偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2018.11.13
XML
カテゴリ: 友人ほか
承前 ​)
​ 親水広場の手前で昨日の記事が終わりましたので、其処から始めることとします。
 廃線敷の道で平坦な広場があり、川辺にも降りることができる唯一の場所が、この親水広場付近。そういうこともあって、多くの人が此処でお弁当を広げて居られます。​

(親水広場)

(親水広場付近見取図)
 親水広場に隣接する、桜の園(亦楽山荘)のハイキングコース地図(下掲参照)が掲示されていましたが、ここへ足を踏み入れようとは誰も言い出さない。​まあ、ゴール地点の武田尾温泉元湯(旅館)にて風呂と昼食を予約しているので、時間的制約があったこともあるが、急な石段の道を前にして寄り道がためらわれたのは、健脚を誇った皆さんも、さすがに年齢相応になって来たということなんでしょう。

(桜の園・亦楽山荘のハイキングコース地図)
<参考>
櫻守の会「亦楽山荘」
 桜の園・亦楽山荘は、桜の博士・笹部新太郎氏がサクラの演習林とされていたものであるが、現在は宝塚市所有の里山公園となっている約40haに及ぶ山林である。詳しくは上の<参考>をご覧下さい。
 楽しそうなハイキング道のようだが、今日のところは取り敢えずパスであります。​

(親水広場を後にして長尾山第2トンネルへ)
 長尾山第2トンネル、同第3トンネルを経てゴールへと向かう。​

(長尾山第2トンネル)
 最後のトンネル、長尾山第3トンネルを潜ると、廃線敷の道は終わり。
 廃線敷が終わり、僧川という小さな支流を渡る。この川の上流にギフチョウを採集によく来た、とは蝶麻呂氏の弁。
 僧川を渡って一般道に出ると、食事のできる「はたくま」という名前の店があり、賑わっていました。​

(「はたくま」前に到着)

(はたくま)
 ぼたん鍋の旗が上がっている。
 ぼたん鍋はさて置き、食事をされている方々を目にすると、何やら空腹な気もして参りました(笑)。​

(はたくまの前から下流側を望む)

(上流側には温泉橋が見える) ​​

(温泉橋)
 温泉橋をやり過ごし、500ⅿほど先の武田尾駅の前まで行く。​

(武田尾駅)
 武田尾駅は
ホームの半分がトンネルの中、残りが道路と武庫川を跨ぐという面白い構造になっている。

(同上)
​​このまま駅前を通り過ぎこの道を進めば、トンネルを潜った先に武田尾橋という赤い吊り橋があり、それを渡れば右岸の道に出られるのであったが、我々は何故か温泉橋まで引き返し、そこから右岸の道へと渡る遠回りをしたのでありました。
 目的地の武田尾温泉元湯は右岸側にある。

(温泉橋を渡って右岸の道を上流へ)
 上流方向に歩きながら見やると、水管橋の向こうに見える武田尾駅に電車が停まるところでありました。カメラを向ける。​

(電車停車中の武田尾駅ホーム 殆どの車両はトンネルの中である。)
 JR福知山線高架下を潜ると前方に赤い吊り橋が見える。
 武田尾橋である。​

(武田尾橋)
​​​​​​​​​​​​​​​​​​ もみぢの程は左程にもなけれど、赤い橋が水面に映り、山よりも川面の方がより紅葉して居ります。
 武田尾橋からもう少しばかり上流に行ったところで、武庫川に流れ込んでいる小さな渓流沿いの道を上ると突き当りが武田尾温泉元湯旅館である。
 元湯の門の手前の旅館・河鹿荘は廃業したのか打ち捨てられたまま。

(武田尾温泉元湯)<参考>​ 武田尾温泉元湯

 ようやくに風呂と食事にありつける(笑)。
 友人の偐山頭火氏やブロ友のふぁみり~キャンパー氏と違って、温泉はどうでもよいヤカモチであるが、昼食を欠かす訳には参らぬのであります。胃の調子がイマイチというのにかかる仕儀にては「世話ない」と言うべきものでもあるか。
 少し待たされて、お風呂に。泉質や効能は吾事に非ずであります。
 昼食を済ませて、元湯を後にしたのは午後2時を過ぎていた頃かと思う。​

(紅葉館と武田尾橋)
 対岸に温泉旅館・紅葉館別館「あざれ」の建物と正面に武田尾橋を眺めながら、駅への帰途につく。紅葉館には無料の足湯もあるらしいが、全身湯に浸かったばかりのヤカモチらには元より用のないことにて御座候。
 湯に浸かっているうちに、心なしか紅葉が進んだ気がするのは、いくら何でも気のせいでしょう。
 武田尾駅近くで、JR線の高架を見上げると、西宮名塩駅方向のトンネルは「名塩隧道」という名前であることが見て取れました。​

(名塩隧道)
 武田尾駅に到着であります。​

(JR福知山線・武田尾駅)
​ 「木曾路はすべて山の中である。」(島崎藤村「夜明け前」)
 武田尾駅は半分以上トンネルの中である。(偐家持「帰る前」)
 ということで、それなりのオチもついたようでありますので、これにて5人組2018年秋篇は完結であります。
 なお、最後に、今回のウオークを企画するに当たり、蝶麻呂氏は、わがブロ友である「あすかのそら」氏のブログ記事も参考にされたと聞き及んで居ります。あすかのそらさんには、茲に厚くお礼申し上げる次第であります。(完)
<参考 1>あすかのそら氏の関連ブログ記事
    ​ JR福知山線廃線敷ハイキング ​ 2018.4.11.
<参考 2>5人組ウオーク関連過去記事は​ コチラ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.11.13 16:42:57
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) New! 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ New!   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) New! 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >味覚がおかしくても、ちょっこちょ…

お気に入りブログ

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

いよいよ 忘年の候 New! lavien10さん

竹遊びその後 New! ふろう閑人さん

美味しくて嬉しい頂… New! ひろみちゃん8021さん

恥をかく寸前 New! ビッグジョン7777さん

東京タワー New! 七詩さん

キャラメルアイス New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

外出先で 黄色比べ… New! 龍の森さん

吉松隆 大河ドラマ … くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: