偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2025.10.16
XML
カテゴリ: 岬麻呂旅便り
​ ​ 海道「大雪山系の紅葉」に続く、今年の紅葉旅第2弾は、北東北の紅葉旅、「標高の高い所の山に的を絞った夫婦旅」とのことであります。
​〇旅報告346・北東北 山の紅葉​

​​ 〇添付写真・その1&その2 ​​
​​ ​ ​
​〇添付写真・その3&その4​ ​​​
​ ​
​〇添付写真・その5​


10月7日
関西空港→仙台空港→
(レンタカー) →東北自動車道北上→岩木山8合目 (紅葉最盛期) →岩木山神社 (紅葉まだ) →星の宿・白鳥座 (泊) ​​
 仙台空港から東北自動車道を北上、岩木山8合目までの約400kmを一気に走り抜ける。紅葉最盛期にて、天気にも恵まれ、紅葉を楽しみつつの快適ドライブ。
 津軽岩木スカイラインは今年開通60周年であるが、8合目までの9.8kmで69ものつづら折りカーブがあり、これはもう「笑うしかない」カーブの多さだそうです。

(岩木山)
名にし負ふ 九十九折道 わが行けば  匂ふもみぢ葉  お岩木山は (岬家持) 

(同上)
 岩木山神社にも立ち寄るが、こちらの紅葉はこれからです。
 この日のお宿は、星の宿・白鳥座。何やらロマンチックな名の宿でありますが、このお宿、温泉設備の老朽化でこの10月末から休業とのこと。
 リニューアルオープンまで当分泊まれなくなりますから、いい時期にお泊りになったと言うべきか。

10月8日
八甲田山麓・中野紅葉山
(紅葉これから) →城ヶ倉大橋→酸ヶ湯温泉の少し上の「地獄沼」 (紅葉見頃) →笠松峠→睡蓮沼 (紅葉見頃、但し背景の八甲田山は濃霧の中) →田代平 (紅葉これから) →蔦温泉の蔦沼 (紅葉これから )→奥入瀬渓谷・三乱の流れ (紅葉これから) →十和田湖・休屋 (紅葉始まる) →大湯環状列石→八幡平・大沼 (紅葉見頃) →同・ふけの湯 (紅葉見頃) →玉川温泉 (紅葉始まる) →乳頭温泉・蟹場温泉 (泊) ​​
 旅の2日目。八甲田山麓の中野紅葉山の紅葉はこれから。
 城ヶ倉大橋を経て酸ヶ湯温泉の少し上の地獄沼へ。此処はご覧のように紅葉の見頃を迎えていました。

(八甲田山麓・地獄沼)
 標高1040mの笠松峠を越えて睡蓮沼へ。此処も紅葉は見頃。
 しかし、晴れ渡る青空の向こうに八甲田山が見える筈のところ、この日は濃霧の中にて何も見えずで、絶景とまでは参りませんでした。


(同上・睡蓮沼)
 田代平、蔦温泉の裏手の蔦沼、奥入瀬渓流の三乱の流れと巡るが、何れも紅葉はこれからのようです。
 十和田湖・休屋では紅葉が始まっています。大湯環状列石を経て、八幡平の大沼、ふけの湯へ。こちらは丁度見頃の紅葉です。
 玉川温泉も紅葉が始まっています。

(八幡平・大沼)

(同上・大沼駐車場)

(同上・ふけの湯1)

(同上・ふけの湯2)
 乳頭温泉は、標高の低い順に鶴の湯、妙乃湯、大釜と続き、蟹場温泉が一番奥で最も標高の高い温泉となっている。
 本館から約100m離れた森の中に露天風呂がある。熊が出ないのか気になる昨今の状況だが、宿の人の話では「ここは出ません。出るのは標高の低い人家の多いところ、食べ物があるところ」とのこと。
みな里に 食べ物求め 出掛けたり 奥山今や 熊も見えざり (熊家持)
 笑うに笑えない話であるが、熊の生態が変化して来ているということか。それとも奥山の団栗などの不作による今年だけの異変に過ぎないのか。
 里に行くと食べ物があると学習してしまった熊は、奥山に豊富な食べ物が十分に確保されているのでなければ、これからも里に出没し続け、やがて都会派の熊も現れることになるのだろう。人間は怖いもの、里は危険なところということを熊に再学習させる必要があるのでしょうな。
 岬麻呂ご夫妻が蟹場温泉に宿泊されるのは今回が2回目で、これまでは鶴の湯に泊まられることが多かったそうです。
 その蟹場温泉に同宿の10組のうち、3組が欧米人ご夫婦だったそうで、これにはヤカモチも驚きでしたが、昨今のインバウンドの状況からは当然でもあるか。


10月9日
田沢湖・たつこ像→角館・武家屋敷
(紅葉これから) →栗駒高原→いわかがみ平 (紅葉見頃) →鳴子温泉 (泊) ​​​
 旅の3日目は、田沢湖、角館と巡り、このアト中尊寺に立ち寄ってから栗駒高原へという予定であったそうですが、中尊寺については、自家用車の通行規制が始まったこともあって、これを中止し、栗駒高原に直行であります。

(栗駒高原)
春山は そこしうらめし 秋山われは
いにしへの 人のごと言ふ もみぢ葉われは (紅葉家持)
 (注)577577は旋頭歌体の歌。

(同上)
 いわかがみ平の紅葉は今が見頃。
 この日は鳴子温泉に宿泊です。

10月10日
鳴子峡
(紅葉これから) →築館IC経由→伊豆沼→仙台空港→関西空港
 旅の最終日は、鳴子峡から築館IC 経由で伊豆沼を経て、仙台空港へ。 
 ​全1130kmの超ロングドライブ​​​​​​​​​、お天気にも恵まれ、紅葉堪能の「もみぢ旅」でありました。
 今日もご覧いただき、有難うございました。
<参考>
 ​
去の岬麻呂旅便り記事は コチラ
​​ ​ フォト蔵アルバム・岬麻呂写真集は​ コチラ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.16 20:45:42
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:岬麻呂旅便り346・北東北 山の紅葉(10/16)  
岬麻呂 さん
家持様
早速ご紹介くださいましてありがとうございました。
前にも申し上げましたが、パソコンを入れ替えましたので不慣れな点が多くいまだ戸惑っています。ご指摘のように報告本文を1枚のハガキに詰め込みすぎましたので、文字が小さくなり拡大してご覧いただくと「にじんで読みにくい」状態になってしまいました。添付ハガキの写真説明文字も同様です、申し訳ありませんでした。次回から文字の大きさを落とさないように文章を短く控えるつもりです。
上記の影響で、津軽岩木スカイラインの全長が読み取りにくく98kと誤読させてしまいました、9.8kなのです。

外国人観光客が本年すでに3千万人を超えたと報道されていまして、全国いずれの観光地も外国人であふれています、特に近隣諸国が大多数なのです。ところが今回宿泊した蟹場温泉のような山奥に欧米人ご夫婦が3組同宿には驚きました。乳頭温泉郷・鶴の湯の下(標高の低いところ)に田沢湖高原温泉があるのですが、そこのバス停付近に大きなリュックを背負ったヒッチハイクの欧米人9人がいて片手をあげて「乗せてほしい合図」をしていました。この風景にも驚かされました。バスの終点が蟹場温泉なので、途中のいずれかの温泉宿に行くバスの時間待をしていたのだと思います。小さなレンタカーでしたのでパスしましたが、少人数でも乗せてあげれば良かったかなと今思っています。 (2025.10.16 18:27:24)

Re:岬麻呂旅便り346・北東北 山の紅葉(10/16)  
こんばんは(^^)

北海道から南下して 北東北の美しい紅葉を御覧になられたのですね。
関西のぼやけた紅葉に比べて どちらも鮮明で 壮大で 綺麗な色彩のように思えます。
晴れ上がったお天気が良くて ドライブは快調だったでしょう。
お疲れ様でした。 (2025.10.16 22:21:16)

Re[1]:岬麻呂旅便り346・北東北 山の紅葉(10/16)  
岬麻呂 さん
ひろみちゃん8021さんへ
今回の北東北は天候に恵まれましたし、青空があり光線もよかったので色とりどりの紅葉を楽しめました。やはり風景は太陽光線の影響がおおきいですね。
ロングドライブですが、レンタカーでなく愛車で走れたらといつも思います。車を借りてしばらくは慣れるのに時間がかかります(毎回異なる車ですから)。
来週は「南東北の紅葉」の旅ですが晴れることを期待しています。 (2025.10.16 23:56:38)

岬麻呂さんへ  
けん家持  さん
  >次回から文字の大きさを落とさない
   ように文章を短く控えるつもりです。
 文字の大きさを小さ過ぎないものにするか、そもそもの筆ぐるめで書こうとする用紙のサイズを大きいものにするか、なんでしょうが、用紙のサイズを大きくする方が問題解決には手っ取り早い気がします。
 また、添付写真を含めて本文と添付写真説明分とで葉書6枚相当になっていますが、それならいっそ本文の方も無理に1枚に収めようと努力するより、2枚、3枚になってもいいと、割り切るのもいいかと。
 当方としては、情報源がこの本文や写真説明文に限られますので、本文が簡略化され過ぎて情報量が少なくなるのも困るし、読みづらい小さな文字も困るし、といったところです(笑)。
  >98kと誤読させてしまいました、
   9.8kなのです。
 そうですね。ちょっと考えれば、98kmはありえないと気づく筈のものですが、そういう校正という視点、感覚がない状態で急いで記事アップということもあったりすると、そのような間違いも起こることになるのでしょうな。
(2025.10.17 06:00:34)

Re:岬麻呂旅便り346・北東北 山の紅葉(10/16)  
もう北東北は紅葉🍁しているのですね。
いいね👍️完了です。 (2025.10.17 16:25:56)

Re[1]:岬麻呂旅便り346・北東北 山の紅葉(10/16)  
岬麻呂 さん
MoMo太郎009さんへ
コメントありがとうございます。
いずこもそうですが、山の彩は山頂から人里に降りてきます。山の高低差で紅葉に出会えますので、少々時期がずれても楽しめます。
一番困るのは春のお花見・桜です。花の時期が短いので6か月前に予約していますので、当たりはずれの危険があります。
(2025.10.17 17:07:52)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) New! 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) New! こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >味覚がおかしくても、ちょっこちょ…
MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・食べることの気持ち悪さ(11/12) New! 味覚がおかしくても、ちょっこちょっこと…
けん家持 @ ageonoyasaiさんへ New!   >毎日ブログを拝見していて味覚障害…
ageonoyasai@ Re:自宅療養記・食べることの気持ち悪さ(11/12) New! 毎日 ブログを拝見していて 味覚障害と食…
けん家持@ MoMo太郎009さんへ   >花園って、いい地名ですね。  そう…
けん家持@ ひろみちゃん8021さんへ   >近くでこんなに綺麗な紅葉が    …
けん家持@ ☆もも☆どんぶらこ☆さんへ   >昨日はお立ち寄りくださり    あ…
けん家持@ 龍の森さんへ 銀輪で 抗がん無しの 荻の道      …

お気に入りブログ

外出先で 黄色比べ… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

パセリ収穫 New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

大手門 から 竹橋… New! lavien10さん

千円の紅葉、百円の… New! ふろう閑人さん

朗読で聞く宮本輝の… New! ビッグジョン7777さん

移民政策を多文化共… 七詩さん

吉松隆 大河ドラマ … くまんパパさん

赤福餅を戴く、大き… ひろみちゃん8021さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: