天王寺七坂は巡ったことがあるが、四天王寺七宮というのもあるので、今日はこれを巡ってみました。四国八十八ヶ所や西国三十三所に比べれば四天王寺七宮巡りはお手軽で、銀輪散歩向きである。
四天王寺七宮というのは、聖徳太子が四天王寺を建立した際に、その鎮護のため、周辺に造営された七つの神社のことである。
<参考> 四天王寺七宮・Wikipedia
1.上之宮神社(上之宮町)
2.大江神社(夕陽ケ丘町)
3.堀越神社(茶臼山町)
4.土塔神社(大道1丁目)
5.河堀稲生神社(大道3丁目)
6.小儀神社(勝山1丁目)
7.久保神社(勝山3丁目)の7社を言う。
このうち、現存するのは、大江神社、堀越神社、河堀稲生神社、久保神社の4社のみ。上之宮、土塔、小儀の3社の祭神は大江神社に合祀されている。しかし、上之宮神社と小儀神社については、その址を示す碑が存在しているということを、最近になって知ったので、これを巡ってみようと思い付いた次第。
但し、土塔神社はその痕跡をとどめず、これを偲ぶ如何なるものも存在しないとのこと。従って、正確には六宮巡りということになる。
先ず、上之宮神社。上宮高校の南側、道路を挟んで向かいにあるマンション・上之宮台ハイツのエントランス前に、上宮之址碑がある。
正確な場所は不明なるも、このマンションや上宮高校のあるこの付近に上之宮神社があったのだろう。
上宮高校の南側道路を西へ。上町筋に出て左折、南へ。上本町9丁目交差点で右折、西へ。谷町筋に出る。
愛染堂の西側にあるのが大江神社。
この神社は天王寺七坂めぐりをした折などにも訪ねている。
<参考> 天王寺七坂
2015.1.22.
大阪市南部銀輪散歩(1.上本町から天王寺へ)
2011.7.15.
谷町筋を更に南へ行くと、堀越神社である。此処も以前に訪ね、紹介済みである。
<参考> 銀輪散歩・住吉公園まで
2011.10.17.
次は、四天王寺の南大門前。この付近に土塔神社があったらしいが、今はその痕跡をとどめない。
土塔、と言うと、偐山頭火氏と訪ねた、堺の土塔のことが思い出されるが、勿論、両者は無関係である。
<参考> 土塔を訪ねて
2010.4.30.
南大門前の道を東へ下り、大道3丁目交差点で右(南)に入ると河堀稲生神社である。「河堀」を「こぼれ」と読む。地元・大阪人以外で読める人は少ないだろう。
河堀稲生神社の東側の道を北へ行くと、寺田町公園があり、その公園の北側にあるのが久保神社。
そして、最後が四天王寺東大門付近にあったという小儀神社であるが、これは、東大門の前から東に延びている道路の道沿い北側に建っているマンションの脇に、その址を示す石碑という形で、その痕跡をとどめている。
小儀宮址碑から東大門に出て、右折し北へ。五條宮前経由、天王寺区役所の前に出て、その北側の道を東へ、大阪警察病院前で、その西側の道を北へと行くと上宮之址碑である。
これで七宮を一周したことになる。
七宮それぞれの詳しいことはWikipediaや上記参考記事並びに由緒書の写真などをご参照下さい。夜も更けたので、手抜きさせていただくこととします(笑)。
自宅療養記・花園中央公園、ライフ新石切店 2025.11.07 コメント(2)
自宅療養記・ホルター心電図と枚岡神社な… 2025.11.04 コメント(2)
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
New!
ビッグジョン7777さん
New!
七詩さん
New!
☆もも☆どんぶらこ☆さん
New!
龍の森さん
New!
MoMo太郎009さん