本日は囲碁例会の日。今年に入って囲碁を覚えたいとしてこの囲碁サークルを覗きに来られるようになった友人の利麻呂氏よりメールがあり、久々に参加するので、正午少し前に梅田スカイビルで落ち合って昼食を一緒にどうかということであったので、それに間に合うように10時少し前にMTBで家を出る。
特段の寄り道もせず走ったので梅田スカイビル到着は11時25分。少し早いので喫茶店で時間潰し。汗が引いたところで11時45分に店を出てタワーイースト1階にある高速バス待合所コーナーへ。利麻呂氏の姿は未だ見えない。で、洗面所にて新しいTシャツに着替えて、出直すと、直ぐに利麻呂氏が現れました。地下の滝見小路にあるレストラン四季彩でランチ。会場になっている5階の部屋に上がると、既に福〇氏が来て居られました。
早速に同氏とお手合わせ。利麻呂氏は観戦。途中で村〇氏が来られ、隣で利麻呂氏への指導碁が始まりました。そこへ、平〇氏も来られ、本日は、利麻呂氏は会員でもないので除外するとして4名の出席でありました。福〇氏との対局は、手堅く地をまとめた小生の十数目勝ちで、先ず1勝。次に村〇氏と対戦しましたが、これは、上辺の黒石が、受け間違いで死んでしまった結果、セキとなっていた個所がセキ崩れで、全て白地になってしまうという大事件。これで一気に状況が不利に、中押し負け。ということで今日は1勝1敗。
帰途も立ち寄り先はなく、ブログネタとなるような写真もありません。ただ、中央環状道路近くの公園で一休みした際に撮ったクマゼミの写真がありますので、過去の銀輪散歩などで撮った虫の写真で「虫散歩」の記事に構成してみることとします。虫嫌いなお方はパスして下さい。
以下は、過去の(と言っても最近のものであるが)撮影にかかる写真です。
先ず、ムラサキシジミ。翅を広げると青というか紫というか美しい色なのであるが、警戒態勢なのか、翅を広げようとはしない。横目でこちらを見張っているみたいでもありました。
次はマメコガネ。盛んにケヤキの葉を齧っている。マメコガネという名はマメ科の植物によく付き、その葉を食べることから付いた名前で、小さいからマメと言う訳ではなさそうです。
そして、最後はアメンボです。
あめんぼ赤いな アイウエオ
浮き藻に小エビも 泳いでる
柿の木、栗の木 カキクケコ・・
というのは、北原白秋の「五十音」という詩ですが、アメンボは赤いですかね。
水面をスイスイと素早く歩く。その動きは見ていて飽きない。いや、時には飽きますな(笑)。水面に空が映っていると、まるで空を泳いでいるようにも見える。
何か小さなハエか羽虫かをつかまえて食べているのか、管を突き刺して体液を吸っているのか、そんなアメンボがいました。アメンボは肉食なんですね。トンボやカマキリやスズメバチのように丸ごとムシャムシャと虫の体を食ってしまうのではなく、その体液だけを吸う奴を肉食と呼んでいいのかどうか存じませんが、草食系ではないという意味での肉食系であります。
囲碁と虫散歩。妙なとり合わせとなりましたが、囲碁サークルの面々は、小生も含めて「囲碁の虫」でもありますから、まあ、まんざら無関係ということでもないのではあります。
<参考> 囲碁関連記事・目次
虫関連記事・目次
囲碁例会・今日は梅田か大阪か 2025.10.08 コメント(4)
囲碁例会・またも関節痛 2025.07.10 コメント(7)
囲碁例会・雨の中、自転車で 2025.06.11
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
New!
ビッグジョン7777さん
New!
七詩さん
New!
☆もも☆どんぶらこ☆さん
New!
龍の森さん
New!
MoMo太郎009さん