本日は囲碁例会。梅田スカイビルまでMTB銀輪散歩でありました。
中央大通りやこれに並行する裏道などを走って、大阪城公園、天満橋経由梅田スカイビルまで、というのが銀輪のコースなのであるが、先日、ブロ友の「☆もも☆どんぶらこ☆」さん(以下、「ももの郎女さん」と言います。)が、そのブログ記事で、大阪城公園のフクロウ君が引越しをしたのか見当たらなかった、と書いて居られたのが気になって、そのフクロウ君の居た場所を訪ねてみました。すると、ももの郎女さんの仰る通り、フクロウ君の姿は見えないのでありました。
<参考>☆もも☆どんぶらこ☆さんのブログ記事
今日は大坂城まで
2017.4.29.
ご覧のように「足」だけが、もう少し正確に言えば「足先」だけが、残っていました。
「立つ鳥跡を濁さず」と言いますが、このフクロウ君は足跡と言うか、足そのものを残して行きました。誰かが壊して持ち去ったということでもあるか。
フクロウ君というのは、上の写真のように、大阪城公園の桜広場の近くにある桜の古木の切株に鎮座ましましたフクロウのことなのであります。
<参考> 大阪城公園のフクロウ
2016.7.30.
小生が大阪城公園で見つけてブログ記事にその写真(上掲)を掲載したのであるが、その記事を見てであったか、「近くに行くことがあったら見てみたい」とももの郎女さんは仰って居られました。そして、先般お友達と銀輪散歩で大阪城公園に行かれる機会があり、このフクロウ君を探されたのでありました。探せどフクロウの居る切株が見つけられなかったのではないのか、などと小生は思ったりしていたのですが、さに非ず。ももの郎女さんのお言葉通りの「引越し」かどうかは別にして、切株には不在であったのでした。何者かに拉致されたのか。
もし、これが何者かの悪戯によるのだとしたら、酷いことをする奴が居るものです。尤も、このフクロウの設置そのものが、公園管理者の許可を得ず、何者かが無断でなした「違法」なものであって、公園管理者がこれを撤去した、ということも考えられるのであるが、それにしては、足だけ残すというのは、不徹底で美観上はむしろよろしくないことである。このような中途半端な撤去なら、フクロウ君をそのままにして置く方がはるかにいい。
梟の足のこしてや消えし胴 (袋の鼠)
(元句)五月雨の降のこしてや光堂 (芭蕉 おくのほそ道)
今日も昼食はれんげ亭。
れんげの郎女さんは、GWに東京から高校時代の友人が訪ねて来たので、京都を案内したが、何処もいっぱいの人で大変でした、と仰っていました。
梅田スカイビル到着が12時20分頃。
早過ぎる到着なので、久しぶりに里山を散策。
色んな花が咲いていましたが、エゴノキが丁度花の盛りでありました。
この花も万葉植物であることは、過去の記事でも何度か紹介しているので、詳細はパスします。興味ある方は下記<参考>をご参照下さい。
<参考>
エゴノキ(ちさ)
2007.8.11.
エゴノキ(ちさ)の花が咲いた
2008.5.6.
チサの実のさはにぞなれる
2013.10.24.
花園中央公園にもこの木があるから、今頃は咲き匂っていることでしょう。
で、これは何でしょう。
ムラサキシキブの花芽でしょうか。
これから更に芽が伸びて花を付けるのかも知れぬが、この白いモフモフとしたものからあの何やら旺盛な生命力を感じさせる花が出て来るのだろうか。非常に小さなもので、肉眼では白っぽい四角いものが4つ並んでいるだけという、何とも分からぬ代物である。
なお、念のため申し上げて置くと、コムラサキのそれではありません。コムラサキより葉も実も大きく、樹高も人の背丈よりも高い、ムラサキシキブなのであります。
ムラサキシキブの花は過去記事で紹介していますので、それをご参照下さい。
<参考> 囲碁例会・ムラサキシキブの花
2012.6.13.
囲碁例会・花野散策
2012.7.4.
今年最後の囲碁例会・ドイツXmasマーケット
2013.12.11.
囲碁例会・可もなし不可もなし
2015.12.2.
さて、会場の方に行くと、竹〇氏が既に来て居られました。早速にお手合わせ。そこへ村〇氏、福〇氏、平〇氏に特別参加の利麻呂氏が来場。
利麻呂氏は小生の友人にて、碁を覚えたい、ということで、今年に入ってから、時々ご来場されているのである。まだ、対局できるほどではないので、手すきの者が番外で彼に指導碁を打って教えるというようなことをしている次第。今日は、小生が2局ばかり、彼と打ちました。
利麻呂氏への指導碁が一段落したので、福〇氏と対局。
今日はこの2局だけでしたが、共に小生の勝ちで、2戦2勝。久々に負けなしでありました。それでも今年は連敗が続きましたので、通算で漸く7勝14敗で、未だ7つ負け越しになっています。
囲碁終了後、利麻呂氏とタワーイースト1階の馴染みの喫茶店へ。先月の12日以来となるこの喫茶店での閑談。「お久し振りですね。」という女店員さんのお愛想から、顔を見知っていただいていることに気付く。以前よく来ていた頃の女店員さんは自転車に興味があったらしく、小生ともそんな話をしたことがあったが、彼女は店を辞めたのか見かけなくなって久しい、というのが小生の認識。今日の女店員さんは彼女とは別人だと思うのだが、この年齢になると若い女性の顔は似ているように見えてしまって、余り区別がつかないと言うか、記憶にしっかりとは残らないので、ひょっとしたら、あの女店員さんであったのかな、などと思ったりと何とも頼りないことなのである。
喫茶店を出て、利麻呂氏と別れて家路に。雨がパラつき出し、少し濡れる場面もありましたが、本降りになる前に止んでしまい、花園ラグビー場に着いた頃には濡れた服もズボンもすっかり乾いてしまっていました。
奥さんが入院されている友人のオガクニマン氏からは、「今月25日に退院できることに決まった」という嬉しい電話もあり、碁も2戦2勝で、今日は「先ずはめでたし」の一日でありました。
囲碁例会・今日は梅田か大阪か 2025.10.08 コメント(4)
囲碁例会・またも関節痛 2025.07.10 コメント(7)
囲碁例会・雨の中、自転車で 2025.06.11
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
New!
龍の森さん
New!
MoMo太郎009さん
New!
☆もも☆どんぶらこ☆さん
New!
ビッグジョン7777さん
七詩さん