偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2019.05.09
XML
カテゴリ: 銀輪万葉
承前 ​)
 さて、再び、小浜・三方五湖銀輪散歩の記事です。
​ 遠敷川に出たところから始めます。
 これを「おにゅうがわ」と読める人は、少ないかと。
 遠敷川は、滋賀県高島市と福井県小浜市の境にある百里ヶ岳に源を発し、一つ東側の谷筋から流れ出た松永川とJR小浜線の鉄橋付近で合流し、北川に注ぎ、若狭湾へとつながる川であるが、古くは
(和銅5年・712年までは) ​「小丹生」と書かれていたとのこと。
<参考>​ 遠敷川 ​・Wikipedia ​​

(遠敷川・下流側)
​上の写真の下流側に見える橋は国道27号が通っている橋。
 ヤカモチは国道27号の一つ南側の橋の上に立って、北方向の下流側を撮影し、続いて南方向の上流側を撮影したという次第。

(同上・上流側)
 どの辺りから遠敷川の岸辺を走るかが問題であったが、ネット地図では、両サイドに道の表示があったものの、来てみればこの橋から上流側には舗装路はない。前方に見える白い建物は若狭東高校。この高校の向こう側から岸辺に上がると舗装路が川沿いに続いていたのだが、それを知ったのは帰り道でのこと。
 岸辺を走るというのは諦めて、再び若狭姫神社の前に戻り、県道35号を行くことにする。​

(県道35号から見る遠敷川岸辺 左奥山裾に萬徳寺が見えている。)
 若狭姫神社から1.5kmほど上流に行ったところにあるのが、若狭彦神社上社。​

(若狭彦神社上社)
鳥居の右手奥にトレンクルを駐輪して、参道を行く。
 杉の大木が林立する参道。​

(同上・参道)
 夫婦杉なる二本がくっついてしまった杉の木もある。​

(同上・夫婦杉)
 そして、神門を入ると、​

​​
(同上・神門)
 下社の若狭姫神社と似た造りの社殿。​

(同上・社殿)
 こちらの祭神は
彦火火出見尊 (火折尊、山幸彦のこと) ​で、これを若狭彦神として祀っている。
 下社の若狭姫
(豊玉姫) ​の夫であり、神武天皇の祖父である。
​​
<参考>​ ホオリ ​・Wikipedia ​​

​​
(同上・由緒)
 これで、神武天皇の祖父母にご挨拶を済ませたことになる(笑)。
​​​​​​​​​​ 前日の三方五湖では神武天皇の父親であるウガヤフキアエズを祭神とする宇波西神社にご挨拶しているから、神武関連銀輪散歩の様相である。
 再び、県道35号に戻り、南へ。​

(県道35号・鵜の瀬への道)
 道はこの先の谷へと入って行く。
 数百メートルほどで右手に神宮寺への入口が見えて来たが、帰途に立ち寄ることにして先に進む。​

(同上・忠野の里入口手前)
 左手にいくつかの民家が見えて来る。忠野
(ちゅうの) ​の集落。​

(忠野の入口)
​​​ 県道35号と忠野の集落へと入る左の道とは、この先で再び合流するので、どちらを行ってもいいのだが、県道をそのまま直進する。
 忠野の集落への反対側入口を過ぎて少し行くと遠敷川の岸に沿って舗装された細長い駐車場のようなスペースのある場所がある。
 お水送りの儀式などの折に、車で見に来た人たちの車の駐車スペースかもしれない。そのスペースが尽きる地点にこんな表示板があった。​

(鵜の瀬まで直進500m)
 この案内看板の脇から遠敷川上流を撮ったのが下の写真。​

(鵜の瀬から500m下流の遠敷川)
 もう少し上流から撮った遠敷川。​

(遠敷川)
 この辺りから道は少し右にカーブして下り坂となる。
 そして、鵜の瀬が見えて来た。​

(鵜の瀬)
 鵜の瀬到着である。​

(鵜の瀬)

(同上・説明碑)
 川原に降りてみよう。​

(同上)
 上流側と下流側を見ると。

(上流側)
 上流側左手は鵜の瀬公園資料館の建物。

(下流側)
 この空間で、お水送りの儀式が執行されるのだろう。
 清冽な水が流れている。
​​​​​​​​​
(水は澄んで・・)
 上流側の橋を渡って、鵜の瀬公園に入ると給水所がある。
 コインを入れるところがあって、対応する金額を支払ってペットボトルなどで、水を持ち帰ることができるようになっている。
 コインを入れるとその金額に見合う量の水が自動的に出て来るというようなものではなく、普通の水道の蛇口と変わらぬようなものだから、自己申告ということなんだろう。​

(白石神社)
 正面の小さな祠が白石神社。
 若狭彦・若狭姫を遠敷明神とも言うのだが、この両神は鵜の瀬にある磐座に降臨したという。従って、この白石神社は遠敷明神こと若狭彦と若狭姫を祀る神社である。
 神宮寺で頂戴した拝観パンフレットによると、遠敷明神の直系子孫の和朝臣赤麻呂が8世紀初め山岳信仰で、紀元前銅鐸を持った先住民のナガ族の王を金鈴に表し、これを地主の長尾明神として山上に祀り、和銅7年(714年)に山の下に神願寺(神宮寺の前身)を創建した。翌年に元正天皇によって勅願寺とされ、その秋(霊亀元年<715年>9月)に遠敷明神を神願寺に迎え、神仏両道の道場となったとのこと。

 因みに、鎌倉時代に若狭彦神社の別当寺となった時に神宮寺と改称したということである。
 一方、若狭姫神社の資料によると、霊亀元年9月に鵜の瀬付近にあった遠敷明神を祀る仮殿を現在の若狭彦神社(上社)に遷宮、更に養老5年(721年)2月に若狭姫神社が創建されている。
 といったことであるから、白石神社は若狭彦神社・若狭姫神社の元社ということになる。
 遠敷明神ご夫妻は、鵜の瀬(白石神社)→神宮寺→若狭彦神社→若狭姫神社と時代が下るとともに、遠敷川上流から下流へと移動して来て居られることになる。​

(良弁生誕地の碑)​<参考>​ 良弁 ​・Wikipedia
<追記>良弁の碑の左にあるのは山口誓子の句碑
瀬に沁みて奈良までとどく蝉のこゑ  (昭和41年11月建立)

 白石神社の前に良弁生誕地の碑。
​​
​ 東大寺初代別当の良弁僧正。大伴家持よりも二回り以上年長であるが、言うなれば同時代人。その名は夙に承知して居りましたが、これも小浜と結びつく人物という認識はありませんでした。まあ、良弁の生誕地については諸説あるようで、相模説、近江説などもあるほか、この地、若狭下根来のそれは別人説とされているようだから、何とも言えないのだが、ここに来れば下根来説を支持するしかない。​なお、根来は「ねごろ」ではなく「ねごり」と訓むとのこと。

(良弁説明板)
 本日はここまでとします。
 次回で完結予定です。(​ つづく ​)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.05.10 09:34:52
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:小浜・三方五湖銀輪散歩(その4)(05/09)  
こんばんは(^^)

どのお写真も 道路が濡れて走りにくかったでしょうが 緑が綺麗ですね。
特に 鵜の瀬のカーブの場所、清らかな流れに 感動です!
(2019.05.09 21:56:00)

ひろみちゃん8021さんへ  
けん家持  さん
  >道路が濡れて走りにくかったでしょうが・・
 舗装道路を走っている段には、左程に走りにくいということはありませんが、舗装でないぬかるみになると、これはもう・・(笑)。それよりも泥除けカバーがない裸の車輪なので、スピードを上げて走ると、水や泥がサドルの方へ跳ね飛んで来たりで、こちらの方が大変でした。
  >緑が綺麗ですね。
 はい、その分、新緑が映えて・・申し分なき眺め、でありました。
  >鵜の瀬のカーブの場所、
   清らかな流れに感動です!
 エメラルド・グリーン或は翡翠色の水ですね。鉛色の空とは好対照(笑)。 (2019.05.09 23:02:15)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) New! 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ New!   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) New! 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >味覚がおかしくても、ちょっこちょ…

お気に入りブログ

樫 追加 年内最終… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

いよいよ 忘年の候 New! lavien10さん

竹遊びその後 New! ふろう閑人さん

美味しくて嬉しい頂… New! ひろみちゃん8021さん

恥をかく寸前 New! ビッグジョン7777さん

東京タワー New! 七詩さん

キャラメルアイス New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

吉松隆 大河ドラマ … くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: