偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2019.10.01
XML
カテゴリ:
​今​ 日は月例の墓参。
 いつもの門前の言葉を拝見しているお寺の改築工事がいよいよ本格的となったようで、お堂の改装工事だけかと思っていたら、山門も建て替えとなるようで、従前の山門は跡形もなく取り払われていました。
 従って、門前の言葉どころではないという次第。これは門前払い以前の問題にて「門払い」である。

(工事中の寺)
​ 道向かいの石榴も更に大きくなって。

(大きくなったザクロの実)
 未だ弾けてはいないので、食べ頃はもう少し先であるか。

(同上)
墓参なり いや高々に 石榴の実 なれど無口の 朝の道かな (偐家持)
​ 空とのコラボはこの花も似合い。

(アメジストセージ)
​ そして、カメとシジミです。
 このところ、「花」カテゴリ記事が続いているので、この辺で「花にはつきもの」の「虫」カテゴリの記事にしてみむ、という訳であります。
 前ページの「似て非なるもの」を引きずっている訳ではありませんが、カメはカメでもカメムシ。

(ミナミアオカメムシの幼虫)
​ これは、ミナミアオカメムシの幼虫である。成虫になると体全体が緑色になる。カメラを向けると葉の裏側に回って身を隠してしまうので、撮影にはそこそこの時間を要しました。
 墓参の帰途、畑中の道を歩いていて見つけました。こいつは野菜の若い果実や茎から汁を吸って作物を台無しにしてしまう害虫であるが、通行人ヤカモチは中立。どちらにも組しない。傍観するだけである。ということは、少しばかりウェルカメの立場ということになるか(笑)。

(同上)
​ そしてシジミ。貝のシジミではなく蝶のシジミである。
 ウラギンシジミである。

(ウラギンシジミ)
​ 友人の蝶麻呂君なら、捕まえて翅を無理にも開かせて標本にしてしまうのでしょうが、仏のヤカモチ。じっと翅を開いてくれるのを待つ。

(同上)
​ しかし、何事につけ辛抱の足りないヤカモチ。ギブアップ。いや、ギブアップする前に、飛び去ってしまい、少し開いた翅の隙間を覗かせていただいただけでありました。
 先月の墓参道でもウラギンシジミを見掛けたのであるが、カメラを向ける間もなく飛び去ってしまったのであったから、今回は少しばかりお近づきになれました。
 今日の墓参で見掛けた虫は上の二つだけでありましたが、これでは「虫散歩」にもならないので、先月の墓参や銀輪散歩で見掛けた虫が「友情出演」します。

(ショウリョウバッタ)
 上の​バッタにバッタリ出会ったのは先月の墓参の折。
 以下は、銀輪散歩でのもの。

(ハエの仲間)
​ ライラックの実を撮影したら、たまたまそこに極小のハエがとまっていたということで、その部分をトリミングしたのが上の写真。
 従って、正確には「見かけた」というのではない。
 写真に撮ったら写っていたということだから、こういうのは何と言えばいいのか。「見かけなかったのに撮ってしまった」虫ですかね。
 余りにも小さくて、少し離れるともう見えない大きさ。蚊よりも小さいかも。勿論、何というハエかなどは知るよしもない。ゴマのハエならぬ「ゴマのような」ハエなのである。
 次はミツバチ。上のハエが普通のハエよりもずっと小さいのに対して、こちらのミツバチは普通のミツバチよりも大型でありました。
 二ホンミツバチだろうと思います


(二ホンミツバチ)
 セイヨウミツバチと二ホンミツバチとの違いなどはよくは知らぬが、体の色が黒いのが二ホンミツバチかと思ったので、二ホンミツバチとヤカモチが言っているに過ぎません。従って、マユツバ・二ホンミツバチである可能性も否定できない(笑)。

(同上)
 以上、カメならぬカメ、シジミならぬシジミ、​バッタモンのバッタ、ゴマのハエ、マユツバのハチと怪しげな虫の競演でありました。​







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.10.01 21:14:20
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:墓参・門前ならぬ門払い(10/01)  
こんばんは(^^)

うちの庭にも ウラギンシジミが来て撮ったのですが、翅を広げると同時に 素早く飛び去り 美しい表は撮れませんでした。
少し開いている様子から これは 雄蝶でしょうか?

ミツバチが止まっている花 綺麗ですね。 (2019.10.01 22:40:19)

ひろみちゃん8021さんへ  
けん家持  さん
  >うちの庭にもウラギンシジミが来て撮った
   のですが、翅を広げると同時に素早く飛び
   去り 美しい表は撮れませんでした。
 翅を開いているのは、多分警戒心を緩めてリラックスしている状態でしょうから、なかなかそのような場面に出くわすことはなく、撮るのは難しいですね。
 仰る通りオスのウラギンシジミです。メスは黄色ではなく白っぽい斑紋ですから。
  >ミツバチが止まっている花 綺麗ですね。
 花には注意を向けませんでしたが、これはブルーサルビアかと。割に見掛ける花です。 (2019.10.01 23:50:55)

Re:墓参・門前ならぬ門払い(10/01)  
偐山頭火 さん
花の色香は多少は分かれども、野に咲く花の区別はままならぬダメ坊主です。
門が無くては、モンクも言えますまい。

南無阿弥陀仏 ナマンダ 無い門陀

野分け行き 門も払わる 彼岸の宇  <偐山頭火> (2019.10.02 11:50:08)

偐山頭火さんへ  
けん家持  さん
  >野に咲く花の区別はままならぬ
   ダメ坊主です。
 花とふは あまたにあれど わが花は
       野に咲く花を 花とや言はむ (野原家持)
 わが愛すべきは野の花にてあれば、公園の花壇や花屋にて咲きたる花は「是、異様のもの也」と申すべく候。豪華さや派手な美しさが殊更な花というは総じて鼻につくものにて候へば、あるかなきかに楚々と咲きたる野の花にはとてもとても叶ふまじく候。
 というような次第で、ヤカモチは野の花について極力これを区別して覚えたいものと思って居りますが、なかなか覚えられないというのが実情であり、「ダメ坊主」殿と五十歩百歩でありますな(笑)。

  野分け行き 門も払わる 彼岸の宇 <偐山頭火>
  まったく 門が無い 石榴も無口 (偐田家持)
  (元句)まったく 雲がない 笠をぬぎ (種田山頭火)
(2019.10.02 19:02:02)

Re:墓参・門前ならぬ門払い(10/01)  
墓参りでショウリョウバッタですか。。。。

精霊飛蝗、精霊流しの精霊船に似ているから精霊飛蝗・・・・
死者の魂を弔って送る精霊流し、飛蝗に乗って帰ったのかもしれませんね~~ (2019.10.02 20:58:36)

ふぁみり〜キャンパーさんへ  
けん家持  さん
  >精霊流しの精霊船に似ているから精霊飛蝗
 なるほど、その姿形が精霊舟に似ているからの名前でしたか。確かに小舟の形に似ていると言えばにていますね。名の由来、存じ上げませんでしたが、墓参の折によく見かけるこのバッタ、場所柄を弁えて現れたのであるのかも、ですね(笑)。
 このバッタのオスはキチキチと鳴いて飛ぶので、子どもの頃から、キチキチバッタと呼んでいて、ショウリョウバッタという名が正式名と知ったのは、かなり後、昆虫図鑑などを見るようになってからだから、小学校の中学年か高学年になってからだったように思います。
(2019.10.02 21:37:54)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ New!   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) New! 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >味覚がおかしくても、ちょっこちょ…
MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・食べることの気持ち悪さ(11/12) 味覚がおかしくても、ちょっこちょっこと…

お気に入りブログ

竹遊びその後 New! ふろう閑人さん

美味しくて嬉しい頂… New! ひろみちゃん8021さん

恥をかく寸前 New! ビッグジョン7777さん

東京タワー New! 七詩さん

キャラメルアイス New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

外出先で 黄色比べ… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

大手門 から 竹橋… lavien10さん

吉松隆 大河ドラマ … くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: