偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2022.10.14
XML
カテゴリ: 岬麻呂旅便り
​​​  友人 ・岬麻呂氏の紅葉旅第二弾、青森・秋田の紅葉であります。
 当ブログでは、旅便りの葉書の写真を掲載してという、現在のような形での記事は、181回目の旅からでありますから、その全ては紹介して居らず、途中からの紹介ということになりますが、岬麻呂氏の旅便りも299回目を数え、次は300回記念旅という節目を迎えます。凄いですな。
 それはさて置き、青森・秋田の紅葉旅にお付き合いさせていただくこととしましょう。​
(旅・岬巡り報告299・青森、秋田の紅葉&同写真説明)
 今回は、「北東北の紅葉を目指す夫婦旅。5ヶ月前に計画しているので、紅葉の最盛期に出会うのが難しい。山の標高差を考えロープウェ
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​​利用等で確率を上げる計画。」とのことですが、さてその首尾や如何に・・であります。
10月5日
伊丹空港→青森空港→八甲田ロープウェー→城ヶ倉大橋→地獄谷→睡蓮沼→奥入瀬渓流→十和田湖レークビューホテル(泊)
 青森空港でレンタカーを借りて、八甲田ロープウェーへ。

(八甲田ロープウェー公園駅)
 紅葉真っ盛りなれど、濃霧でロープウェーの乗客少なし。
 「視界不良と気温0℃のため」早々に退散とのこと。

(八甲田ロープウェー山頂駅付近の紅葉)

(城ヶ倉大橋)
 城ヶ倉大橋付近の紅葉はまだ。
 地獄沼は濃霧ながら綺麗な紅葉。

(地獄沼)
 山にかかる霧に加えて、沼に湧き出る温泉の水蒸気でこのように煙っているとのことです。

(睡蓮沼)
 睡蓮沼の紅葉も美しい。

(奥入瀬渓流)
 奥入瀬渓流の紅葉は、もう少し先のようです。
 はい、十和田湖畔です。

(両国橋)
 十和田湖は秋田・青森両県に跨ってあり、この小川が県境になっていて、北側が青森県、南側が秋田県。
 今回、送っていただいたマンホールの写真はこれ。

(十和田市のマンホール)

(同上)
 こちらのマンホールは、中央の紋章が十和田市に合併される前の旧・十和田湖町の町章であるから、旧・十和田湖町時代に設置されたマンホールのようです。

(秋田県のマンホール) ​​
 こちらは秋田県側にあったマンホール。上の旧・十和田湖町のマンホールと同じ図柄であるが、中央の紋章が秋田県の県章になっている。
 秋田県側の自治体は鹿角郡小坂町であるが、町が管理するマンホールではなく県が所有管理するマンホールなんだろうか。設置された当時はそうであったが、現在は小坂町が所有管理しているということなら、小坂町のマンホールということになる。
10月6日
十和田湖→発荷峠経由→大湯環状列石→八幡平アスピーテライン経由→八幡平・蒸けの湯→八幡平・後生掛温泉、大沼→玉川温泉経由→田沢湖→角館→乳頭温泉・鶴の湯→蟹場温泉(泊)

(十和田湖・休屋遊覧船乗り場)
 朝の十和田湖畔です。
 遊覧船が待機していますが、「休みや」という訳ではないのでしょう。

(発荷峠からの十和田湖)
 発荷峠からの十和田湖。いい眺めです。
 万葉人はこういう眺めを「島山」と表現したようですが、「島山の眺めうるはし」であります。

​(大湯環状列石・縄文時代のストーンサークル)
 環状列石については諸説あるようですが、環状集落の中央広場の共同墓地を起源とし、墓域が石のモニュメントを伴うようになって発達し、縄文時代後期には、独立した祭祀の場、施設となったものと考えられているようです。
※​ 大湯環状列石 ​・Wikipedia​


​(八幡平・蒸 <ふ> けの湯)​
​​ ​​
(八幡平・大沼)
 ナナカマドでしょうか。美しく紅葉しています。
 しかし、中腹から山頂にかけては、霧氷。
 大阪人には冬景色であります。

(八幡平・霧氷)

(同上)
 田沢湖です。​

(田沢湖・たつ子像)※ たつこ姫伝説

(角館)

(乳頭温泉・鶴の湯)
 乳頭温泉・鶴の湯付近は、紅葉はまだのようです。​​
10月7日
蟹場温泉→田沢湖北岸経由→阿仁マタギ街道(R105)北上→森吉山(阿仁ゴンドラ山頂駅→石森)→大舘→黒石IC経由→中野紅葉山→弘前城公園→百沢温泉・アソベの森いわき荘(泊)

​​
​(蟹場 <がにば> 温泉)​
 蟹場温泉は、乳頭温泉郷で一番標高が高く、ここから紅葉が始まるらしいですが、もう少し先でしょうか。

(森吉山から日本海を望む)
 上は森吉山・石森(標高1308m)からの眺め。
 中央が男鹿半島、両サイドが海。
 奥の山塊の手前が八郎潟干拓地の平野。
 360度の展望を求めて、山頂駅から更に上の、石森(標高1308m)まで行くも「途中から小雨で成果なく体力限界」と書いて居られますが、紅葉はさて置き、男鹿半島、日本海まで見えたのなら「成果あり」です。

(中野紅葉山)
 中野紅葉山も​​紅葉はもう少し先。
 雨が降り始めたようで、この後の弘前城公園などの写真はありません。
10月8日
鯵ヶ沢→岩木山八合目→岩木山神社→青森空港→伊丹空港

(岩木山)
 岩木山は八合目より下が紅葉の見頃になっていました。

(同上)
 はい、弘前市のマンホールの写真も送って下さいました。

(弘前市のマンホール)
 最初は、何の図柄なのか分からなかったが、下掲のようにタテにしてみると、リンゴであることが見て取れました。
 一個一個の丸もリンゴなんでしょう。

(同上)

(岩木山神社)

(蔵助川)
 以上、紅葉真っ盛りとは参りませんでしたが、所々で見事な紅葉にも出会い、まずまずの旅と言ってよいでしょう(笑)。
 今日もご覧いただき、ありがとうございました。
<参考>
過去の岬麻呂旅便り記事は コチラ
フォト蔵アルバム・岬麻呂写真集は コチラ
​​​​​​
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.10.15 10:54:59
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) New! 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) New! こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >味覚がおかしくても、ちょっこちょ…
MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・食べることの気持ち悪さ(11/12) New! 味覚がおかしくても、ちょっこちょっこと…
けん家持 @ ageonoyasaiさんへ   >毎日ブログを拝見していて味覚障害…
ageonoyasai@ Re:自宅療養記・食べることの気持ち悪さ(11/12) 毎日 ブログを拝見していて 味覚障害と食…
けん家持@ MoMo太郎009さんへ   >花園って、いい地名ですね。  そう…
けん家持@ ひろみちゃん8021さんへ   >近くでこんなに綺麗な紅葉が    …

お気に入りブログ

竹遊びその後 New! ふろう閑人さん

美味しくて嬉しい頂… New! ひろみちゃん8021さん

恥をかく寸前 New! ビッグジョン7777さん

東京タワー New! 七詩さん

キャラメルアイス New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

外出先で 黄色比べ… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

大手門 から 竹橋… New! lavien10さん

吉松隆 大河ドラマ … くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: