偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2018.03.21
XML
カテゴリ: 銀輪万葉
​​ (​ 承前 ​)
 昨日の記事の続きです。
 飛鳥駅前の国道169号に出たところで、ももの郎女さんたちペリカンの家小旅行の皆さんと別れて、単独行の銀輪散歩に入ったのは午後3時前後であったろうか。国道169号を800mほど走ったところで脇道に入って岡寺駅前を通過。橿原神宮前駅の東口、畝傍御陵前駅と暫く近鉄線沿いに走るが、この道は四条市営住宅団地前で行き止まり。右折して再び国道169号に戻り、これを左折、北へ。兵部町交差点で県道24号を横断し、近鉄京都線のガード下を潜り飛鳥川沿いの道に入ると、今井町の町並みの前に出る。時計を見ると午後3時30分。

(今井町の町並み)
 今井町には立ち寄らず、JR桜井線のガード下を潜り、近鉄八木西口駅を飛鳥川の対岸に見て北へ。今度は、近鉄大阪線の高架下を潜る。大和八木駅で電車に乗るという選択肢もあったが、未だ午後4時にもなっていないので、もう少し走ろうという判断。

(飛鳥川自転車道・大和八木駅西付近)
 飛鳥川沿いは、桜並木が随所にあって、花の盛りには見事な景色を見せてくれるのであるが、まだ、少し時期が早いよう。
 近鉄大阪線を北へと越えた川べりの桜の木に近寄ってみたら、ひこばえのそれが4輪開花していました。ソメイヨシノの開花である。標準木の枝に5~6輪開花が見られたら、開花宣言となるようだが、4輪では未だ開花とは言えないか。それに、この木が標準木である筈もないし、そもそも、幹の脇から生え出た「ひこばえ」の小枝の花が、花の数に含まれるのかどうかも定かではないから、これだけでは奈良県の開花宣言とは参らぬことであろう。

(ソメイヨシノの開花)
 対岸に多神社が見える辺りまでやって来た。
 多神社は、以前、偐山頭火氏と立ち寄ったことがあるなどと思いつつ行くと、県道50号に出る手前に、丁度良い休憩所がありました。座布団付きである。ここで一服。勿論、煙草を一服である。

​​(多駐輪休憩所)
 県道50号を渡って、数分ばかり走ったところで、飛鳥川の川原からアオサギが飛び立ち、向こう岸の田圃に降り立ちました。小生が自転車で近付いて来るのに気付いて遠くへ退避したのかもと思いながら、その飛び立った川原を覗いてみると、何とカワセミが居るではないか。
 ひょっとするとこのカワセミがアオサギを驚かせたのかもしれない。以前、カラスに追われて逃げるアオサギを見たことがあるが、アオサギはその図体に似ず、臆病で温和しい鳥なのかもしれない。
 しかし、カラスに追われて逃げるアオサギは、まあ分からなくもないが、この小さなカワセミに驚いて逃げたのだとしたら、このアオサギは、もうアオサギではなくアホサギですな。


(飛鳥川のカワセミ)
 空飛ぶ宝石のカワセミ。アホサギには目もくれず、この美しい鳥を撮ろうとカメラを向ける。
 かなり、距離があるので、ズームアップで撮影。

​​

(同上)
 なかなかうまく撮れない。
 シャッターを押すだけで手振れがしてしまい、鮮明には写らないのである。3枚撮ったけれど、クッキリとはいかない。盛んにキョロキョロするので、横を向いた瞬間に合わせてシャッターを押そうとするのだが、それが力みになるのか、無意識のうちに肩に力が入ってしまうのか、うまく行かないので、諦めました。この程度の画像が精一杯。三脚などカメラを固定しての撮影でないとダメみたいです。

(同上)
 京奈和自動車道橿原バイパスの高架を潜った先に神社がありました。
 鳥居には何とも表示されていなかったが、社殿には菅原神社とありました。

(菅原神社)
 多地区の辺りでは、飛鳥川は左手に橿原バイパスを見ながらこれと並行して北へと流れているのだが、北上するにつれ徐々に左にカーブして行きやがて完全に西向きの流れとなって、橿原バイパスの高架下を潜ることとなる。そして菅原神社の先で、ほぼ直角に右折して再び北向きに流れを変える。この付近で西側を流れる曽我川に移り、これを渡って南西に行くと百済寺があり、そこには犬養先生揮毫の万葉歌碑があるのだが、これは前に訪ねているので、割愛して直進することとする。
 近鉄田原本線の但馬駅の東側で踏切を渡る。踏切から300m位で、小さな緑地に着く。そこに「三宅の原」の碑がありました。

(三宅の原の碑)
 確か、三宅の原の万葉歌の犬養万葉歌碑がこの近くにあった筈と、三宅の集落の方に入ってみた。
 環濠集落の表示板。三宅の集落も環濠集落であったようです。先程通り過ぎた今井町も環濠集落。藤原宮の北側の醍醐の集落も環濠集落。山の辺の道にも同様の集落がありで、かつては全国各地に存在したよう。中世にはこれが普通の集落形態であったのでしょう。吉野ヶ里遺跡なども環濠集落のようなものではなかったかと思うから、中世に限らないことではあるが。
<参考>​ 環濠集落 ​・Wikipedia

(三宅の環濠集落)
 現在の町並みからそれを偲ばせるものは、銀輪で走った限りでは見当たらなかったのでありました。

(同上・説明碑)
 そして、犬養万葉歌碑を見つけました。

(三宅の原の万葉歌碑・犬養万葉歌碑115番目の歌碑)
 犬養万葉歌碑は全て万葉仮名、原文の文字で表記されている。仮名交じり文表記は、新しい解釈、異なる解釈が生じるなど、訓は時代により変遷する可能性があり、現在定訓を見ている歌も将来新訓に取って代られることがないとは言えない。そういうことも配慮して、犬養先生は、揮毫を頼まれた場合には、必ず原文で書かれたらしい。

(同上・説明板)

うちひさつ 三宅の原ゆ ひた ( つち ) に 足踏み ( ) き 夏草を 腰になづみ いかなるや 人の児故そ 通はすも 我子 ( あこ )  うべなうべな 母は知らじ うべなうべな 父は知らじ  ( みな ) ( わた )  か黒き髪に ま 木綿 ( ゆふ ) もち あざさ ( ) ひ垂れ 大和の  黄楊 ( つげ ) 小櫛 ( をぐし ) を 押へ刺す うらぐはし児 それそ我が妻 (万葉集巻 13-3295

父母に 知らせぬ児故  三宅道 ( みやけぢ ) の 夏野の草を なづみ来るかも
                               (万葉集巻 13-3296

 この歌は、初句から「通はすも我子」までが、親が息子に問いかける歌になっていて、「うべなうべな」から以下が、息子が親に答える歌になっている、という珍しい構成になっている。

(アサザ)
 万葉歌碑の隣に、こんなものがありました。

(恋人の聖地?)
 三宅の原の万葉歌に因んでのことかもしれないが、此処は「恋人の聖地」という訳である。全国各地にこれに類するものがあるようだが、こういうものに疎いヤカモチには、此処がどれほどの知名度を持っているのかは存じ上げない。
 ヤカモチの目には、「セイチ」ではなく「ベンチ」に見えるだけなのであるが。

(飛鳥川自転車道・川西町付近)
 三宅町を通過。川西町に入るが、飛鳥川が大和川に流れ込む合流点を目前にして、自転車道はプッツリと途絶えている。
 これが、切り上げ時、潮時かと、北上を断念、右折して東へ。近鉄京都線結崎駅へと向かう。

(近鉄京都線・結崎駅)
※手前の大きいバッグにはトレンクルが収納されています。
 奥の小さいのはバックパック。トレンクルで走っている時は、
 収納バッグをこれに入れているという次第。

 近鉄・結崎駅前到着。午後5時15分頃。電車がやって来た直後でした。
トレンクルをたたんで輪行バッグに収納しているうちに電車は出て行ってしまいました。
 途中、自転車道を外れての寄り道や休憩時間などもありましたが、飛鳥駅前を出発して2時間余の銀輪散歩終了であります。(完)
​​​​​​​​​​​​​​​​
<参考>​ 銀輪万葉・奈良県篇





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.03.22 19:36:48
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) New! 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) New! こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >味覚がおかしくても、ちょっこちょ…
MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・食べることの気持ち悪さ(11/12) New! 味覚がおかしくても、ちょっこちょっこと…
けん家持 @ ageonoyasaiさんへ New!   >毎日ブログを拝見していて味覚障害…
ageonoyasai@ Re:自宅療養記・食べることの気持ち悪さ(11/12) 毎日 ブログを拝見していて 味覚障害と食…
けん家持@ MoMo太郎009さんへ   >花園って、いい地名ですね。  そう…
けん家持@ ひろみちゃん8021さんへ   >近くでこんなに綺麗な紅葉が    …
けん家持@ ☆もも☆どんぶらこ☆さんへ   >昨日はお立ち寄りくださり    あ…
けん家持@ 龍の森さんへ 銀輪で 抗がん無しの 荻の道      …

お気に入りブログ

東京タワー New! 七詩さん

キャラメルアイス New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

外出先で 黄色比べ… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

大手門 から 竹橋… New! lavien10さん

千円の紅葉、百円の… New! ふろう閑人さん

朗読で聞く宮本輝の… New! ビッグジョン7777さん

吉松隆 大河ドラマ … くまんパパさん

赤福餅を戴く、大き… ひろみちゃん8021さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: