本日は中学時代の恩師のお墓参りでした。今月17日が命日で13回忌法要が営まれましたが、我々教え子はそれへの列席に代えて本日の墓参ということとしました。
参加者は、木〇君、谷〇君、嶌〇さん、塩〇さん、大〇さん、堀〇さん、ひろみちゃんと小生の8名と恩師の奥様。東京から参加の朝〇君は午前中の墓参には間に合わないので墓参後のミニクラス会からの参加となりました。
墓参後、ひろみちゃんの車とタクシーに分乗して皆さんは宝山寺の奥にあるレストラン「グリーンテラス」へ。
小生は遅れて東京からやって来る朝〇君を出迎えるため生駒駅へ。
駅改札口前で待つこと30分。12時41分着電車で朝〇君登場。彼とは高校も同じで同じサークルに属していたこともあって親しい付き合いであったが、高校卒業後は彼は東京の大学に、小生は大阪の大学にということで、お付き合いは疎遠となり、久しぶりの再会であった。
彼と小生がグリーンテラスに到着したので、昼食パーテイーの開催となりました。朝〇君は久々の参加ということで皆さんからウェルカムしきりでありました。
グリーンテラスは生駒山の中腹にある眺望が売りのレストラン。下の写真の建物まで、下の入口からはかなりの階段を上って来ることとなるので、少し疲れます(笑)。
それだけに、売り物の眺望はまことに素晴らしい。
ランチの後、デザートと珈琲はレストラン棟から更に上にある建物に移動してというのが、この店のコダワリと言うかしきたりのよう。で、我々も上に移動。売り物の眺望を存分に楽しんで戴こうというのが店の主人の「おもてなし」という訳である。
下の写真の左奥の高い場所にあるのが食後の珈琲の場所である。右端に写っているのがレストラン棟である。
上と下の写真がレストラン棟のデッキからの眺めです。
そして、下が一段高い珈琲ルーム(テラスもある。)からの眺めです。
手前に矢田丘陵があり、その向こうに奈良の市街地。写真には写っていませんが右手奥には若草山なども見えていました。
(一段高い部屋からの眺望)<参考> グリーンテラス
午後3時過ぎまで歓談し、この後、恩師宅で二次会というのが小生の計画で恩師の奥様もその心算で居られたのですが、女性陣はそんなに遅くまでは無理とのことで、計画変更、解散となりました。
ひろみちゃんはマイカーで奥様をご自宅までお送りし、他の8名は、タクシーに分乗の方が安上がりと言う店の主人のアドバイスを聞き流して、ケーブルカーで下山すべく、宝山寺(生駒聖天)境内を抜けて、ケーブル乗り場の宝山寺駅へ。
ひろみちゃんが「途中にある岩谷の滝を写真に撮るように」ということであったので、皆でちょっと立ち寄りました。
宝山寺駅に着くと、発車までの待ち時間は7分。ということで予定通りケーブルカーで下山することとしました。
生駒駅でそれぞれの行き先(帰り先と言うべきか)に応じて別れ、朝〇君と谷〇君と小生の3名は瓢箪山駅まで。そこで下車して喫茶店で暫し時間つぶし。
朝〇君を接待する心算でいた小生でしたが、喫茶店を出て、では食事にと誘うと、彼は兄の家に今夜は泊ることとなっていて、夕食もそこでという約束になっていると小生らの申し出を固辞、仕方なくそこで別れることとなりました。
明日は、彼は河内源氏三代墓を訪ねると言っていました。小生は此処は訪問済みなので案内して上げようと言ったものの、よく考えると明日午後は若草読書会なのでありました。彼は自分一人で気ままに歩いてみたかったのでしょう、お気遣い無用と断ってくれたので、ダブルブッキングにはならずに済みました(笑)。
<参考>「
銀輪散歩・霞立つ野の上の方に
」 2014.3.2.
「
銀輪散歩・彼方の赤土の小屋に
」 2014.3.3.
<関連記事>
恩師の墓に参り来しかも
2014.10.30.
大和西大寺駅から矢田寺経由富雄駅まで(その3)
2010.3.7.
中学時代の同級生と一緒に恩師のお墓参り
2009.9.12.
墓参と銀輪行
2009.5.24.
お墓参りが思わぬ大遠征に・・
2008.6.14.
昨日の走行を歌に
2008.6.15.
奈良金春会能公演
2007.10.21.
恩師の命日
2007.5.17.
恩師の墓参
2007.5.13 .
自宅療養記・味覚異常の日々&三輪素麺 2025.11.09 コメント(4)
自宅療養記・西麻呂氏からお見舞いを受ける 2025.10.04 コメント(6)
梅田まで・大学同期の道麻呂君とランチ 2025.09.26 コメント(4)
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
New!
七詩さん
New!
☆もも☆どんぶらこ☆さん
New!
龍の森さん
New!
MoMo太郎009さん
New!
ビッグジョン7777さん