25日~27日と岡山を銀輪散歩して来ました。25日は、岡山城、後楽園に立ち寄った後、旭川畔の道を下流へと駆けて児島湾(児島湖)の締切堤防道路まで行って、引き返すというコース。

(概略コース地図 ~赤線
)
岡山城と後楽園は2013年10月28日以来ですから、4年振りの訪問となります。前回の訪問の時に記事にアップしていますので、写真だけ掲載して置きます。
(参考) 吉備路自転車散歩・岡山城、後楽園
2013.11.2.
前回訪問時は、説明碑が随分と痛んでいましたが、今回は修理されて綺麗になっていました。
岡山城から後楽園に回りました。
後楽園を出て、鶴見橋を渡って、旭川の右岸沿いに走ることとする。
上の写真と下の写真は同じ場所から撮影したもの。
上流側に鶴見橋、下流側に岡山城が望まれます。
岡山城から後楽園へは、下の写真に写っている橋を渡って行くことになります。
岡山県庁の前から旭川に沿った道に入る。
そこで見かけたのは夏目漱石の句碑。

(夏目漱石句碑)
生きて仰ぐ空の高さよ赤蜻蛉
下掲写真の説明副碑に記載の通り、この句は岡山とは関係のない句。
何故、此処に建立されてあるのかがよく分からない。説明副碑もこの点について何も説明していない。
奇妙なことと、ネット検索したら、このような記事(「 夏目漱石の岡山逗留とその前後
」)がありました。
要するに、句と当地とは何の関係もなく、市から句の選定を委嘱された御仁が、自身の好きな句ということで選んだという、何ともお粗末なお話でありました。句碑の上に乗っかっている猫の吾輩君も「いやはや、ニャンとも・・」と困惑顔でありますな(笑)。勿論、我輩君も当地とは無関係でありますからね。
(同上・説明碑)
旭川大橋は国道2号が通過する橋である。
旭川大橋から数百メートル下流にあるのが旭川福島緑地。
ここで、暫し休憩。住吉神社がありました。
次に見えて来たのが岡南大橋。
ここで右折し、南西に行く。
カバヤゴルフガーデンを過ぎた処で左折して、岡山港に回ったのが間違いで、道は行き止まり。児島湾締切堤防道路に通じる道を目前にしての行き止まりでした。
止む無く岡山市中央卸売市場に入り、その出口から一般道路に出て、締切堤防に通じる道路へと向かう。堤防道路は、車道・自転車道・歩道はそれぞれ分離されていて、走り良い。
水門橋の手前に児島湖についての説明碑と昭和天皇御製歌の歌碑がありました。
海原をせきし堤に立ちて見れば しほならぬ海にかはりつつあり(昭和天皇)
この歌は、昭和31年4月10日に、昭和天皇・皇后両陛下が児島湾の締切堤防工事現場を視察された際に、天皇が詠まれたものだそうな。
( 児島湾締切堤防
・これは水門ですかな)
締切堤防道路の全体像をイメージしていただくために適当な写真はないかと、ネット検索していたら、 このようなサイト がありそこの写真(下掲)を借用させていただきました。
(児島湾締切堤防道路・ネットから借用)
堤防道路を渡り切った処で来た道を岡山駅前まで引き返すことに。
以上で一日目の銀輪散歩終了です。( つづく
)
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
New!
ビッグジョン7777さん
New!
七詩さん
New!
☆もも☆どんぶらこ☆さん
New!
龍の森さん
New!
MoMo太郎009さん