偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2018.01.26
XML
カテゴリ: 銀輪万葉
承前 ​)
​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​ 昨日の記事の続きです。熊野三所神社で掲載し忘れた写真がありました。
 1929年(昭和4年)6月の昭和天皇の当地への行幸の際に、神島などへ渡るためにご乗船された船(御座船)が境内の奉安庫建物内に保存されているのである。
(御座船奉安庫)

(同上・説明碑)

​  この折に天皇へのご進講と島でのご案内を担当したのが南方熊楠であるから、南方熊楠記念館を訪ねる前にこれをご紹介して置こうという次第。建物内の船を撮影していなかったのは、ヤカモチさんの手落ちであります。
(同上)​


 熊野三所神社を出て、浜通りを北へ少しばかり行くと御船足湯があった。御座船と関係あるのかどうかと調べてみると、この目の前の瀬戸湾は、斉明天皇行幸の折にその御座船を繋留した場所ということで、「御船の谷」と呼ばれているそうな。御座船は御座船でも昭和天皇のそれではなく、斉明天皇の御座船に関係した命名でありました。
 円月島を眺めながら足湯が楽しめるというのが売り物のようです。
(御船足湯)

 御船足湯からは手前の突堤越しに円月島を見ることになるが、更に北へと行くと突堤に邪魔をされないで円月島を見ることができる。
 この島は白浜のシンボルにもなっているのか、路上のマンホール蓋の図柄もこの島である。珈琲休憩に立ち寄った喫茶店「甲羅館」の店内の壁に、円月島の真ん中に沈もうとしている満月の写真が飾ってありましたが、この写真は店主の向井さんが撮影されたもののよう。写真の脇に紀州日報だったか地元紙の記事のスクラップが貼られていて、その記事にはこの写真と向井さんのことが紹介されていました。
(円月島)
​​​​​​

 円月島の右手奥に見えるのが「番所の崎(番所鼻)」である。
 岬に立っているのが番所鼻灯台。灯台の右手の丘の上に南方熊楠記念館がある。

(同上)

 番所山公園・南方熊楠記念館への入口に到着。記念館へはここから急な坂道をもう少し上らなくてはならない。
(番所山公園・南方熊楠記念館入口)
​​ ​​​
(番所山案内マップ)
※写真をクリックするとフォト蔵写真の特大サイズでご覧いただけます。
 更に「元画像」をクリックするともっと大きい画面に切り替わります。


(​ 南方熊楠記念館 ​)

 館内は撮影禁止ですから、パンフレットの写真を掲載して置くこととします。上のリンクで同記念館ホームページでご覧いただくとなおよく様子がお分かりいただけるかと存じます。


(南方熊楠略年表)

 博覧強記の「知の巨人」、南方熊楠であるが、その著作で小生が読んだものと言えば「十二支考」だけであり、断片的な知識を有するのみ。語るべきものは何とても是無く候。
 天皇に献上した粘菌標本はキャラメル箱に入れられていたという話は、いかにも熊楠の人となりを表すものとして夙に有名なエピソードであるが、小生はこれまで、小さな普通サイズのキャラメル箱を想像していました。実際のそれは大箱で堅牢な厚紙で作られたもの。普通のキャラメル箱が何十個も入る巨大な箱であったということを、今回その実物展示から初めて知りました(笑)。
 記念館の前庭には、その昭和天皇が南方熊楠のことを偲ばれての御製の歌の碑が建てられている。
雨にけふる神島を見て 紀伊の国の生みし南方熊楠を思ふ
(昭和天皇御製歌碑)

(同上説明碑)

 記念館を出た後、番所山公園を散策。
(番所山公園からの眺望・第一展望広場から)

(同上パノラマ撮影写真)

(番所山公園第二展望広場付近)

 灯台の手前の広場(第三展望広場)に展望台があり、上ってみて、パノラマ撮影したのが下の写真。
(番所山公園展望台からの北・東側眺望)
 ※右寄りの白い建物が南方熊楠記念館。


(同上南・西側眺望)
 ※中央の木立の先に灯台があるのだが、木に遮られて灯台は見えない。


 岬麻呂氏やビッグジョン氏に倣い、ヤカモチも灯台の写真を撮る。
 立地がイマイチにて、このような下から見上げるアングルでしか写真は撮れないのでありました。

(番所鼻灯台)

​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​ 番所山公園には自生か植栽されたものか存ぜぬことであるが、あちらこちらにゲットウ(月桃)が沢山生えていて、実が弾けていました。
(月桃の実)

(JR白浜駅)
​​ ​​
 JR白浜駅に戻り、帰阪。天王寺駅で妻・娘とは別れて、小生は地下鉄で淀屋橋へ。午後6時からの健人会の新年会に出席するためでありました。まあ、このような予定も入っていた関係で、白浜散策も慌ただしいものになってしまった感無きにしも非ずですが、ひとまずこれにて完結とします。
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.01.26 18:29:21
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) New! 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) New! こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >味覚がおかしくても、ちょっこちょ…
MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・食べることの気持ち悪さ(11/12) New! 味覚がおかしくても、ちょっこちょっこと…
けん家持 @ ageonoyasaiさんへ New!   >毎日ブログを拝見していて味覚障害…
ageonoyasai@ Re:自宅療養記・食べることの気持ち悪さ(11/12) 毎日 ブログを拝見していて 味覚障害と食…
けん家持@ MoMo太郎009さんへ   >花園って、いい地名ですね。  そう…
けん家持@ ひろみちゃん8021さんへ   >近くでこんなに綺麗な紅葉が    …
けん家持@ ☆もも☆どんぶらこ☆さんへ   >昨日はお立ち寄りくださり    あ…
けん家持@ 龍の森さんへ 銀輪で 抗がん無しの 荻の道      …

お気に入りブログ

外出先で 黄色比べ… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

パセリ収穫 New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

大手門 から 竹橋… New! lavien10さん

千円の紅葉、百円の… New! ふろう閑人さん

朗読で聞く宮本輝の… New! ビッグジョン7777さん

移民政策を多文化共… 七詩さん

吉松隆 大河ドラマ … くまんパパさん

赤福餅を戴く、大き… ひろみちゃん8021さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: