2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1
■<今日のできごと>■いよいよ今の仕事も残り5日間となった。この5日間もすごいスケジュールになっている。集中力と体力を全開にして乗り切ろう。その先には、新しい世界が待っている。そこは未知の世界だ。初めての組織、初めて会う人たち。慣れないことばかり、緊張の連続だと思う。でも、そういう経験が自分を伸ばすに違いない。それを敢えて希望した自分じゃないか。どう変わっていくのか、それが楽しみだ。■<今日の充実度>■ 85点/100点■9/25の凡事徹底■○靴をそろえる○いい笑顔を心掛ける○朝晩1分間心を鎮める○毎朝神棚の水をかえる、そして、神様に感謝の気持ちを伝える。×ブログを書く○年間目標の確認×真向法○気持ちいい挨拶の励行○時間厳守の徹底×アイデア・マラソン一日1つ
2005.09.25
コメント(6)
■<今日のできごと>■みなさま、ご無沙汰しております!ウォーーリーです。約1週間ぶりにブログを書きます。この1週間、過酷な毎日でした。日中は分刻みのスケジュール。あいさつ回り、引継ぎ書の作成、プロジェクトの完結などなど。夜は連日の送別会。とてもありがたいのですが、さすがにへたばってきました。夜1時帰宅。朝8時出社。家族との会話も普段よりぐっと少なくなりました。この3連休も出社です。とほほ。。。でもすべては10月からの新しい仕事に向けての準備だと思うとそれほど苦にはなりません。あと1週間、限界にチャレンジです。神様はいろんな試練を与えてくださるものですね。9月は自分の限界を知る月のようです。メールの返信遅くなっている方々、この場をお借りしてお詫びします。急ぎの用がある方はメールよりも携帯に連絡くださいね。■<今日の充実度>■ 80点/100点■9/23の凡事徹底■○靴をそろえる○いい笑顔を心掛ける○朝晩1分間心を鎮める○毎朝神棚の水をかえる、そして、神様に感謝の気持ちを伝える。×ブログを書く○年間目標の確認×真向法○気持ちいい挨拶の励行○時間厳守の徹底×アイデア・マラソン一日1つ
2005.09.23
コメント(4)
![]()
■<今日のできごと>■働くことの喜びはみんなディズニーストアで教わった先日の香取貴信さんの講演で、最後にご紹介いただいたエピソードが加賀屋克美さんのお話。加賀屋克美さんは、ディズニーランドでバイトをしているとき、当時建設中だったスプラッシュマウンテンのオープニングで働くのが夢でした。そのために彼がしたことがすごい。1.休みの日は、TDLに入場して、建設現場の建築中の建物をビデオに撮る。2.建設現場のおじさんと仲良くなる。3.撮影したビデオをもとに自宅の部屋にスプラッシュマウンテンの模型を作る。4.スプラッシュ・マウンテンのボートを作っている静岡の工場までわざわざ行って実験を見学するため守衛と仲良くなって潜入に成功する。そして、いよいよスプラッシュマウンテンのオープニングスタッフの抽選となるわけだが、誰もがここまでやる加賀屋克美くんについては、無抽選でよいと認め、特別枠で受かり、はれてオープニング・スタッフになることが出来た。彼の逸話はそこにとどまらない。そんな彼は次にアメリカのスプラッシュマウンテンのスタッフになりたいと思い、その夢も努力の末実現してしまう。この過程も爆笑の連続なのです。(ここでは紹介しませんが)この人ただものではありません。神社でおみくじを引くときは、大吉が出るまで引き続ける、そんなタイプだそうです。この人に会ってみたい、この人の話を聴いてみたいと思いました。香取貴信さんもおっしゃっていたが、最後のゴールを見ているものが必ず勝つんですね。それが、ずばり夢をかなえるコツだと思います。■<今日の充実度>■ 85点/100点■9/18の凡事徹底■○靴をそろえる○いい笑顔を心掛ける○朝晩1分間心を鎮める○毎朝神棚の水をかえる、そして、神様に感謝の気持ちを伝える。×ブログを書く○年間目標の確認○真向法○気持ちいい挨拶の励行○時間厳守の徹底×アイデア・マラソン一日1つ
2005.09.18
コメント(2)
■<今日のできごと>金曜日にディズニーランド行ってきましたよ。ディズニーシーは昨年娘を連れて行ったのですが、ディズニーランドは久しぶりでした。先日香取貴信さんの講演を聴いたばかりだったので、特にキャストの方々の素晴らしい対応や清掃の行届き具合に注目してしまいました。1.TOONTOWN2.ワンマンズドリーム(ショーベース2000のミュージカル) これは以前やっていたものをリニューアルしたようですが、なかなか素敵で感動的でした♪3.プーさんのハニーハント 妊婦の妻にはちょっとハードな乗り物でしたが、プーさんに会えて喜んでました。4.イッツ・ア・スモールワールド「世界中どこだって笑いあり涙あり みんなそれぞれ助けあう小さな世界 世界はせまい世界はおなじ世界はまるいただひとつ」 この曲を聴いているだけで、何だかジーンとくるんですよね。 今はこの歌が頭の中をぐるぐる回っています。5.メリーゴーランド ユメが初挑戦したものの、大泣きしてしまいました。お馬さん、好きなのにね。でも、キャストの方がディズニーのシールをくださって、泣き止みました。こんなところにも細かい気配りがあるんですね。 そういえば、メリーゴランドの真鍮の支柱は香取貴信さんのおっしゃっていたとおりピカピカでした。毎日磨いてオープン当初の状態にすると言っているだけありますね。 6.ジャングルクルーズ 今は池を一周するのは、客船とカヌーだけで、いかだは一周しなくなってしまいました。みているとカヌーが楽しそうなのでいつか挑戦してみたいです。7.(一時退場)イクスピアリで買い物と食事8.エレクトリカル・パレードこれも久しぶりに見たのですが、その美しさに大感動でした!見ているだけでウルウルしちゃいそうでした。妊婦の妻と2歳の娘と一緒になので、ディズニーランドの楽しみ方も変わってきました。以前は激しい乗り物系ばかり乗っていたんですが。。。本当に感動と笑顔を与えてくれるディズニーランドって素晴らしいと思いました!■<今日の充実度> 92点/100点■9/17の凡事徹底○靴をそろえる○いい笑顔を心掛ける○朝晩1分間心を鎮める○毎朝神棚の水をかえる、そして、神様に感謝の気持ちを伝える。×ブログを書く○年間目標の確認○真向法○気持ちいい挨拶の励行○時間厳守の徹底×アイデア・マラソン一日1つ
2005.09.17
コメント(4)
■<今日のできごと>今日はこれからディズニーランドに行ってきます。夏休みをとりそびれているうちに、人事異動の辞令がでてしまったので、とりあえず、1日だけ夏休み。(でも今週末も休日出勤します。。。)先日、香取貴信さんのセミナーでディズニーの魔法を知ることが出来たので、きっとこれまでと見方も変わりそうで、楽しみです。また、帰ってきたら感想書きます。■<今日のおわび>すみません。日記の更新が遅れてたり、コメントの返事が遅れてます。パソコンに向かう時間が減っている、もっと言うと家にいる時間が圧倒的に減ってしまっているもので。家にいる時は、食事か睡眠か。10月になったら落ち着くといいな。■<今日の充実度> 88点/100点■9/15の凡事徹底○靴をそろえる○いい笑顔を心掛ける○朝晩1分間心を鎮める○毎朝神棚の水をかえる、そして、神様に感謝の気持ちを伝える。×ブログを書く○年間目標の確認○真向法○気持ちいい挨拶の励行○時間厳守の徹底×アイデア・マラソン一日1つ
2005.09.16
コメント(4)
■<今日のセミナー>今日は、前からお会いするのを楽しみにしていた香取貴信さんのセミナー。仕事も早々に切り上げて会場の国立能楽堂へと向かいました。香取貴信さんは元ヤンキーだったのですが、ディズニーランドでのバイト経験を通じて更正し、さらにキャストとしての仕事に燃えていくプロセスを面白く、そして少しホロッとさせてくださりながら、お話いただきました。ディズニーマジックの本質は「人としてあたりまえのことをどこまで徹底できるか」というところにあります。「人としてあたり前」のこととは、1.あいさつ 2.お掃除 3.返事 4.思いやりこういうことを手を抜かずにできて、マニュアルを超えるサービスができるというのである→初めてお客様の期待を超えようとする本気、使命感に燃えることができるというのです。バイトが本気かどうかチェックする方法は、「3時のパレードは何時ですか?」という不可解な質問を投げかけることでわかるそうです。「質問者の期待は何か」を想像することが大事。ゲストを観察したり、話を訊いてみたりすることにより、期待は把握できるそうです。香取貴信さん自身は、余命半年の少年の母親から手紙をもらい、結局その少年は亡くなってしまうのですが、大変感謝されたことで、自分が手を抜くと大変なことになると思い、使命感に燃えるようになったそうです。香取貴信さんからは「今やっていることに毎日新鮮な気持ちで一生懸命誠心誠意やっていると感動で人に喜ばれる」というメッセージをいただきました。でも、新鮮さって保つのは難しいですよね。気を抜くと新鮮さってなくなります。新鮮さを保つためには、1つでよいからコレだけは負けないというポリシーをもち、それを貫くことだとおっしゃっていました。僕自身も10月から新たなスタートをきるわけですが、ポリシーを決め、それを貫くことを決めました。今週久しぶりに家族でディズニーランドに行こうと思っています。香取さんのお話にはディズニーにまつわるエピソード満載で、「こんなこと言っていいの」ってぐらいのことまでおっしゃっていただきました。ディズニーの見方が変わりそうです。今から楽しみですねー。■<今日の充実度> 89点/100点■9/12の凡事徹底○靴をそろえる○いい笑顔を心掛ける○朝晩1分間心を鎮める○毎朝神棚の水をかえる、そして、神様に感謝の気持ちを伝える。×ブログを書く○年間目標の確認○真向法○気持ちいい挨拶の励行○時間厳守の徹底×アイデア・マラソン一日1つ
2005.09.13
コメント(6)
■<今日の予定>今日は夕方から香取貴信さんのセミナー。「私の体験したディズニーマジック・感動を呼ぶサービス!!」いまから、楽しみでワクワクしている。ディズニーランドでの感動の逸話は、枚挙にいとまない。今朝は、コレを読んで朝からジーンときた。------------------------------- 二度の脳梗塞で重度の障害が残った夫は、狭心症発作を繰り返しながら自宅療養を続けている。人との接触を求めて、時々外出する。 冬の一日、急に思い立って遊園地へ行った。広場の隅に車椅子を止め、私は傍らに立って元気に走り回る子供達を見ていた。思ったより寒く、早く帰らねばと思った。 その時広場に歓声があがった。ドナルドダックの着ぐるみを着た人が現れ、子供達がどっと駆け寄ったのだ。 ところがそのあひるさんは、子供達をかき分けてどんどん駆けて、こちらへ近付いてくる。広場の隅にいる私たちの方へ……。 車椅子に乗った夫の前へ来ると、大きく一礼して大きな手で夫の背中を撫でてくれる。二度、三度、突然の出来事に私達も周りの人も驚いた。 夫の背中を大きく撫でて、今度は私の腕をさすり、両手で包み込んでくれる。大きな白い温かい手で……。優しさが老二人を包み、その温かさが周りに広がり、見ていた人達の間から拍手が起こった。 夫の顔を見ると、涙がほろほろ頬を伝っている。風の冷たさを忘れた。「優しさをありがとう」と言うのが精一杯の感謝の言葉。あひるさんはウンウンと頷いてもう一度夫の背中を撫でて、子供達の方へ駆けていった。 思いがけない出来事だった。着ぐるみだからお顔は見えない、お声も聞けなかった。けれど、優しさと励ましのお心はしっかりといただいた。病む夫にも、介護の私にも元気をくださったあひるさん、ありがとう。-------------------------------ある新聞への投稿らしいが、こういうスピリッツが浸透しているディズニーランドって素晴らしい。先日紹介した「日本メンタルヘルス協会」もディズニーランドになることを目標にしていると衛藤信之さんはおっしゃっていた。また、帰ってきたら、今日のセミナーの内容ご報告しますね。■<今日の充実度> 83点/100点■9/11の凡事徹底○靴をそろえる○いい笑顔を心掛ける○朝晩1分間心を鎮める○毎朝神棚の水をかえる、そして、神様に感謝の気持ちを伝える。×ブログを書く○年間目標の確認×真向法○気持ちいい挨拶の励行○時間厳守の徹底×アイデア・マラソン一日1つ
2005.09.12
コメント(1)
■<今日のふとおもうこと>最近、休日に出社することが多くなった。さすがに異動に際して、やることが増えてきたからである。異動が決まったあと、どこまで自分がやって、どこから後任にバトンタッチするかが問題となる。僕の場合、後任が地方からの転勤であり、しかも遅れてくる。僕も出向という形で行く以上、そう簡単には戻ってこれない。だから限られた時間の中で、可能な範囲において引き継ぐほかない。今日は丸一日引き継ぎ書作成である。お昼ぐらい外に出たいと思い、某百貨店の屋上へ行くことにした。そこで妻が作ってくれた弁当を食べることにしたのである。屋上とはいえ、アウトドアで食べる弁当は格別である。ただし、この百貨店の屋上はかなり殺風景で、植木屋と弁当屋ぐらいしか見当たらない。弁当を食べる風景としてはちょっと寂しい。やはり、会社のそばにでっかい公園があって、そこで弁当を食べることに憧れるウォーーリーなのであった。■<今日の充実度> 83点/100点■9/11の凡事徹底○靴をそろえる○いい笑顔を心掛ける○朝晩1分間心を鎮める○毎朝神棚の水をかえる、そして、神様に感謝の気持ちを伝える。×ブログを書く○年間目標の確認×真向法○気持ちいい挨拶の励行○時間厳守の徹底×アイデア・マラソン一日1つ
2005.09.11
コメント(2)
■<今日の感謝>この週末に3万アクセスを突破しました!これもひとえに皆様のおかげです。ありがとうございました!心より感謝申しあげます。ちょっと最近忙しくなってきて、更新やコメントの返事が遅れがちになっていますが、ご容赦くださいね。ちなみに30000アクセス目は、久米 信行@縁尋奇妙さんでした!先日ブログ道セミナーを受講させていただいたばかりですが、ありがとうございます。■<今日の活動>1.草野球5-4の接戦で破れる。僕は1死満塁から2点タイムリー。 四球(1盗塁)、ピッチャーゴロ、センター前ヒット2打点2.新記で香港麺を家族で食べる。3.家を見に行く。4.図書館&買い物へ■<今日の充実度> 88点/100点■9/10の凡事徹底○靴をそろえる○いい笑顔を心掛ける○朝晩1分間心を鎮める○毎朝神棚の水をかえる、そして、神様に感謝の気持ちを伝える。×ブログを書く○年間目標の確認×真向法○気持ちいい挨拶の励行○時間厳守の徹底×アイデア・マラソン一日1つ
2005.09.10
コメント(14)
■<今日のセミナー>昨日に引き続き、衛藤信之さんのセミナーのお話。笑いあり、涙ありのエピソードの連続なのだが、そこには人間としての生き方のエッセンスが凝縮されています。共感するところが多く、紹介してもしきれないのですが、一部だけ紹介しますと、・将来の災難から逃れようとしても意味がない。それよりもこの瞬間を楽しむことが大事。・「笑顔」は人間だけしかできない高度な脳のなせる業。ものすごく大事。・「悩む」という行為は「人生の宿題」で成長のチャンスである。順調に行っている時は成長していないに等しい。・「悩み」の答えは自分の中にある。・これまでの心理学は病的なカウンセリング、これからの心理学は普通の人がどうすればハッピーになれるか?・自分が死ぬときに墓標にどう書かれたいかを意識して今を生き抜く。・インディアンの智慧は我々が忘れかけている大事なものが多い。(力を抜け、白黒はっきりさせる必要なんてないetc)・人間は60兆もの細胞1つ1つがそれぞれの役割を果たし続けている。そんなときに自分がぼっとしていて良いのか、今を楽しめ!・「生きる」ということは人の役に立つこと。人に喜んでもらうこと。・大人が楽しんでいないと、子供は希望が持てない。今の世の中は子供のせいではない。・踊る阿呆に見る阿呆、「人生」はおどらにゃ損損・一人の熱き人間は周りを熱くする。・何のために働くか?お金や数字の為ではない。私利私欲の為ではなく使命感。日本の現状は問題。変わらないと世界から軽蔑され続ける。・子供には失敗する権利がある・自分を愛せる程度にしか他人を愛せない。・自分の中にある弱さを受け入れる。・対立よりも和解、世界を変えることはできる。などなど。ちょっと整理できてなくて、申し訳ないのですが、こんな感じだったと思います。素敵じゃありませんか。今この瞬間を楽しむ。コレが最近の僕のテーマです。■<今日の充実度> 90点/100点■9/9の凡事徹底○靴をそろえる○いい笑顔を心掛ける○朝晩1分間心を鎮める○毎朝神棚の水をかえる、そして、神様に感謝の気持ちを伝える。×ブログを書く○年間目標の確認×真向法○気持ちいい挨拶の励行○時間厳守の徹底×アイデア・マラソン一日1つ
2005.09.09
コメント(4)
![]()
■<今日のセミナー>友人の紹介で日本メンタルヘルス協会主催の「心のカウンセリング講座」一日体験ガイダンスを受講しました。決して人間関係で悩んでいるとか、心の調子が悪いとかいうわけではないのですが、知人複数からこの講座の受講を勧められて受講に踏み切ったのです。しかし、この講座の人気は凄まじく、いつも150人定員に対してキャンセル待ち状態。今度は、キャンセル待ちを消化すべく六本木ヒルズで400人定員で講座をやるそうです。当日、会場に行ってみると、幅広い年齢の方が早くから詰め掛けていました。男性よりも女性の方が多かったです。そんな中、衛藤信之先生がいよいよ登場。カッコいいだけでなく、関西弁でのトークが面白い!あっという間に聴衆を惹きつけてしまいました。「吉本風心理学」と言われるのもうなづけますね。衛藤信之さんは、日本の大学で心理学を学んだ後、南カリフォルニアで人間性中心の心理学と出会います。また、ネイティブアメリカンと1年間生活を共にし、そこで彼らの智慧を学びました。そういった学びをカウンセリングに取り入れられたようです。数多くの著書も出されています。上司の心理学心時代の夜明けイーグルに訊けマンガでわかる上司と部下の職場系心理学こころのエステ講座は2時間半ぶっ通しで話し続けましたが、全く飽きさせることなく、楽しませていただきました。それだけでなく、いろいろな実例を紹介しながら、中には泣かせるようなお話を聴き、僕もウルウル(最近多い!)しちゃいそうになりました。この講演は、心理学に興味がある人に限らず、「生き方」に興味のある方にはお勧めです。(ちなみに2,500円です。)明日のブログで内容を一部紹介いたします。お楽しみに♪■<今日の充実度> 90点/100点■9/8の凡事徹底○靴をそろえる○いい笑顔を心掛ける○朝晩1分間心を鎮める○毎朝神棚の水をかえる、そして、神様に感謝の気持ちを伝える。×ブログを書く○年間目標の確認×真向法○気持ちいい挨拶の励行○時間厳守の徹底×アイデア・マラソン一日1つ
2005.09.08
コメント(1)
![]()
■<今日のセミナー>久米信行さんの「ブログ道」セミナーに参加してきました。メール道前作のベストセラー「メール道」に続いて、「ブログ道」を出版すべく、つい先日執筆を終えたばかりだそうです。そのエッセンスをご紹介してくださいました。僕は初めて久米さんにお会いしたのですが、終始にこやかに気さくに語ってくださるとても素敵な方でした。集まったのは大抵の方が、ブログを始めたが悩みをもっていたり、ブログをこれから始めようとしている人ばかり。受講者間でもセミナー終了後名刺交換をさせていただきました。セミナーの内容はとても濃いものでした。(詳しくは今秋出版される著書をぜひお読みくださいね!)ブログとは単なるWEB日記ではなく、・個人が生き生きとした毎日を送る活性化ツール・夢に近づいていくための自己実現ツール・夢に共感し応援してくれる縁者と出会う縁結びツール・夢や誇り高き仕事を広めあう相互広報ツール・生きざまや智慧を同時進行で記録する私の履歴書・誰もが活用できる知識の図書館なのです!ブログの登場によって、誰でも手軽に情報発信できるようになり、昨年が個人のブログの元年、今年がビジネスブログの元年と言われています。ブログを上で述べたようなツールとして活用するに当たっての心得と作法を久米信行さんに教えていただきました。お話を伺って、僕自身プロフィールを全くと言っていいほど活用していないことに気づき、近日中にリニューアルしようと思いました。その他にも電子署名の活用、リンク依頼の方法などに至るまで、ブログ道の真髄をご教示いただきました。セミナー終了後は、久米信行さん、デジタルメディア研究所の橘川幸夫さん、別のセミナーでお会いしたことのあるKさん、さかななひとYさんなどを交え、お食事させていただきました。久米さんも橘川さんも会話の幅が広く、しかも知識が豊富であふれ出てくる感じがしました。こういう人になりたいなと思ったのでした。■<今日の一番の気づき>情報伝達力の公式=情報自体の価値×発信者の魅力×お付き合いの深さ ÷(わがままな心×情報を隠したい気持ち)「無欲の大欲」「無作為の作為」というキーワード■<今日の充実度> 80点/100点■9/7の凡事徹底○靴をそろえる○いい笑顔を心掛ける○朝晩1分間心を鎮める○毎朝神棚の水をかえる、そして、神様に感謝の気持ちを伝える。×ブログを書く○年間目標の確認×真向法○気持ちいい挨拶の励行○時間厳守の徹底×アイデア・マラソン一日1つ
2005.09.07
コメント(2)
■<今日のふと思うこと>9月の予定がだんだん埋まってきた。日中もそうだが、夜も過酷なハードスケジュール。趣味のセミナー以外にも、送別会などをしていただけることになって、平日の夜で空いている日が2日ほどしかなくなってしまった。果たして体が持つのだろうか。でも、毎日が充実していると時間も経つのが早く、体も疲れているので寝つきがよくぐっすり眠れる。普段はゆったりしたペースを好むのだが、たまにはこうした状況があってもいいと思う。相当綿密な段取り、スケジュール管理が必要だが、その状況が楽しめるようになってきた。昨日は送別会から帰った後、パソコンに向かったが、IDを入力した後、パスワードを入力するところで、睡魔が襲ってきてまともにパスワードが入力できず、ログインできなかった。なので、日記を更新するのを断念して眠ることにした。それにしても、最近アクセス数が増えてきた。素直に嬉しい。でも、なぜだかわからないのだが、楽天以外の方からアクセスが顕著に増えている。特にアクセス数を伸ばそうと工夫をしたりしているわけではない。もしかすると、なにか検索でキーワードが引っかかっているのだろうか。検索でたどり着いた方、何のキーワードで検索してこられたのか、どなたか教えてくださーい!■<今日の充実度> 70点/100点■9/6の凡事徹底○靴をそろえる○いい笑顔を心掛ける○朝晩1分間心を鎮める○毎朝神棚の水をかえる、そして、神様に感謝の気持ちを伝える。○ブログを書く○年間目標の確認○真向法○気持ちいい挨拶の励行○時間厳守の徹底×アイデア・マラソン一日1つ
2005.09.06
コメント(2)
![]()
■<今日のできごと>松山真之介さんの主宰するJカレッジで、佐藤伝さんのセミナーに行ってまいりました。「朝」日記の奇跡夢の種を育てる人の生活習慣佐藤伝さんは、都心にて「自己実現のための創造教育研究所」を主宰しています。お会いして話をさせていただいたのですが、とても気さくな方で、そばにいるとなんだか溢れ出てくるパワーを感じました。テーマは、「夢実現の7つの道具箱」。このたび同名の著書を出版されるそうです。7つの道具箱とは、1.夢手帳を常に持ち歩く2.カレンダー(1年分)を寝室におく3.朝日記をつける4.家系図を書く5.過去に生きるのをやめる6.未来に生きるのをやめる7.ワクワクの波動に共鳴すると仲間がひきよせられるということ。特に面白かったのは4~6。4.家系図を書くと、先祖が助けてくれて、突然ビジョンに向かって進み始めるそうです。お墓参りなどをして先祖を大切にすることの大切さは、先日ご紹介した北原照久さんも力説されていました。意外と夢の実現と密接な関係があるのですね。5.何か人間関係でカチーンときたときに唱える言葉として「私はあなたを許します。私が自由になるために」(byガンジー)を紹介していただきました。この言葉は、ガンジーが暗殺されたときに暗殺者に向かって最後に残した言葉だそうです。暗殺者を許すってすごいですね。6、「未来に生きるな」とは、先々のことを心配するのではなく、今起こっている感情を味わいつくすということ。今を生きていると夢の方が勝手に実現に向かって近づいていくるのだ。流れ星が流れる間に3回唱えると実現すると言いますが、3回唱えるためには普段からいつも自分の夢のことを考えていないと難しい。それはまさに「夢に向かって生きる」ために必要不可欠な要素である。自分を飛行機に見立てて、悠々と雲の上を飛ぶ姿をイメージするとよいそうだ。雲の下は雨がふったり、雷が鳴っているかもしれない。そんな日常の瑣末なことにとらわれず、悠々といきていたいものだ。■<今日の充実度> 80点/100点■9/5の凡事徹底○靴をそろえる○いい笑顔を心掛ける○朝晩1分間心を鎮める○毎朝神棚の水をかえる、そして、神様に感謝の気持ちを伝える。○ブログを書く○年間目標の確認○真向法○気持ちいい挨拶の励行○時間厳守の徹底×アイデア・マラソン一日1つ
2005.09.05
コメント(2)
■<今日のできごと>1ヵ月半ぶりにゴルフに行った。「ゴルフ」と言うとどうしても僕には苦手意識がつきまとう。お金もかかるし、時間も割かれるし、休日まで会社の人とおつきあいしなければならないというマイナスイメージが働くのだ。これまで極力避けてきたが、どうしても避けられないときがある。やむを得ず参加するのだが、スコアは一向に伸びず、モチベーションはきわめて低い状態が続いていた。その傾向も最近若干ではあるが、変わりつつある。意識が変わったのだ。ゴルフの面白さがわかってきたのである。いままで、スコアばかりに気をとられて、つまらなく感じていたわけだが、1.コース戦略を立てる2.感情をコントロールする3.基本を忠実に徹底的に続けるということに意識を向けてみると、意外に面白く思えてきたのである。1については、これまで戦略を立てる余裕もなく、また、立てたとしてもその通りにならないので、あまり意識が向いてなかった。2については、感情をコントロールするいい訓練になる。イチロー選手のようにミスした後に”NEXT”という気持ちの切替えができるかどうかである。また、暑さなどで集中力が切れることにも注意が必要だ。3については、基本がわかっていても、後半体力を消耗してくると、悪い癖を治せないことが多い。体力も必要なのだ。こんな感じでゴルフをやってみると、気づきも多く、案外楽しいものだ。で、スコアはいくらだったかだって?それはとても書けませーん!<今日の充実度> 75点/100点■9/4の凡事徹底○靴をそろえる○いい笑顔を心掛ける○朝晩1分間心を鎮める○毎朝神棚の水をかえる、そして、神様に感謝の気持ちを伝える。○ブログを書く○年間目標の確認○真向法○気持ちいい挨拶の励行○時間厳守の徹底×アイデア・マラソン一日1つ
2005.09.04
コメント(4)
■<今日のできごと>今日はあまりにも忙しくて、PCに向かう暇がない。朝は、車検にだしていた車を取りにいった。帰ってくると、そのまま、品川に住んでいる妻の友人宅でお食事。娘のユメと同じ日に生まれたケイ君がいるので、ユメは大はしゃぎ。プールに、シャボン玉に、いっぱい遊ばせてもらいました。僕も昼からお寿司とビールで幸せ気分。それから一旦家に帰り、銀座で美容室へ。翌週は、新しい職場へ挨拶に行ったりするので、少しでも清潔感を出したい。いつも切ってくださるIさんにいつもより短か目にしてもらった。次は恵比寿へ。草野球チームのメンバーの祝結婚パーティ。二次会はカラオケで大いに盛り上がる。メンバーそれぞれがエンターテナーで、楽しいひとときを過ごした。しかし、途中で失礼する。翌日朝早くからゴルフにいくからだ。本当に息つく暇ないハードスケジュール。このまま続くとたおれちゃいそう。■<今日の充実度> 90点/100点■9/3の凡事徹底○靴をそろえる○いい笑顔を心掛ける○朝晩1分間心を鎮める○毎朝神棚の水をかえる、そして、神様に感謝の気持ちを伝える。×ブログを書く○年間目標の確認○真向法○気持ちいい挨拶の励行○時間厳守の徹底×アイデア・マラソン一日1つ
2005.09.03
コメント(6)
■<今日のできごと>今日は先日のセミナーを報告しようと思っていたのですが、予定を変更しようと思います。今日は送別会で飲みに行きました。そこで、仕事仲間との8年半の思い出話に花を咲かせていたのですが、なぜか、参加メンバー一人一人にメッセージを語ることになってしまい。4人ぐらい終わったところで、不覚にも涙が。。。滅多なことでは涙を流さないのですが、感極まったのでしょうか。辛かったこと、楽しかったこと、いろいろな思い出が泉のように沸き上がってきたんです。そのまま、みんなへのメッセージは続けましたが、自分でもビックリしてしまいました。まあ、でも、涙を流すのは、これが最後にしたいものです。男が涙を見せるのはかっこ悪いですものね。でも、ちなみに、涙を流した後は、妙にスッキリした気持ちになり、夜遅くまで飲み続けました。涙って、きっと心を浄化する作用があるんでしょうね。■<今日の充実度> 80点/100点■9/2の凡事徹底○靴をそろえる○いい笑顔を心掛ける○朝晩1分間心を鎮める○毎朝神棚の水をかえる、そして、神様に感謝の気持ちを伝える。○ブログを書く○年間目標の確認○真向法○気持ちいい挨拶の励行○時間厳守の徹底×アイデア・マラソン一日1つ
2005.09.02
コメント(2)
![]()
■<今日のできごと>さて、問題です。「アフリカのある部族が雨乞いをすると必ず雨が降るそうです。なぜでしょう。」みなさん、お分かりですか?答えは、「雨が降るまで雨乞いをしているからだそうです。」夢についても同じことが言えます。「夢が実現するまで夢を持ち続けること」これが大切なんですね。そのことを北原照久さんは教えてくださいました。六本木ヒルズ40階アカデミーヒルズにて北原照久さんの講演に参加しました。北原照久さんは以前からお会いしたかった人でした。ようやく願が叶ったのです。願が叶った記念に、一緒に写真を撮ってもらいました!今日のお話は、「どうすれば夢が実現できるか」「どうすれば運が良くなるか」ということ。明日ご紹介しようと思っている佐藤伝さんのセミナーとシンクロする部分がいっぱいあって、まさに自分のために、今必要としていることが繰り返し訴えかけてくるような感じがしました。詳しくは、この2冊に書かれているので、お読みいただきたいのですが、僕が特に印象に残った部分をご紹介いたします。夢はかなうきっとかなうぼく流ツキの10箇条1.まず欲をもつ。そしてその夢を周囲に熱く楽しくプレゼンする。言い切ってしまうことが大事。2.夢実現後のシミュレーションを詳細に具体的に行なう。3.何事からも学び続け、学んだことをノートに記し、人に分かち合う。4.ついている人と付き合い、その人に見習って自分もやってみる。5.親孝行する→祖先を味方にできる。6.かげほめ(かげぐちの反対語)、あとよし言葉の活用7.ツイていると思う。言霊の重要性みんな知っているよということもあるかもしれません。でも、知っているのと徹底的に実践するのとはまったく別のことです。僕も間違いなくこれらのことを実践してきて、変わってきたのだと再認識しました。最近、特に実感するのは、4です。講演などでお話を聞こうとしている人たちは、大抵ツキを上手に活用している人ばかりです。そういう人たちばかりあっているので、いい影響を受けないはずがありません。また、5のお話は前日の佐藤伝さんもお話をされていてびっくり。先祖を10代さかのぼると、1,024人先祖がいる。親を大切にすることが大事なのです。3日間にわたり、素晴らしい人たちとお会いできたことに感謝します。仕事よりこっちを優先して本当に良かったです。今のタイミングでこんなお話が聴けるのは、きっと自分にとってこれからの夢の実現に必要不可欠だったからに違いない。明日はいよいよ佐藤伝さんのお話をしようと思います。■<今日の充実度> 100点/100点■9/1の凡事徹底○靴をそろえる○いい笑顔を心掛ける○朝晩1分間心を鎮める○毎朝神棚の水をかえる、そして、神様に感謝の気持ちを伝える。○ブログを書く○年間目標の確認○真向法○気持ちいい挨拶の励行○時間厳守の徹底×アイデア・マラソン一日1つ
2005.09.01
コメント(4)
全18件 (18件中 1-18件目)
1

![]()
