偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2017.12.28
XML
カテゴリ: 近隣散歩

​ 本日は今年最後の墓参。

(墓地からの眺め)

​​ 花園ラグビー場から歓声が聞こえて来る。
 昨日(27日)から始まった全国高校ラグビー大会のそれである。


(花園ラグビー場から歓声が聞こえて来る)

​​ 肉眼 では、人影などは見えないが、カメラでズームアップすると、それと分かる。

(花園ラグビー場をズームアップ)

​​  上の写真は10時19分撮影である。この時間帯に試合をしているのは、第2グラウンドの若狭東高校vs山形南高校と第3グラウンドの常翔学園vs仙台育英高校であるから、聞こえて来る歓声は、この両試合のそれであろう。第1グラウンドのメインスタジアムの試合は11時15分キックオフなので、まだ人の姿が殆ど無い。中央に黒く見えているのは大分舞鶴高校か朝明高校のどちらかの応援団なんだろう。
 手前の第3グラウンドは人影がよく見えるが、手前の建物が邪魔をして、試合をしている選手の姿は見えない。遠方側のゴールポストが見えるだけであるから、望遠鏡を使っても、此処からの試合観戦はできないということになる(笑)。
 それはさて置き、今月3日の墓参の折に撮影したアロエの花の蕾は下の方が咲き始めていました。
<参考>​ 墓参・花散歩、もみじ散歩 ​ 2017.12.3.


(アロエの花)

​​​ また 、その折のブログ記事に掲載の「何の実か定かではない」と記した木は、本日よく見てみるとサルスベリの木でありました。そして、その隣では早くもロウバイが咲き始めているのでした。

(蝋梅)
 まだ、咲き始めにて馥郁たる香りを辺りに放つほどではありませんでしたが、花に顔を近づけるとかすかに芳香が漂うのでありました。

(同上)

(同上)

​​​​ して、今月の門前の言葉はこれでした。

(今月の言葉「今年こそと思う心に今はなし」本多恵)
 も一つよく分からぬ言葉であるが、「今年こそは」と年初に目標を立てるのは結構だけれど、それはこの1年を謙虚に振り返り、総括し、失敗や足らざる点を反省するということがなければ、即ち、「今」の自分、「今の私」を、しっかり認識して、それを踏まえての「今年こそは」でないと、意味がない、ということのようです。
 まあ、ご隠居ヤカモチなんぞは、「今年こそは」と意気込むこともありませんので、来年もダラダラと相変わらずですから、これも亦「今はなし」でありますかな。
 墓参を終えて、久々に山麓の道を辿りつつ、そんなことを思って居りましたら、何やら恐い形相の石像と目が合ってしまいました。


(不動明王・石像)
 右手に剣、左手にけん索で、憤怒の形相と来れば、これは不動明王でしょうな。以前は建屋があったか何かで、この前を通ってもこんな風に目を合わすこともなく、石像の存在にすら気付かなかったのでありましたが、建屋が朽廃して取り除かれたからでしょう。今日が初対面であります。

(同上)

​​​​​  不動明王をやり過ごし、暫く行くと山側、少し離れた処に、センダンの木が花を咲かせたように、いっぱいの実を付けているのでありました。

(センダン<楝>)
 センダンは楝(おうち)ですな。
 旧仮名遣いでは「あふち」である。
 山上憶良のこの歌は有名。
妹が見し楝の花は散りぬべしわが泣く涙いまだ干なくに(万葉集巻5-798)


(同上)
 万葉には楝の花の歌は何首かあるが、楝の実の歌は見当たらないのは何故だろう。冬の野にはひと際目立つ木であり、その佇まいはとても美しいと思うのであるが。夕日或は朝日、角度が低い日の光に照り映える様は特に美しく、わがお気に入りの木なのであるが、万葉人はこれを何故詠まなかったのかその訳を知りたいものである。
枯れ野にも咲く花ありや楝の実妹とたぐひて日に照るも見む(偐家持)

 更に行くと五條八幡宮。

​​​​
(五條八幡宮)
 社殿などが無いのが却って雰囲気があって「神さびにけり」である。

(同上)
 傍らにオカミノ神が祀られている。
 オカミは難しい漢字。雨カンムリの下に「口」を三つ並べ、その下に龍と書く。ブログでは使えない漢字であるが、龍の元の字である。
 イザナミが火の神「カグツチ」を産んだために死んでしまった時、怒ったイザナギがカグツチを剣で切り殺す。その剣から滴り落ちたカグツチの血から生まれたのがオカミである。山頂に坐すのが「タカ(高)オカミ」であり、谷間や山の裏に坐すのが「クラ(闇)オカミ」である。
 この八幡宮の南側は谷筋である。従って、此処のオカミはクラオカミということになる。
 雨や雪を降らせる神。水神である。
 同じ水神でも、女神の方はミヅハノメノカミで、これは死んだイザナミの尿から生まれた神である。

(同上・オカミノ神)

​​​ カミの登場する万葉歌で思い浮かぶのは、藤原鎌足の娘で天武天皇の夫人である藤原夫人(五百重娘)が天武天皇に返した有名なこの歌である。
わが岡のおかみに言ひてふらしめし雪のくだけしそこに散りけむ(万葉集巻2-104)
(わが岡の龍神様にお願いして降らせた雪の欠片がそこに散ったのでしょう。)

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
 午後は、妹(これは万葉的な意味ではなく、現代的な意味での妹)に渡すものがあり、彼女の事務所(彼女はこれを「サロン」と称しているが)に届け、そのついでに少しばかり銀輪散歩し、今日が年内最終営業日という喫茶「ペリカンの家」に立ち寄り、珈琲休憩。ももの郎女さんとほんの少しお喋りして帰途に。
<追記>
近隣散歩関連記事は​ コチラ
花関連記事は​ コチラ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.12.29 09:30:36
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ New!   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) New! 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >味覚がおかしくても、ちょっこちょ…
MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・食べることの気持ち悪さ(11/12) 味覚がおかしくても、ちょっこちょっこと…

お気に入りブログ

竹遊びその後 New! ふろう閑人さん

美味しくて嬉しい頂… New! ひろみちゃん8021さん

恥をかく寸前 New! ビッグジョン7777さん

東京タワー New! 七詩さん

キャラメルアイス New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

外出先で 黄色比べ… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

大手門 から 竹橋… lavien10さん

吉松隆 大河ドラマ … くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: