偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2016.02.11
XML
カテゴリ: 和郎女作品展

第16回和郎女作品展

 本日は、久々の和郎女作品展であります。前回の第15回展は昨年の2月2日。最近は年1回ペースになっているようです。
 今回は、ピントの合っていない写真もあって、ちと申し訳ございませぬが、ヤカモチが未熟なるカメラワークのことゆゑと、どちら様にもヒラにご容赦、オン願ひ申し上げ奉りまする。
   <参考>過去の和郎女作品展は​ コチラ からどうぞ。

 先ずは連獅子と牡丹の豪華な屏風であります。
 この連獅子の赤い方の子獅子は第170回智麻呂絵画展の冒頭を飾った絵のモデルにもなりましたので、ご記憶のお方もあるかと存じますが、その全貌はこのようなものでありました。

連獅子屏風by和郎女 (1)
(連獅子屏風)

 それぞれのパーツを拡大してご覧に入れると・・。

連獅子屏風by和郎女 (3) (中央部分)

それ牡丹は百花の王にして 獅子は百獣の王とかや
桃李にまさる牡丹花の 今を盛りに咲き満ちて
虎豹に劣らぬ連獅子の 戯れ遊ぶ石の橋
是ぞ文殊の在します その名も高き清涼山
峰を仰げば千丈の 漲る瀧は雲より落ち
谷を望めば千尋の底 流れに響く松の風
見渡す橋は夕陽の 雨後に映ずる虹に似て
虚空を渡るが如くなり
かかる険阻の山頭より 強臆ためす親獅子の
恵みも深き谷間へ 蹴落す子獅子は転ころころ・・
(連獅子)

 第13回展にも、連獅子をテーマにした作品がありますが、このように親子獅子・牡丹花と揃ったものは初登場であります。

連獅子屏風by和郎女 (4) 連獅子屏風by和郎女 (2)
(左部分)          (右部分)

 さて、お次は、毎回の新年会恒例の干支をテーマにした押し絵であります。

桃と猿 (桃と猿)

 上の「連獅子」の言によれば、牡丹に劣る桃のようですが、それは「花」のハナシにて「実」のことには非ず、と桃太郎猿は申して居ります。

猿と柿 (柿と猿)

 猿にはやはり柿ですな。勿論、牡蠣では駄目。子規だって、牡蠣を食ったら「うまい」と言うだけで句の一つも作らなんだので、法隆寺の鐘も鳴らなかった。
 子規の場合は鐘が鳴ったが、漱石の場合は銀杏が散っただけ。猿の場合は、この後「猿蟹合戦」というドタバタ劇となるのであるが、今日は蟹がサボっていて出て来ないので、ご覧のように平和な景色。

親子猿 (親子猿)

 猿は獅子のように我が子を谷に突き落とすなどという荒っぽい育て方はしないのである。百獣の王なんぞという称号に何の意味も感じないところは猿もさるものなのである。

打出の小槌と猿 (打出の小槌と猿)

 しかし、猿は猿真似。ヒト様の真似をして「鐘」ならぬ「カネ」がいいと打出の小槌なんぞを引っ張り出したりもするところがまだまだでごザル。

招福・開運猿 三猿
(開運招福の猿)       (三猿)

 まあ、そんなお猿も今年1年は主役。運を開くのも幸せを招くのも猿がままに、なのであります。
 そんなヒト様の手前勝手なお願いの数々に嫌気がさしたか、見ザル、言わザル、聞かザルを決め込んで居るサルも居ます。こうして置けば、嗅いで食うことだけに専念できるという次第。

 以下は、小物集。
 懐紙入れは、財布にもなりますかな。

懐紙入れ (6) (懐紙入れ)

懐紙入れ (5) 懐紙入れ (4)
(同上)

懐紙入れ (3) 懐紙入れ (2)
(同上)

懐紙入れ (1) (同上)

 それを小さくした名刺入れ。

名刺入れ (1) 名刺入れ (2)
(名刺入れ)

ストラップ (ストラップ)

 以上、2月7日の若草読書会新年会にお持ち下さった作品の一部を撮影して作品展を開かせて戴いた次第であります。

お猿の籠屋 (お猿の籠屋)

 上は、智麻呂邸にあった和郎女未発表作品「お猿の籠屋」。
 カネをばらまきながら行く景気のよい籠屋さんであります。日銀総裁のご親戚でしょうカネ。このバラまかれたカネを拾っても使い方を知らぬサル世界にあっては、それも猿芝居、一人芝居にて、エ~サ、エ~サ、エッサホイ、サッサなのであります。

 ということで、新年らしきおめでたい作品展となりました。
 展示解説に、謹賀新年らしからぬ一部不適切な「猿回し」いえ、「言い回し」のありましたこと、謹んでお詫び申し上げます。謹詫新年。
 本日も、ご来場、ご覧下さり、ありがとうございました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.08.11 10:31:06
コメント(10) | コメントを書く
[和郎女作品展] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) New! 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) New! こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >味覚がおかしくても、ちょっこちょ…
MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・食べることの気持ち悪さ(11/12) New! 味覚がおかしくても、ちょっこちょっこと…
けん家持 @ ageonoyasaiさんへ New!   >毎日ブログを拝見していて味覚障害…
ageonoyasai@ Re:自宅療養記・食べることの気持ち悪さ(11/12) 毎日 ブログを拝見していて 味覚障害と食…
けん家持@ MoMo太郎009さんへ   >花園って、いい地名ですね。  そう…
けん家持@ ひろみちゃん8021さんへ   >近くでこんなに綺麗な紅葉が    …
けん家持@ ☆もも☆どんぶらこ☆さんへ   >昨日はお立ち寄りくださり    あ…
けん家持@ 龍の森さんへ 銀輪で 抗がん無しの 荻の道      …

お気に入りブログ

外出先で 黄色比べ… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

パセリ収穫 New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

大手門 から 竹橋… New! lavien10さん

千円の紅葉、百円の… New! ふろう閑人さん

朗読で聞く宮本輝の… New! ビッグジョン7777さん

移民政策を多文化共… 七詩さん

吉松隆 大河ドラマ … くまんパパさん

赤福餅を戴く、大き… ひろみちゃん8021さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: