わたしのブログ

わたしのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

南洋ショウビン

南洋ショウビン

Calendar

Favorite Blog

60代!信州の定年お… 植木屋3さん
パワーアシストロボ… jhiranoさん
ブログの宣伝屋 -… ブログの宣伝屋さん
わたしのブログ ワンピースマニア7307さん

Comments

えつこ@ バッチリ撮れてますね 羽音が聞こえてきそうです。 また、行きた…
佐々木@ Re:ランカウイ島自然百景!(07/28) ランカウイではお世話になりました!自然…
T/K@ Re:森の宝石たちのご馳走!(12/04) 「かわせみ」って結構グルメなんですね^^…
tsubura@ Re:ランカウイ島のシンボル!(11/30) ランカウイのシンボルは「シロガシラトビ…

Freepage List

2006.11.15
XML
             マングローブ林と「サンマ」との接点?
黒潮と親潮の亜熱帯循環を調べて見ました!
日本の太平洋側沖合いでは、黒潮と親潮がぶつかり合っている場所があります!
黒潮は世界でも有数の暖流です。流速は早い所で時速7KMにもなります。これは大人の小走り程度の速さです。その強い流れは、幅100KMにも及ぶところがあり、輸送する海水の量は場所によって毎秒5,000万トンにも達します。

親潮は北太平洋北部に反時計回りに流れる亜熱帯循環で、カムチャッカ半島沿いに南下し千島列島からオホーツク海に入る流れと、そのまま南下して北海道及び東北沖合いに達する流れがあります
親潮は栄養分に富んだ海流です。この親潮が三陸沖から北海道東方沖で黒潮とぶつかり、強い潮境を形成します。この潮境が生じる海域は、昔から、マイワシ、サンマ、イカ、カツオ、サバ、などの豊かな漁場です。これは、親潮の豊かな栄養塩が黒潮に暖められて、植物プランクトンが爆発的に増殖し、これを餌さとする動物プランクトンが集まり、そしてこの動物プランクトンを目指して
回遊魚が集まると云う具合に食物連鎖が形成されている事です!
「マングローブ林から流失した植物プランクトンが黒潮に乗って三陸沖まで北上、そして、動物
プランクトンを通じてマンマに食べられる!」長い長い旅の末にサンマに繋がります!scan0065.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.11.15 23:36:30
コメント(0) | コメントを書く
[旅、大自然、マングローブ、] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: