まほろば探検記

まほろば探検記

岩手



金田一温泉 緑風荘
アクセス:JR金田一温泉 宿泊料(1泊2食付)大人|¥8500~(子供料金あり)
槐の間

ざしきわらし伝説で有名な旅館です。TV・雑誌でも紹介されたことがあるので、知っている方も多いかも。まだ残暑の残る時期に、不思議体験を求めて訪問。

遭遇すると男性なら出世する、女性なら玉の輿に乗れる という噂もあり、ざしきわらしが出現するという 「槐(えんじゅ)の間」 は、数ヶ月先まで予約で一杯。まあ、滅多なことでは宿泊できません。
でも、別の部屋なら予約(と)れるはず。
私たちは6人グループで1週間前にTELしましたが、「槐の間」以外はほとんど空いていました(^_-)-☆
宿の前には金田一博士碑や座敷わらし関連のプレート等があるので、目印に。
看板看板

槐の間は宿泊客は無料で見学可能。ただし宿泊者がいる夕方以降は見られないため、見学希望の場合はお昼~午後中を狙っては。また緑風荘は温泉宿のため、入浴客の方も見学できるとお宿の人に聞きました。日帰りの方は一風呂浴びるついでに見学、というのも良いかも。

槐の間には、全国各地から送られた様々な玩具が所狭しと置いてあります。
また、旅館敷地内には、座敷わらしの正体とされる亀麿少年を祭ったお社もありました。
亀麻呂神社

さて、槐の間とは離れた別室に泊まった私たちですが、その晩の2時頃、母親が枕元に 「小さな子供が立った」 と私たちを起こしました。まだ小学生の姪っ子2人を挟んで私たちは寝ていたのですが、母親の話によると

「枕元に小さな人影が立って自分を起こした。下の子(小学1年生)がトイレに行きたいが怖いので、私に声をかけたんだろう」と起き出して横を見ると、孫は2人とも隣で寝ている。
あれっ、と思って振り返ると、真っ黒な子供くらいの大きさの影がうっすら消えていくところ。
興奮と恐怖で私たちを起こした、とのことだったのです!槐の間でなくても出たの~って感じです。

しかも女性陣がみな起きて大騒ぎしているのに、弟は全然目を覚まさない。長距離運転できっと疲れているんだ、寝かせておいて朝になったら話してやろうと翌朝一番に話をしたら、

「全部聞こえてたよ。俺も起きたかったけど、 全身金縛りにあって身動きも声も出せなかった。なんで気づかなかったんだよ~
何~こっちでも不思議体験!?

宿のご主人の話では、ざしきわらしは子供なので、お子様連れの方の前にはよく現れるとか。
槐2

そして、極めつけは宿を発つときでした。
不思議体験をありがとう、と槐の間に御礼に行き、立ち去ろうとした瞬間「手を触れてはいけません」という 供え物の玩具の鳥が、いきなり鳴きだした んです。

ぜんまいを巻いて鳴くタイプのもので、もちろん私たちはぜんまいを巻いてもいません。
第一、ぜんまいから指を離した途端に鳴き始めるような、原始的造りの玩具です。
部屋にいた5~10分の間、全く動かなかったものが、部屋を去ろうとした瞬間から鳴き出して、1分近くも止まりませんでした。
また来てね、という挨拶にも思えて、再訪を心に刻みました。


楽天トラベル



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: