偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2018.06.07
XML
カテゴリ: 近隣散歩
​​ ​  近畿も6日に梅雨入りとなりましたが、今日は梅雨の晴れ間。
 明日からまた雨になるとのことで、智麻呂邸を銀輪で訪問。その心は、新作絵画が相当数完成しているのではないか、然らば、智麻呂絵画展開催を記事アップできる、というものでありましたが、完成していたのは3点のみ。既に撮影済みの絵が3点あるものの、6点ではちと少な過ぎるので、絵画展開催はもう少し先になります。智麻呂絵画ファンの皆さまに於かれましては、今しばらくお待ちいただきますように。
 智麻呂、恒郎女ご夫妻と閑談している処へ、偐山頭火氏が同じく銀輪でやって来られ、暫く4人であれやこれやの井戸端談義でありました。
 ということで、ブログ・ネタが何とてもなくあれば、先日の大和川方面への銀輪散歩の際に立ち寄った柏原市の天湯川田神社のことでも記事にします。と言っても、この神社のことは何度か記事にして居り、過去のそれと重複しますので、下記参考記事を併せご参照願うこととして、記述は極力省略です。ご容赦を。
<参考>天湯川田神社についての過去記事
 ​ 昨日のおまけ ​ 2008.6.9.
 ​ 富田林寺内町 ​ 2008.7.9.

 ​ 若草読書会夏之陣(下) ​ 2014.8.22. ​​

(天湯川田神社・拝殿)

(同上・本殿)

(祭神の天湯河板挙にまつわる古事記・日本書紀の伝承)
 上3枚の写真は以前のブログ記事に同様の写真を掲載していますので、再掲載ということになります。
 物言わぬ
​​​皇子の話は、古事記では垂仁記に、日本書紀では垂仁天皇23年の条に出て来る話である。
<参考>日本書紀垂仁天皇23年の条

二十三年の秋 九月 ( ながつき ) 丙寅 ( ひのえとら ) ( ついたち ) 丁卯 ( ひのとのうのひ ) に、 群卿 ( まへつきみたち ) ( みことのり ) して ( のたま ) はく、「 誉津別王 ( ほむつわけのみこ ) は、 ( これ ) 生年 ( うまれのとし ) ( すで ) 三十 ( みそとせ ) 八掬 ( やつか ) 髯鬚 ( ひげ ) むすまでに、 ( なほ ) ( いさ ) つること ( わかご ) の如し。常に ( まことと ) はざること、 何由 ( なにゆゑ ) ぞ。因りて 有司 ( つかさつかさにみことおほ ) せて ( はか ) れ」とのたまふ。

十月 ( かむなづき ) 乙丑 ( きのとのうし ) ( ついたち ) 壬申 ( みづのえさるのひ ) に、 天皇 ( すめらみこと ) 大殿 ( おほとの ) の前に立ちたまへり。 誉津別皇子 ( ほむつわけのみこ ) ( はべ ) り。時に 鳴鵠 ( くぐひ ) 有りて、 大虚 ( おほぞら ) ( とびわた ) る。 皇子 ( みこ ) ( あふ ) ぎて ( くぐひ ) ( みそなは ) して ( のたま ) はく、「 ( これ ) 何物 ( なにもの ) ぞ」とのたまふ。天皇、 ( すなは ) ち皇子の鵠を見て ( あぎと ) ふこと得たりと ( しろし ) しめして喜びたまふ。 左右 ( もとこひと ) ( みことのり ) して ( のたま ) はく、「誰か ( ) ( ) の鳥を捕へて ( たてまつ ) らむ」とのたまふ。 ( ここ ) に、 鳥取造 ( ととりのみやつこ ) ( おや ) 天湯河板挙 ( あめのゆかはたな ) ( まう ) して ( まう ) さく、「 ( やつこ ) 必ず捕へて献らむ」とまうす。 ( すなは ) ち天皇、湯河板挙に ( みことのり ) して ( のたま ) はく、「 ( いまし ) 是の鳥献らば、必ず敦く ( たまひもの ) せむ」とのたまふ。時に湯河板挙、遠く鵠の飛びし ( かた ) を望みて、追ひ ( ) ぎて出雲に ( いた ) りて、 捕獲 ( とら ) へつ。 ( あるひと ) ( ) はく、「 但馬国 ( たぢまのくに ) に得つ」といふ。

十一月 ( しもつき ) 甲午 ( きのえうま ) ( ついたち ) 乙未 ( きのとのひつじのひ ) に、湯河板挙、鵠を献る。誉津別命、是の鵠を ( もてあそ ) びて、 ( つひ ) 言語 ( ものい ) ふこと得つ。 ( これ ) ( ) りて、 ( あつ ) く湯河板挙に ( たまひもの ) す。則ち ( かばね ) を賜ひて 鳥取造 ( ととりのみやつこ ) と曰ふ。因りて亦 鳥取部 ( ととりべ ) 鳥養部 ( とりかひべ ) 誉津部 ( ほむつべ ) を定む。


(藤原兼仲歌碑)
​ 拝殿前右側のこの歌碑は今回初めて気がつきました。
 2008年の記事では、拝殿前にこの歌碑は写って居らず、2014年の記事の写真では写っているので、2008年7月~2014年8月の間に設置されたもののようです。
春日の日 糸けき空を 今朝見れば 河田の森は 霞幾にけり


​(拝殿横の摂社)
 拝殿の右側にある三つの祠も今回初めて気がつきました。


(鳥坂寺塔跡碑)
​ 鳥坂寺塔跡の説明碑も既出です。​
​​

(元・喫茶ナナ)
 そして、上は「喫茶ナナ」があった場所。
 閉店されてかなりになるが、まだ新しいテナントが入らないのか、シャッターを閉じたままです。
 帰途に前を通りかかりましたので撮ってみました。ナナ万葉の会でご一緒した皆さんはお元気にされているのでしょうか。
<参考>ナナ万葉の会、喫茶ナナに関連した記事は​ コチラ ​。
​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.06.08 15:45:49
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) New! 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ New!   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) New! 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >味覚がおかしくても、ちょっこちょ…

お気に入りブログ

PSB (パーフェクトサ… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

樫 追加 年内最終… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

いよいよ 忘年の候 New! lavien10さん

竹遊びその後 New! ふろう閑人さん

美味しくて嬉しい頂… New! ひろみちゃん8021さん

恥をかく寸前 New! ビッグジョン7777さん

東京タワー New! 七詩さん

吉松隆 大河ドラマ … くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: