「自己」責任という奴ですな。痛みはあるものの、指も動くので医者へ行くほどのことではなさそうです。ということで、その指をかばいながらの心もとない歩きで墓までの散歩でありました。
 その前に昨夜我が家に紛れ込んで来たコガネムシをご紹介して置きます。これはアオドウガネというコガネムシ。これよりひと回り大きく色がもっと濃い茶色で光沢がない虫で、ドウガネブイブイというのが居るが、アオドウガネの方が勢いがあって、在来種のドウガネブイブイはこいつに生息域を奪われつつあるらしい。名前はブイブイなのにブイブイ言わせているのはアオドウガネの方でドウガネブイブイは名前倒れであるようです。


コガネムシ(アオドウガネ) (2)
(コガネムシ<アオドウガネ>)

 上も下も同じ虫。撮影の角度によって色が微妙に異なって見えるようです。下は部屋のカーペットに止まった処で、まだ下翅がたたみ切れていません。
 コガネムシは金持ちだ♪、という歌があるが、ワガハイは家持であって金持ちではない。早々においとま願うこととし、丁重に庭の闇の中へと放り投げて進ぜました。

コガネムシ(アオドウガネ) (1) (同上)

 さて、お墓参りは、その道中にある寺の門前に掲示されている言葉を撮影することから始まる、というのが最近の定番行動。

墓参 (寺の門前の今日の言葉)

衆水 海に入りて 一味なるがごとし ―正信偈―
 (注)正信偈=親鸞の著作「教行信証」全6巻のうちの第2巻「行の巻」の末尾に
        添えられている正信念仏偈(念仏の教えを正しく信ずるための道
        理を述べたる歌)のことで、漢字で表記され7文字を1句とし、
        120句60行からなる。

 墓の近くに咲いていたのはムラサキツユクサ。よく見かける花であるが、そのような花も子細に眺めると新しく気付くものがある。蕊が黄色で紫の花弁にいいアクセントを添えていることや蕊の周囲には青い糸状の繊毛があることなどは、今日気が付いたことであります。
 横顔だけでは失礼。正面の顔もどうぞ。しかし、小生はこの花に限って言えば、横顔の方が好きですかな(笑)。

ムラサキツユクサ (3) (ムラサキツユクサ)

ムラサキツユクサ (4) (同上)

 もう一つ目を引いたのはゼフィランサス。西風の神・ゼピロスの花という名を持つこの花もなかなか美しい。

ゼフィランサス(タマスダレ、レインリリー) (ゼフィランサス 別名:タマスダレ、レインリリー)

 そして、カタバミ。剣の形の種苞が既に生っている。熟すと手を軽く触れるだけで、プチパチと音を立てて種子を周囲にまき散らす。その旺盛な生命力・繁殖力にあやかろうと、カタバミをデザインした家紋も多い。

ケンカタバミ (2) (カタバミ・片喰)

ケンカタバミ (1) (同上)

 そして、アカメガシワの花である。墓地の片隅にあった木に近付いて花を撮影しましたが、先日、河内飛鳥川畔で撮影したそれと印象が違う。調べてみると、これは雄花で、先日のそれは雌花であったという次第。
   <参考> 河内飛鳥川銀輪散歩(その1)  2014.6.20.

アカメガシワの花 (1) (アカメガシワ)

アカメガシワの花 (2) (同上)

 墓と道を挟んで向い側の石垣に沿うように繁茂していたのはヤブガラシ。この蔓性の雑草は何処にでも生えているお馴染みのもの。別名がビンボウカズラ(貧乏葛)だそうな。昨夜は金持ちのコガネムシさんを追い出したものだから、今朝は貧乏葛が繁茂してしまったということのようです(笑)。しかし、この草、名は貧乏でもすごい生命力、ちょっとやそっとではへこたれない強い草なのであります。

DSC_1282 (ヤブガラシ)

DSC_1284 (同上)<参考> ヤブガラシ ・Wikipedia

 そして、恒例の名前不詳の花です。何やら竹の花っぽいのが、草の頂上から垂れ下がった花柄に群れて咲いています。線香花火が弾けているみたいです。

DSC_1267 (不明の花)

DSC_1266 (同上)
追記:小万知さんのコメントをヒントにネット検索してみたら、シュロガヤツリと
   いう名であることが判明致しました。(2014.7.7.)
   <参考> シュロガヤツリ ・Wikipedia

 こちらも名前不詳の花。アザミのような葉でしたが、普通に見るアザミとはちょっと違う。まあ、花が咲いてからもう一度撮影してみますかね。もっとも、墓に向かう途中の道脇のお家の庭にあったものですから、注意しないと「不審者」となりますな(笑)。丁度、庭のフェンスからこの部分が顔を出していましたが、この後も顔を出したままに咲いてくれるかどうかは保証の限りではありません。

不明 (もう一つの、その名不詳の花)
追記:この花の名はルリタマアザミだそうです。
   小万知さんが教えて下さいました(2014.7.7.)










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.05.06 18:15:25
コメント(15) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) New! 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) New! こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >味覚がおかしくても、ちょっこちょ…
MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・食べることの気持ち悪さ(11/12) New! 味覚がおかしくても、ちょっこちょっこと…
けん家持 @ ageonoyasaiさんへ New!   >毎日ブログを拝見していて味覚障害…
ageonoyasai@ Re:自宅療養記・食べることの気持ち悪さ(11/12) 毎日 ブログを拝見していて 味覚障害と食…
けん家持@ MoMo太郎009さんへ   >花園って、いい地名ですね。  そう…
けん家持@ ひろみちゃん8021さんへ   >近くでこんなに綺麗な紅葉が    …
けん家持@ ☆もも☆どんぶらこ☆さんへ   >昨日はお立ち寄りくださり    あ…
けん家持@ 龍の森さんへ 銀輪で 抗がん無しの 荻の道      …

お気に入りブログ

東京タワー New! 七詩さん

キャラメルアイス New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

外出先で 黄色比べ… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

大手門 から 竹橋… New! lavien10さん

千円の紅葉、百円の… New! ふろう閑人さん

朗読で聞く宮本輝の… New! ビッグジョン7777さん

吉松隆 大河ドラマ … くまんパパさん

赤福餅を戴く、大き… ひろみちゃん8021さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: