偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2025.09.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
​​​​​ ​ 8月 31日夜10時48分、体重を測定してみると、朝の54.7kgより更に減少して、54.4kg。
 午後11時45分就寝。
 ところが、9月1日午前0時44分、息苦しくて目が覚める。
 頭がボーッとした感じだったので、血圧が低下しているのかと測定してみた。
  1回目:126/57(脈拍78)
  2回目:105/60(脈拍78)
 数値的には問題ないので、気分の問題か。或いは、昼間に居眠りのし過ぎで、体内時計のリズムに狂いが生じたか。
 午前1時44分、再就寝。
 ところが、同じく午前4時頃に目が覚める。
 ベッドでグズグズ、眠るとも眠らないとも定まらない状態。
 もうこうなると、起床するしかない。
 午前5時11分起床。
 朝の体温・血圧測定。
 体温36.3度、最高血圧140.5、最低血圧71。
 ※血圧が急に上昇。エンレスト錠とアムロジンOD錠の服用再開とする。
 午前8時、朝食
 いつものメニューを完食。
​ 午前8時25分、MTB(マウンテンバイク)で病院へ。​
 保険証確認と受診受付を済ませて、3階の泌尿器科へ。
 そこで暫く待つが、先に採血とレントゲン撮影があったことに気が付き、1階の採血コーナーへ移動。
 採血終了。(明日2日にも採血予約のあることを把握されていた病院側の指摘で)明日の採血の分も行うことに。
 次に、2階のレントゲンコーナーに移動。受付で46番の札を受領。かなりの待ち時間。
 レントゲン撮影も終えて、再び3階の泌尿器科へ。その前に2階の自販機コーナーでポカリスエットを購入し、水分補給。
 多くの受診者でいっぱい。既に10時半を過ぎている。
 名前を呼ばれて診察室に入ったのは11時半近くになっていたかもしれない。主治医先生と面談・問診。血液検査の状態はいい数値になっているので、薬の効果が出ているのではないかとのこと。痛みが無くなっているので、そういうことでもあるかとは思うものの、検査結果表を見ても素人のヤカモチには数値の意味が理解できないので、何とも、である。
 次回予約として、9月22日(採血あり)、29日の2回をとり、ホルモン剤注射を、今回はお臍の右側にだけ打つ(前回は左右両側)。看護師さんの話だと薬の種類が違っているとか。
 次に1階の化学療法室で抗がん剤の点滴投与を受ける。所要時間を確認すると、約2時間とのこと。

(外来化学療法の流れ
 既に12時10分になっていたので、何もかもが終わるのは午後2時半から3時位かと。どうやら、銀輪散歩はできそうもない。
 病院を出たのは、午後3時を過ぎていて、うどんの「のらや」は既に「準備中」の札に変わり、午後5時開店の準備中とのこと。
 新石切駅前まで戻り、大阪王将に入り、麻婆丼を注文。

(麻婆丼)
 ヤカモチは原則として食レポはしない主義なので、今回も食べ始めて、ブログ記事に掲載する写真がないことに気付き、スプーンを置いて、カメラを構えたろいう次第。
 無事、完食できました。
 帰途、途中のコンビニでしろくまバーなどのアイスを適当に購入。

(喜里川公園)
 今回は、この喜里川公園の付近で自転車をギブアップ。
 MTBは、押しながら坂道を上って行きました。
 最近、自宅近くで水道か何かの工事を継続中で、外出の行き帰りに出会うガードマンさんに挨拶を交わしたり、短い言葉を交わすようになったので、今日は、彼にそのアイスの一つを差し入れです(笑)。
 「暑いさ中ご苦労様です。」
 ヤカモチも暑いさ中の通院ご苦労様でした。
 帰宅は午後3時50分頃。
 午後7時11分、夕食は、うどん。
きつねうどんに半熟卵をトッピングしたもの。完食。
 食後の薬、服用(ニュベクオ、プレドニン錠、プレタールOD錠、ユリーフOD錠)。痛み止めや吐き気止めや胃の薬が無くなった分、夕食後の薬はかなり減りました。
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.09.01 19:59:29
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:自宅療養記・通院日(09/01)  
確かに病院って予約していても待たされたりしますよね。

(2025.09.01 22:00:21)

MoMo太郎009さんへ  
けん家持  さん
  >確かに病院って予約していても
   待たされたりしますよね。
 はい、当てにならぬは、春の夜の夢と病院の予約

病院の 名ばかりなる 予約とは
    かひなく待たむ 時のをしけれ (待家持)
(本歌)春の夜の 夢ばかりなる 手枕に
          かひなく立たむ 名こそをしけれ
             (周防内侍 小倉百人一首67)
(2025.09.01 22:31:42)

Re:自宅療養記・通院日(09/01)  
英坊3 さん
本日の「検査通院の事」を読ませて頂きました。次回の治療通院の日も決まったとの事、その時にも「血液検査」なのですね。

「病いには、幾タの杞憂と安堵が付きものです」「めげずに頑張りましょう」

そして検査で早くこの「病名が確定し、それに向けての本格的治療が始められると良いですね。


貴男の文中にありますが、自宅静養中には「刻々時での「血圧・体温など」の測定を行って自己管理を行い、又「食欲」も次第にわいている様子は良いことです。

・・このコメントは、誠にありきたりな文になりましたが、私の本心だとくみ

とって・・”くだはれ”ね(下さいのこちらの方言です) (2025.09.01 22:57:32)

Re:自宅療養記・通院日(09/01)  
岬麻呂 さん
家持様
小生の経験ですが。病院が予約制でなかったら、待ち時間が分からずイライラ状態で待つことになります。予約制なら予約した時間より遅くなっても確実に順番が来るので心静かに待っています。予約の患者さんが多いのはその先生が人気があり、名医なのでしょうね。
点滴は時間がかかるのですね、お昼ご飯を済ませてからというわけにいかないのがつらい所ですね。
「マーボ丼」完食は素晴らしいです、小生は最近はその系列店には足が遠のいていますが、以前には時々同じものを注文していました。量がそこそこ多いので完食はきつかったです。 (2025.09.01 23:24:27)

Re:自宅療養記・通院日(09/01)  
こんにちは(^^)

とにかく今までの自宅療養が 続けられることがなりよりですね。
今まで よく御辛抱なさいましたね、
これからも もっと良くなられることでしょう。  (2025.09.02 09:51:25)

Re:自宅療養記・通院日(09/01)  
ビッグジョン さん
自宅療養は入院生活とはすっかり違って行動も食事も自由
当然といえば当然ですが、日記を拝見しているとそのあたりの事情がよく伝わってきます。

できることなら自宅療養で回復へ向かうというのが一番ですね。 (2025.09.02 19:12:35)

英坊3さんへ  
けん家持  さん
 病名は「前立腺がん」&骨盤の骨にその癌が転移しているとのことで、自宅での朝夕の抗がん時剤服用に併せ、今は抗がん剤投与などの治療を、通院により受けています。
 病気お見舞いエール、感謝です。
  >私の本心だとくみとって・・”くだはれ”ね
  (下さいのこちらの方言です)
 はい、「くだされ」の「さ」が音便変化して「は」になったことが推量できますので、意味はよく分かります。関西でも「行きなさい」を「行きなはれ」などと言いますから、富山特有というのではありませんね。

(2025.09.03 10:47:37)

岬麻呂さんへ  
けん家持  さん
  >病院が予約制でなかったら、待ち時間
   が分からずイライラ状態で待つことに
   なります。予約制なら予約した時間よ
   り遅くなっても確実に順番が来るのを
   心静かに待っています。
 それはそうかもしれませんが、予約時間よりも1時間も2時間も遅くなるのであれば、それはもう予約時間とは言えませんね。予約などを無しにし、9時~12時のオープン診療でいいのではないでしょうかね。
  >点滴は時間がかかるのですね、お昼ご飯
   を済ませてからというわけにいかないの
   がつらい所ですね。
 化学療法室では、匂いのきついものはべつとして、おにぎりなどの昼食を持ち込んで点滴を受けながらこれを食べるということも認められています。ヤカモチは、今回初めて化学療法室を利用しましたので、その辺の知識がなく、その場で看護師さんからの説明で、知った次第です。各ブースにTVが備え付けられイヤホン推奨で、これを見ることも、できます。
  >「マーボ丼」完食は素晴らしいです、
   小生は最近はその系列店には足が遠の
   いていますが、以前には時々同じもの
   を注文していました。
 確かに結構なボリュームです。ヤカモチとしては、麻婆麺の方が良かったのですが、メニューにはありませんでした。
(2025.09.03 10:50:33)

ひろみちゃん8021さんへ  
けん家持  さん
  >今までの自宅療養が続けられることが
   なりよりですね。
   今まで よく御辛抱なさいましたね、
 はい、入院中の病院食はとても食べられるような代物ではありません。
 食えない物を出して、栄養不良に陥っては本末転倒。味が濃くて体に悪くても食べられる方が、食べられないものよりも優れているのは当たり前のことです。
 あのまま入院を続けたら、確実に死んでいたでしょうね(笑)。    
  >これからも もっと良くなられる
   ことでしょう。
はい、そうありたいものです。

(2025.09.03 10:53:15)

ビッグジョンさんへ  
けん家持  さん
  >自宅療養は入院生活とはすっかり違って行動も
   食事も自由 当然といえば当然ですが、日記を
   拝見しているとそのあたりの事情がよく伝わっ
   てきます。
 自宅療養万歳ですな。入院しないに越したことはありません。
 通院治療万歳でもあります。
(2025.09.03 10:54:44)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) New! 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ New!   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) New! 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >味覚がおかしくても、ちょっこちょ…

お気に入りブログ

いよいよ 忘年の候 New! lavien10さん

竹遊びその後 New! ふろう閑人さん

美味しくて嬉しい頂… New! ひろみちゃん8021さん

恥をかく寸前 New! ビッグジョン7777さん

東京タワー New! 七詩さん

キャラメルアイス New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

外出先で 黄色比べ… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

吉松隆 大河ドラマ … くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: