偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2018.07.23
XML
カテゴリ: 銀輪万葉
​​ 日(23日)は友人の偐山頭火氏と京都方面への銀輪散歩でありました。
 喫茶「ペリカンの家」で待ち合わせ。
 自宅をMTBで出発しようとしていたら、「今、若江岩田」というメールが偐山頭火氏から入りました。8時22分のことでした。
 途中のコンビニで冷凍のスポーツドリンクを2本購入。1本は偐山頭火氏用。喫茶・ペリカンの家到着は8時35分を少し過ぎた位であったでしょうか。偐山頭火氏は未だ着いて居られませんでした。
 アイスコーヒーを注文し、店主のももの郎女さんとお喋りしているうちに、偐山頭火氏が到着。レモンバームとバジルをどっさり持参しての到着。ももの郎女さんへのプレゼントでありました。ももの郎女さんからは我々二人に冷凍のアクエリアスをいただくというエール。
 暫し、雑談の後、店先で偐山頭火氏の車に小生のMTBも積み込み、出発。
 外環状道路から、第二京阪道、府道15号、府道13号経由、淀競馬場の先の横大路運動公園に車を駐車し、此処を起点に銀輪散歩開始。​

(偐山頭火氏のMTB<奥>とヤカモチのMTB<手前>・横大路運動公園)
 横大路運動公園から府道13号に出て、外環横大路交差点で右折し、国道1号を北上する。丹波橋通りで右折し東に進み、先ず桓武天皇陵にご挨拶してという心算であったが、これを通り過ぎて北上してしまい、京セラの前まで来て、そのことに気付く。
 方角だけを頼りに、東方向を目指す。多分、この辺りが藤森神社の筈と道端の人に尋ねるとその裏手が藤森神社であった。桓武天皇陵から藤森神社というのが予定のコースであったので、ようやく予定のコースに入ったことになる。​

(藤森神社)
 藤森神社の祭神は舎人皇子。日本書紀を編纂した御仁。そういうことでか、此処では学芸の神様ということになっている。清原氏の先祖でもあるから、清少納言のご先祖様ということでもある。​

(同上・鳥居)
 我々は駐車場の方から境内に入ったので、言わば「裏口」からの入場である。上の正面入口の鳥居は帰途に撮影したものであります。
<参考>​ 藤森神社 ​・Wikipedia​​​
 境内にこのような歌碑がありました。​

(歌碑)​

(同上・副碑)
むらさきの雲とぞよそにみへつるは木高き藤の森にぞ有ける(小侍院)
 藤森神社を出て、北上。京阪・藤森駅の少し手前で右折、京都医療センターの前を通り、JR線の高架下を潜って一つ目の交差点を左に入って、仁明天皇陵に立ち寄る。​

(仁明天皇深草陵)
 仁明天皇は第54代天皇。第52代嵯峨天皇の第一皇子である。第53代の淳和天皇の後を継いで天皇となりましたが、実権は嵯峨上皇にあり、皇太子には淳和上皇の皇子の恒貞親王が立てられる。承和7年(840年)に淳和上皇、承和9年(842年)に嵯峨上皇が崩御すると、恒貞親王を奉じて伴健岑や橘逸勢らに謀反の嫌疑がかけられ、数十名が流罪・左遷となる承和の変が起こる。これにかつがれた恒貞親王は廃太子となり、代って仁明天皇の妃の順子が生んだ道康親王が皇太子となる。順子の父・藤原良房はこれによって政界に大きな力を持つようになり、所謂、藤原氏の時代が始まることとなる。そのような時期の天皇である。小野小町と男女の関係にあったという説もあり、深草の帝とも呼ばれたことから、百夜通いの「深草の少将」のモデルは仁明天皇だとも言われる。
 仁明天皇陵から、北へ300mほど行くと、今回の銀輪散歩の目的地・深草北陵である。​

(嘉祥寺の碑)
 深草北陵は嘉祥寺の西側、JR線沿いにある。​

(深草北陵)
 第89代・後深草天皇、第92代・伏見天皇、第93代・後伏見天皇、北朝4代・後光厳天皇、北朝5代・後円融天皇、第100代北朝6代・後小松天皇、第101代・称光天皇、第103代・後土御門天皇、第104代・後柏原天皇、第105代・後奈良天皇、第106代・正親町天皇、第107代・後陽成天皇
​と12名の天皇の名が列挙されている。
 天皇の墓というと、夫婦合葬や母子合葬などの例外はあるものの、個人、個人それぞれ別の墓というイメージであるが、この御陵は共同墓である。鎌倉時代後期から江戸時代初期の
持明院統系列の天皇の遺骨が納められた共同墓・天皇家の墓という訳である。
 現在の我々の一般的な先祖代々墓・家墓の起源はこの持明院統の墓に対する考え方にあるのかもしれない。​

(同上)

(同上)
  時計を見ると既に正午を過ぎている。
 何処かで昼食にしようと、伏見稲荷の方向に走るが、これと言ったものが見つからない。そうこうしているうちにJR稲荷駅前に来てしまった。​

(伏見稲荷大社)
​ 観光客でごった返しているので、少し離れようと更に北上。
 しかし、昼食ができそうな店が見つからない。気が付けば東福寺南門の前。その先で喫茶店があったのでそこで昼食とする。店に入ると可愛いワンちゃんが居て、盛んに吠える。またしても犬である。この処、喫茶店に犬が連続している。名は?と尋ねると「れん」だという。勿論、犬がそう言った訳ではない。店の女主人がそう仰ったのであります。​

(我輩は、‘‘れん‘‘である。)

(同上)
 可愛いので、もう1枚。​

(同上)
<追記>
偐山頭火氏から送信されて来た写真にこんなのがありました。
元画像をトリミングし、周辺をぼかすなどの加工をしての公開です。
題して、「撮ってるつもりが撮られていた」であります。

(れん君とヤカモチ)
 さて、食事も済み、身体も冷やせたので、引き返すこととする。
 概ね、来た道を引き返すのであるが、来る時に道を間違って桓武天皇陵にはご挨拶申し上げていなかったので、これに立ち寄るべく走る。小生は何度か訪ねているが、偐山頭火氏は未訪問ということであったので、ならばと桓武天皇柏原陵へと向かう。
 その前に、来てしまったのだからと、東福寺の南門を入って、少しだけ覗いて行くことに。​

​​
(東福寺南大門、前を走るのが偐山頭火氏。うしろ姿のしぐれてゆくか) ​​

(桂昌院 後宇多天皇菩提所の碑がある。)
 南大門を入って直ぐのところにあった塔頭が桂昌院。桂昌院と言えば、五代将軍徳川綱吉の生母であるが、これとは関係はなさそうですな。​

(東福寺境内)

(同上)
 少し冷やかしただけで、南へと走る。
 すると、これも東福寺の塔頭の一つになるのかも知れないが、南明禅院というのがあった。徳川家康公正室旭姫墓という石碑が門前にありました。旭姫というのは豊臣秀吉の妹でもありますが・・。まあ、これもパスです。​

(南明禅院)
 やがてまた伏見稲荷の域内に入り、観光客の群れの中を横切って、南下。宝塔寺の門前を掠めて、深草北陵を右に見つつ更に南下。藤森神社の鳥居前を通過。​

(宝塔寺門前)
 JR奈良線踏切を渡り、ようやく桓武天皇柏原陵参道入口に到着。
 10mか20m置きに段差のある上り坂にて、自転車に乗っての進入は無理。MTBを押しながら歩いて行く。​

(桓武天皇陵)

(同上)
 京都に都を開いた桓武天皇と京都の都を捨てた明治天皇とが丘をはさんで背中合わせに眠って居られるというのも面白いが、明治天皇陵はパスして、北朝の天皇の御陵に向かう。​

(光明天皇陵、崇光天皇陵)
 北朝第2代光明天皇と同第3代崇光天皇の大光明寺陵である。JR桃山駅の南側にあるので、ついでに立ち寄ってみたもの。
<参考> 北朝 ​・Wikipedia

(同上)
 伏見奉行所跡を見て、宇治川へと走る。​

(伏見奉行所跡)
 宇治川沿いに出て、西へ。伏見港公園に立ち寄り三栖閘門を見て、横大路運動公園へ。MTBを車に積み込み帰途に。​

(三栖閘門)
 気が付かなかったのであるが、帰宅してTVをつけたら、今日は二十四節気の「大暑」であると言っていました。1年で一番暑い日とされる大暑。何もこんな日に銀輪散歩しなくても、であるが、少し雲もあった所為か左程に「あっつ~い」というほどでもなかったような気が、済んでみれば、するのであります。
 ということで、深草北陵ほか北朝天皇陵巡り無事完了であります。​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.07.26 23:46:52
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) New! 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) New! こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >味覚がおかしくても、ちょっこちょ…
MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・食べることの気持ち悪さ(11/12) 味覚がおかしくても、ちょっこちょっこと…
けん家持 @ ageonoyasaiさんへ   >毎日ブログを拝見していて味覚障害…
ageonoyasai@ Re:自宅療養記・食べることの気持ち悪さ(11/12) 毎日 ブログを拝見していて 味覚障害と食…
けん家持@ MoMo太郎009さんへ   >花園って、いい地名ですね。  そう…
けん家持@ ひろみちゃん8021さんへ   >近くでこんなに綺麗な紅葉が    …

お気に入りブログ

竹遊びその後 New! ふろう閑人さん

美味しくて嬉しい頂… New! ひろみちゃん8021さん

恥をかく寸前 New! ビッグジョン7777さん

東京タワー New! 七詩さん

キャラメルアイス New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

外出先で 黄色比べ… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

大手門 から 竹橋… New! lavien10さん

吉松隆 大河ドラマ … くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: