本日は大学の同窓会・青雲会の囲碁サークルの例会の日。青空の好天気。MTBで出掛けました。
着くのが少し早過ぎたので、いつもの喫茶店・なかおかで早めの昼食を済ませた後、中之島公園をぶらぶら銀輪散歩をしてから、会場の青雲会交流センターへと向かいました。水晶橋の一つ東(上流)側の鉾流橋で堂島川を渡り、中之島公園へ。
中央公会堂を回り込んで大阪市庁舎の横から土佐堀川沿いの公園内に入り東へ。振り返ると、淀屋橋が見えている。川沿いにはカフェテラスやビヤガーデンなどがある。
栴檀木橋という名の由来なのか、橋のたもとに栴檀の木がある。
その栴檀の木の下に三好達治の詩碑がある。この詩碑の写真は以前にも掲載したような気がするが、もしそうなら再掲載ということとなります。
栴檀木橋の下を潜って上流側に行くと、こんな光景。奥に難波橋が見える。
この奥にバラ園がある。難波橋を挟んで東西にそれはある。
もうバラの季節ではなく、人影もまばら。
バラ園をつなぐ橋がこれ、「ばらぞの橋」。そのままの名である。
写真が前後しましたが、昼食を取った喫茶・なかおかの店内です。
客が居なかった訳ではありません。客が入らないように撮りました。
中之島公園散策を終えて会場へ行くと、丁度、世話役の山〇氏が来られた処。
会場で、碁盤・碁石の準備をし、他の出席者の来場を待つ。待つ間に山〇氏と1局。
対局中に、新〇氏、中〇氏が来場、隣でお二人の対局が始まる。続いて、若〇氏、銭〇氏が来場され、やはり両者の対局が始まる。
山〇氏との対局は4目差で小生の負け。他の二組の対局が未だ続いているので対戦相手のチェンジが出来ない。それで、山〇氏ともう1局。これも負け。
続いて、銭〇氏と対戦。これも負けて、本日は3戦全敗。負けはしましたが、内容的には満足と言うか、面白い碁になり、楽しめました。
帰途、大阪城公園に入り、太陽の広場前を通ると、何やら賑やかな踊りの音。何事かと覗くと、若者の集団の踊りのパフォーマンス。凄い熱気です。
写真は、それが丁度終わった処で、踊りの雰囲気は残念ながら撮影できませんでした。帰宅して調べると「こいや祭り」というイベントでした。今年が第16回というのだから、結構以前からやっている催しのよう。こういう方面には無関心(吾事に非ず)ですから、今日初めて知った次第。
囲碁例会・今日は梅田か大阪か 2025.10.08 コメント(4)
囲碁例会・またも関節痛 2025.07.10 コメント(7)
囲碁例会・雨の中、自転車で 2025.06.11
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
New!
MoMo太郎009さん
New!
ビッグジョン7777さん
New!
七詩さん
New!
☆もも☆どんぶらこ☆さん
New!
龍の森さん