偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2015.05.17
XML
カテゴリ: 智麻呂絵画展

第160回智麻呂絵画展

 本日は五月に入って最初の智麻呂絵画展であります。早くも160回目となりました。今回は16点一挙公開です。どうぞお楽しみ下さいませ。
  <参考>他の智麻呂絵画展は下記からご覧になれます。
第1回展~第100回展
第101回展~第200回展
第201回展~

 先ず最初はブロ友のひろみちゃん8021さんが智麻呂さんに下さった花たちの絵です。ミヤコワスレからナマエワスレまでの5点がその花たちです。

ミヤコワスレ (ミヤコワスレ<都忘れ>)

 ミヤコワスレの絵は濃い紫とピンクのそれが絶妙の配置で爽やかな印象を与えます。
 次はオダマキです。

オダマキ (オダマキ<苧環>)

しづやしづ しづのをだまき くりかへし 昔を今に なすよしもがな (静御前)
吉野山 峰の白雪 ふみわけて 入りにし人の 跡ぞ恋ひしき (静御前)

 頼朝に命じられて鶴岡八幡宮社前で白拍子の舞を舞った静御前が義経を偲んで詠んだ歌とされるが、この歌を思い出す花であります。

スズラン (スズラン<鈴蘭>)

 すずなりのスズランです。

アガパンサス (アガパンサス<紫君子蘭>)

 ひろみちゃん氏のアガパンサスの株分けの ブログ記事 に、アガパンサスは智麻呂氏のお好きな花だとコメントしたら、「ひと鉢差し上げましょう。」と下さった鉢植えです。花が咲くのは来年のことになるでしょうが、楽しみなことです。
 花が咲くまでヤカモチの自宅で預る心算でしたが、智麻呂邸に近い場所でその鉢植えの受け渡しを行うこととなったので、予定変更。直接、智麻呂邸にお届けしました。

不明 (ナマエワスレ<名前忘れ>)
<追記:やはりハクチョウゲだそうです。(ひろみちゃん氏コメント参照)>

 この花の名前が分からない。で、取り敢えずナマエワスレと名付けて置くこととしました。恒郎女さんのメモにあったいくつかの花の名のうち小生の知らぬ花の名は「ハクチョウゲ」という名で、或はこれかとも思いましたが、ネットで調べてみるとハクチョウゲ(白丁花)というのはこれとは違う花でした。

 次はルナリア。
 これは、ブロ友のビッグジョン7777氏が ブログ記事 に掲載されていたものをヤカモチが印刷して智麻呂さんにお届けしたのでありますが、それを絵にされました。
 かなり前にお渡ししたのだが、絵にはならなかったので、智麻呂氏の興味を引かなかったものと思いきや、遅れて今回絵になりました。
 ルナリアは合田草(ゴウダソウ)とも呼ばれるが、この実というか種というか、その姿形がユニークで面白いので、何れ実の方も絵にして戴きましょうかね。

ルナリア(合田草) (ルナリア<合田草>)

芍薬 (シャクヤク<芍薬>)

 上は芍薬だろうと思います。小生がイメージする普通の芍薬の花とはちょっと雰囲気が違うので迷いましたが、思い付く花はこれしかなかったのでシャクヤクということにしました。或は牡丹かも知れないのですが、立っているのか座っているのか不明であったことと、葉の形が牡丹とはちょっと違うかな、というヤカモチのいい加減な観察からの結論です。
 この芍薬は智麻呂さんのご友人の友〇さんからの戴きものだそうです。
 次のアイリスもその友〇さんが下さったものです。

アイリス (アイリス)

アイリス (2) (これもアイリス)

 こちらのアイリスは小万知さんの写真集から絵にされました。
 下のアセビ2点も同様です。小万知さんの花写真は智麻呂さんの画材として相変わらず重宝な存在です。

アセビ (2) (アセビ)

 アセビ(馬酔木)と来れば、思い浮かぶ万葉歌はこれでしょうね。尤も、この場合のアセビはピンクではなくて白い花であるべきだと思うヤカモチではありますが。

磯の上に 生 (お) ふるあしびを 手折らめど
 見すべき君が ありといはなくに
                 (大伯皇女 万葉集巻2-166)

アセビ (1) (またまたアセビ)

生駒山の夜明け (生駒山の夜明け)

 恒郎女さんに暫しご旅行の必要が生じました。智麻呂さんはその間、施設にショートステイでありました。これは、その施設から眺めた生駒山からの日の出の景色です。
 今回、随分多くの絵が揃ったのも、このショートステイのお蔭かも知れません。ヤカモチ館長としては、このように絵の制作が進むのであれば、時々のショートステイも歓迎でありますな(笑)。

藤 (藤の花房)

 この藤の花はご近所で戴かれたものだそうです。
 藤の花でヤカモチが好きな万葉歌はやはりこれ。

藤波の 影なす海の 底清み 沈 (しづ) く石をも 珠とぞわが見る
                      (大伴家持 万葉集巻19-4199)

 以下の3点は、当ブログ記事の写真から絵にされたものです。

ドウダンツツジ(花園中央公園) (ドウダンツツジ<満天星>)

 上のドウダンツツジと下の椿は花園中央公園に咲いていたもので、智麻呂ご夫妻とヤカモチとの3人で散歩した折に見掛けた花でもあります。

椿(花園中央公園) (椿)

 次のソラマメはヤカモチが銀輪散歩で見かけたもの。

 奥の細道の旅の途上、曾良が芭蕉に尋ねました。
  曾良「師匠、これは何の花ですか?」
  芭蕉「そら、マメや。」
で、ソラマメと呼ばれるようになったとのこと。(そら、ウソや。)

ソラマメの花 (ソラマメ)

 本日もご覧いただき有難うございました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.06.12 22:46:16
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) New! 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) New! こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >味覚がおかしくても、ちょっこちょ…
MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・食べることの気持ち悪さ(11/12) New! 味覚がおかしくても、ちょっこちょっこと…
けん家持 @ ageonoyasaiさんへ New!   >毎日ブログを拝見していて味覚障害…
ageonoyasai@ Re:自宅療養記・食べることの気持ち悪さ(11/12) 毎日 ブログを拝見していて 味覚障害と食…
けん家持@ MoMo太郎009さんへ   >花園って、いい地名ですね。  そう…
けん家持@ ひろみちゃん8021さんへ   >近くでこんなに綺麗な紅葉が    …
けん家持@ ☆もも☆どんぶらこ☆さんへ   >昨日はお立ち寄りくださり    あ…
けん家持@ 龍の森さんへ 銀輪で 抗がん無しの 荻の道      …

お気に入りブログ

東京タワー New! 七詩さん

キャラメルアイス New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

外出先で 黄色比べ… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

大手門 から 竹橋… New! lavien10さん

千円の紅葉、百円の… New! ふろう閑人さん

朗読で聞く宮本輝の… New! ビッグジョン7777さん

吉松隆 大河ドラマ … くまんパパさん

赤福餅を戴く、大き… ひろみちゃん8021さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: