偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2019.10.24
XML
カテゴリ: 銀輪万葉
承前
 坂越港から旧街道を抜けて千種川に出たところで前頁は終わりましたので、そこから始めます。
 なお、ここでお断りして置きますが、この銀輪散歩は16日と17日の2回にわたる銀輪散歩でありました。当該2回の銀輪散歩はその一部で重なる部分があったりする関係で、記事構成上スッキリしたものにするため、便宜的に恰も1回の銀輪散歩であったかのように編集していますので、ご了承願います。
 因みに、赤穂城、花岳寺、赤穂海浜公園までが16日の写真により構成、伊和都比売神社以降は17日の写真により構成されています。

(坂越橋)
 ​千種川左岸沿いの道に出ると、上流側に旧坂越橋の人道橋、その上流に国道250号が通る坂越大橋が見え、下流側には坂越橋が見える。
 どちらを渡るか、それとも渡らずに左岸沿いの道を下流方向へ赤穂大橋まで走るかと一瞬迷ったが、右岸側を見ると河川敷に自転車道のような道があるのに気付く。その道を走ろうと、上の写真に写っている坂越橋を渡って右岸沿いの道に出ることにする。坂越橋を渡って川沿いの道を取らず、そのまま直進すれば、JR赤穂線・坂越駅に突き当たるが、その道は取らない。
 坂越橋を渡って右岸沿いの道・国道250号を下流側へ走る。河川敷の道への入口を探しながらの走りである。
 ほどなく進入路が見つかり、河川敷の道へ。

(千種川・河川敷サイクリングロード)
​ 車との並走がないだけでも気が楽になるが、景色もよし、河川敷の道は快適である。​

​​
(同上)
 ​赤穂大橋が近づいて来る。

(赤穂大橋)
​​
(赤穂大橋付近から千種川上流方向を望む。)
​ 赤穂大橋で地上に上がり、ひとまず播州赤穂駅へと戻る。
 しかし、まだ時間が早いので、駅の北側を探索してみることに。駅前の国道250号を西方向へ。赤穂線の踏切を渡り北上すると、大きな幟がはためいている。荒神社という文字が目に入る。祭が近日中にあるのだろうか。荒神社があると思しき方向へ、幟と「御神燈」とある提灯を頼りに銀輪を走らせる。

(塩屋荒神社)
​ するとありました。塩屋荒神社。

(同上・拝殿)
​ 主祭神は素盞嗚尊。
 創建の経緯などは定かではないようだが、塩屋村の大庄屋であった濱野屋の古文書には「当神社
兵庫県赤穂郡塩屋村字荒神 鎮座 セル 無資格 ニシテ 皇極天皇 御宇秦河勝公自 須盞鳴尊 神像 五穀 トシテ 勧請 セラレタル 古社 ニシテ 延宝三乙卯年四月社頭一宇再興 寛政十二庚申年三月荒神社一宇再興 セリ 」とあるとのこと。
 ここでも秦河勝が登場。
 大避神社の祭神が秦河勝で、その墓だと伝えられるものが生島にあるのだから、荒神社の起源が彼と結びついていて不思議はないということではある。
​​ (塩屋荒神社屋台行事の説明碑)
​ 上の説明によると、今年の祭は10月20日(日)のよう。三日後である。13日(日)に大避神社の祭があり、荒神社の祭は20日(日)。両神社の祭日の狭間にやって来てしまったという次第。
 立派な屋台が繰り出され、見ごたえのある勇壮な祭のようである。
 「そう言えば・・」と、伊和都比売神社でも拝殿横の神輿の格納庫を開扉して、中の物を外に並べる作業をされている人が居られたのを何時間か前に目にしたことを思い出したのでありました。10月は神社は何処もみな祭のようです。
 その10月の異称が神無月とはこれ如何にである。
 尤も、「神無し月」という意味ではなく「神の月」という意味なのだという説明もあるから、それなら納得である。
 いや、そもそも、この異称は本来旧暦の10月に対するものである。現在の太陽暦でいう10月は、旧暦では概ね8月下旬から9月中旬に該当する。旧暦の10月は今の暦では11月中旬から12月上旬。そもそも神無月と今の10月を同時期のものとして議論をしても無意味なのでした(笑)。
 周辺を当てもなく銀輪で「徘徊」するが、これといった発見もなし。
 駅前に再び戻り、もう一度、千種川の河川敷を走ってみることにする。
 国道250号を東へ。千種川河川敷に到着。上流方向へ走る。

(坂越橋)
 先程渡った坂越橋を反対の角度から撮影。
 更に上流へ。旧坂越橋だという人道橋の下にやって来た。

(旧坂越橋・人道橋)
 対岸に見える、左右の山の間が旧街道が通っている場所。
 先程、坂越港の方から走って来た道は、この谷筋であったかなどと思いながら眺めやる。こちらへやって来るまでは、坂越港から千種川に抜ける道は山越えの道であると覚悟していたので、それが平坦な、というか緩い勾配の山峡の道であったので、拍子抜けしたのでもありました。

(坂越大橋)
 更に上流の坂越大橋の近くまでやって来た。

 自転車の先10mほどのところで黒っぽい虫のようなものが草叢に逃げ込むのが見えた。
 何度かそれが繰り返されるうちに、それが蟹であることに気が付く。
 淀川の河川敷自転車道で見掛けた蟹はクロベンケイガニだったかと思うが、それと同じ種類の蟹かもしれない。ただ、淀川の蟹はそんなに素早くは逃げず、撮影を許してくれたから、違う種類の蟹かもしれない。
​​​​
(坂越大橋付近)
 川の中洲に生えた荻
(ススキかも知れないが、こちら側の岸辺には荻が多く生えていたので、荻である可能性が高いかと。) ​の穂群が川面にその影を映して、いい雰囲気を醸していたので、カメラを向けてみました。
​​
(千種川の荻の群れ)
​​
(同上)
​​
(同上)
​ もう少し上流までと思ったが、雨がパラつき出したので、播州赤穂駅前へと引き返すこととしました。
 銀輪散歩これにて終了であります。(完)
<参考> 銀輪万葉・兵庫県篇 ​​​

    赤穂・坂越銀輪散歩( その1 )( その2 )( その3





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.10.25 13:38:54
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) New! 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ New!   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) New! 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >味覚がおかしくても、ちょっこちょ…

お気に入りブログ

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

いよいよ 忘年の候 New! lavien10さん

竹遊びその後 New! ふろう閑人さん

美味しくて嬉しい頂… New! ひろみちゃん8021さん

恥をかく寸前 New! ビッグジョン7777さん

東京タワー New! 七詩さん

キャラメルアイス New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

外出先で 黄色比べ… New! 龍の森さん

吉松隆 大河ドラマ … くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: