偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2019.12.23
XML
カテゴリ: 智麻呂絵画展
第215回智麻呂絵画展
 今年最後の智麻呂絵画展です。
 今回の出展作品は8点。
 これを加えて、これまでの総作品点数は、1986点。
 2000点までアト14点となりました。
 お蔭様で、来年早々には2000点達成記念絵画展が開催できるかと思います。これも皆さまのご支援の賜物と深く感謝申し上げる次第であります。
 では、今年最後の智麻呂絵画をごゆるりとお楽しみ下さいませ。
 先ずは、この時期恒例の葱とハムから。

(下仁田葱)
 智麻呂ご夫妻のご友人である故K牧師のご夫人からの戴き物の下仁田葱ですが、もう何度も当絵画展に登場しているお馴染みの葱であります。
 調べてみると、​ 第23回展 ​、​ 第49回展 ​、​ 第50回展 ​、​ 第69回展 ​、​ 第91回展 ​、​ 第113回展 ​、​ 第133回展 ​、​ 第153回展 ​、​ 第169回展 ​、​ 186回展 ​、​ 第197回展 ​、​ 第206回展 ​に続いての13回目の登場となっています。
 詳しい説明は、第197回展で記載して居りますので、上記の第197回展をクリックして当該絵画の説明文をご参照下さい。

(ハム&ソーセージ from 五〇さん)
 美味しそうなハム、ソーセージ、ベーコンなどですが、智麻呂ご夫妻のご友人である五〇さんからの戴き物で、これもこの絵画展で何度も登場しているお馴染みのテーマです。
 こちらは、下記各回の絵画展で登場していて、今回が17回目の登場となります。
第23回展 ​、​ 第60回展 ​、​ 第83回展 ​、​ 第91回展 ​、​ 第103回展 ​、​ 第111回展 ​、​ 第122回展 ​、​ 第145回展 ​、​ 第152回展 ​、​ 第163回展 ​、​ 第179回展 ​、​ 第186回展 ​、​ 第193回展 ​、​ 第197回展 ​、​ 第204回展 ​、​ 第206回展
 次は、智麻呂さんのご友人である友〇さんから戴いた花を写生された絵であります。
 花は、ガーベラのように思いますが、正しくは何であるのか不明です。

(花 from 友〇さん)
 次は、ハワイ土産のチョコレートの箱の絵を写生された絵です。

(ハワイ土産のチョコレート)
 これは、智麻呂ご夫妻のお孫さんであるK君が新婚旅行でハワイへ行かれたそうですが、そのお土産としていただいたチョコです。まあ、チョコと言うより、チョコの箱の写真の絵であります。
 後方に見えている山はダイヤモンドヘッドでしょう。
 先住民は、ハワイ語で「マグロの額」という意味の「レアヒ」と呼んでいたらしいが、19世紀、英国の水夫たちがこの山に登り、頂上の火口付近で見た方解石(カルサイト)の結晶をダイヤモンドと見誤って、「ダイヤモンドヘッド」と名付けたそうな。マグロの頭とダイヤモンドの頭では雲泥の相違というもの。ダイヤモンドヘッドが英国の水夫たちの石頭から生まれた名前であるというのが面白い。
 次はイチョウの葉。

(イチョウの葉 from 小万知さん)
 先の(12月1日)若草読書会の折に、絵の題材にと小万知さんがお持ち下さったイチョウの落ち葉です。
 智麻呂邸の道路向かいの小さな公園の銀杏の木もすっかり黄葉して、木の根元周辺は黄金色の落ち葉でいっぱいの今日でしたが、読書会当日はまだ黄葉も十分でなかったかと記憶するので、この20日間ほどで、季節は随分と進んだ訳である。時間というのが「変化」「移ろい」であるということがよくわかるというものであります。
 次は、イチゴ。

(イチゴ from ヤカモチ)
 これは、ヤカモチが読書会への差し入れにお持ちしたイチゴだそうであります。
 そして、最後はミカン二題。
 槇麻呂さんからの熊野のミカンとヤカモチからの香川のミカンです。

(熊野のミカン)

(香川のミカン)
 ミカンの向きが上下交互に並べられている辺りは、智麻呂画伯のこだわりという奴でしょうか。
 裏も見せ 表も見せて 蜜柑あり (良柑)
 (元句)裏を見せ 表を見せて 散る紅葉 (良寛)
 以上です。本日もご来場、ご覧下さり、ありがとうございました。
<参考>
 過去の智麻呂絵画展は下記をクリックしてご覧下さい。
第1回展~第100回展
第101回展~第200回展
第201回展~

​​​​​​​​​
​​ フォト蔵アルバム・智麻呂絵画集は コチラ から。​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.12.24 11:48:20
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:第215回智麻呂絵画展(12/23)  
え~と今日はですね・・・・
葱ですね、決定。。。。

鴨南蛮が美味しい季節ですし・・・(笑)
鴨が葱しょって。。。。 (2019.12.23 21:32:43)

ふぁみり〜キャンパーさんへ  
けん家持  さん
早々のご来場・コメントありがとうございます。
  >葱ですね、決定。。。。
 今回の「勝手選び」は「下仁田葱」でありますか。
 過去を調べると、下仁田葱が選ばれるのは、これで3回目となります。
 葱はお好きですか(笑)。
  >鴨南蛮が美味しい季節ですし・・・(笑)
   鴨が葱しょって。。。。
 「南蛮」は「葱」のことだと、たまたま入った或るお蕎麦屋さんのご主人に教えていただいたことがあります。
 当絵画展では、鴨は葱をしょって来ず、葱がハムをしょって来ました(笑)。
(2019.12.24 12:00:16)

Re:第215回智麻呂絵画展(12/23)  
こんばんは(^^)

以前の葱も見せて頂きました。10年も葱を描かれているのですね。
いつも ふっくらと美味しそうなのは 変わりありませんね。

銀杏も 第23回も今回も 浮き浮きと 楽しく踊っているように見えます。 

果物も生き生きとツヤツヤして 食べたい位です。
今回は “召し上がれ”と仰って下さっていませんが コソッと 盗み食いします(笑) 
(2019.12.24 21:55:41)

ひろみちゃん8021さんへ  
けん家持  さん
ご来場・コメントありがとうございます。
  >以前の葱も見せて頂きました。
   10年も葱を描かれているのですね。
 第23回展の葱は2008年12月14日撮影ですから、正確には11年前の写真になります。
  >いつもふっくらと美味しそうなのは
   変わりありませんね。
 智麻呂氏にとっては、今は亡き親友の思い出につながる下仁田葱ですから、特別な思いのある「特別な葱」であります。
下仁田の 葱の甘さよ やあやあの 声も笑まひの 影もかなしも(偐家持)
(本歌)我が恋は まさかもかなし 草枕 多胡の入野の 奥もかなしも(万葉集巻14-3403)
  >銀杏も 第23回も今回も 浮き浮きと
   楽しく踊っているように見えます。 
 銀杏の落ち葉の絵も、23回展と今回の他に、第50回展、第66回展(但し、緑の葉)、第68回展、第91回展(2点)、第111回展、第132回展、第152回展、第170回展と登場していて、全部で11作品になります。 
  >果物も生き生きとツヤツヤして
   食べたい位です。
 「お召し上がり下さい」という言葉を書き入れるのをうっかり失念したようですが、遅ればせながら、どうぞお召し上がり下さいませ(笑)。
(2019.12.25 11:03:22)

Re:第215回智麻呂絵画展(12/23)  
英坊3 さん
智麻呂さんの闊達な美しい「絵」の出来映え・そして貴方のその披露のことに敬服いたしてます。私も「作絵」に趣味を求めましたしたが・ままならず・今は「無趣味」が「趣味」の「域」です。(笑い)。
これからも智麻呂さんの「絵」の記載を大々期待しております。

 駄句にて失礼・・↡します・・。
「あこがれて こころに震るう 絵ごころも
            基は未熟で もろに筆降り」

*最近の・・高級国民?某次官の交通激事故不問??にならぬうちに
 「老兵は 事の無き内 身を保身
         半世紀余で 免許返上」
 返上したら当市では・・タクシー券(1年半期限)が付与されました。これも趨勢ですね~・当市での年間の免許返上者は5~600人居るそうです。(この特典も廃止方向ですよ) (2019.12.25 12:07:37)

英坊3さんへ  
けん家持  さん
ご来場・コメントありがとうございます。
  >智麻呂さんの闊達な美しい「絵」の
   出来映え・・・
 ありがとうございます。
 第1回展が2008年7月4日ですから、もう11年半近くになります。
 智麻呂氏がいつまでもお元気に絵を描き続けて下さり、その絵を拝見するのも楽しみ、これを絵画展記事に仕上げるのも楽しみ、ヤカモチも元気に頑張らなければ、と思っています(笑)。
  >私も「作絵」に趣味を求めましたしたが
   ままならず・今は「無趣味」が「趣味」
   の「域」です。(笑)。
 気のおもむくままに・・が趣味というものでしょうから、気が向けばまた作絵にお向かい下さい。カメラからPCに画像が取り込めないとか仰っていましたが、PCを経由せず、メールで楽天ブログに画像を投稿する方法もあったかと思いますので、画像投稿も不可能ではないかと・・。
  >これからも智麻呂さんの「絵」の記載を
   大々期待しております。
 はい、そのように仰っていただけると、智麻呂氏にとっても大いなる励みになることで、有難く存じます。
  >あこがれて こころに震るう 絵ごころも 基は未熟で もろに筆折り
 筆折るも 心のうちに 絵は描かかな 筆とる時の またもあるらん(偐家持) 
  >老兵は 事の無き内 身を保身 半世紀余で 免許返上
 銀輪の 老兵なるわれ 返すべき 免許もなかり 懲りずや乗れる(銀輪家持)
(2019.12.25 13:46:57)

Re:第215回智麻呂絵画展(12/23)  
ガーベラとイチョウの葉以外はみな食べ物
生活に密着した画題であることに親しみを覚えます。

下仁田ネギは何度も描かれているようです
毎年、季節に届けてくれる人がいるのですね。

香川のみかんは通称・金時ミカンでしょうか

智麻呂さんの絵は
生活臭があり、身近で、親しみやすく
かつ、素朴な味わい
心がほっこりとするので毎回楽しみです。 (2019.12.25 19:29:08)

ビッグジョン7777さんへ  
けん家持  さん
ご来場・コメントありがとうございます。
  >ガーベラとイチョウの葉以外はみな食べ物
   生活に密着した画題であることに親しみを
   覚えます。
 確かに、8点中6点は食べ物ですね(笑)。
 花の智麻呂としては、いささか面目ない絵画展でありました。
 今日(12月25日)、智麻呂邸にお伺いしましたが、サザンカの花を下書き中でしたから、花の智麻呂に立ち返って居られたようです。
  >下仁田ネギ・・毎年、季節に届けてくれる人
   がいるのですね。
 はい、智麻呂氏の大学時代からの親友K氏が群馬県ご出身のお方で毎年地元の葱を届けて下さっていて、K氏がお亡くなりになった後も、その奥方様が継続してお届け下さっています。K氏ご夫妻も智麻呂ご夫妻も同じ大学のご出身で、学生時代からの親しい交友が今も続いているということのようです。
  >香川のみかんは通称・金時ミカンでしょうか
 通称は「金時ミカン」と言うのかどうか存じませんが、「小原紅早生みかん」という品種だと聞いています。ヤカモチの知り合いが高松でミカン園をやっています。
  >智麻呂さんの絵は 生活臭があり、身近で、
   親しみやすく かつ、素朴な味わい
   心がほっこりとするので毎回楽しみです。
 基本的には「花」の絵がお得意なようですが、気が向けば身近なものを何でも絵にされるので、時にはこんなものまで絵にするか、と思ったりすることもありで、ヤカモチも仰る通りの感想を常々抱いて居ります(笑)。
(2019.12.25 21:29:19)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) New! 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ New!   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) New! 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >味覚がおかしくても、ちょっこちょ…

お気に入りブログ

いよいよ 忘年の候 New! lavien10さん

竹遊びその後 New! ふろう閑人さん

美味しくて嬉しい頂… New! ひろみちゃん8021さん

恥をかく寸前 New! ビッグジョン7777さん

東京タワー New! 七詩さん

キャラメルアイス New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

外出先で 黄色比べ… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

吉松隆 大河ドラマ … くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: