2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
大きい台風がやってきたので、屋根の野菜をベランダに避難していましたが、広島はちょっと多めの雨が降った程度で風の影響はほぼゼロでした。ピーマンの収穫しました(昨日)赤いピーマンは かぼちゃ型、黄色いピーマンは細長くトウガラシ型。この株たちの親はちゃんとした形だったのに、なんでこんなに個性的に育ったのでしょうか???このピーマンはピザを作って美味しく頂きました。
2012年09月30日
コメント(6)
![]()
この前定植したイチゴが変です。葉が枯れてしまっています。どうも肥料が濃すぎたのではないかと思います。育ちが遅れているからと言って多めにしたのが間違いだったようです。土を別の物(アサガオナの終了土)を使って定植しなおしました。章姫と紅ほっぺは別の苗が残っていたので新しい苗に変えたのですが、幸の香はまともな苗が残っていないので、枯れ始めた苗を植えなおしとなりました。ここ最近屋根上の世話が出来ず、ナスの実は水分が抜けダメになったりしまいました。発芽したばかりのコマツナも虫がついてしまいました。今年は沢山色々な野菜を作りすぎて世話十分に出来なくなってしまった気がします。今後はイチゴを主軸にして、他の野菜は減らしていく方向でやっていこうと思います。
2012年09月22日
コメント(4)
![]()
イチゴの定植を行いました。一時は絶滅の危機にあったイチゴですが、なんとか苗が育ってくれました。章姫の苗は、結構たくさん順調に育ってくれました。紅ほっぺは定植用になんとか2株、他は小さいものばかり。幸の香は、小さいものばかりです。ちょっと厳しいかもしれません。プランタに枯葉を敷き詰め、土はこの前、鶏糞・枯葉・ワラを混ぜておいたものを使用します。BMヨウリン・牡蠣殻・骨粉・もみ殻をそれぞれ少々、今回は苗が小さいので願いを込めていつもは元肥に入れない化成肥料も少々いれました。今年も全6株。左から紅ほっぺ、章姫、幸の香です。
2012年09月08日
コメント(0)
![]()
やっとカラフルなピーマン(パプリカ系)が収穫できました。大きさは小さいのだけど、やっと腐らずに収穫となりました。左の列から、イエロー、オレンジ、レッド。グリーンは同列の早取りです。
2012年09月08日
コメント(2)
![]()
HiraoKKさんが載せられていた「ピーマンとパプリカのマリネ」があまりにもおいしそうだので作ってみました。ピーマンって炒めたりして食べることが多く、その色合いが悪くなって残念な思いをするのですが、このマリネだとピーマンの色が生きてとても美味しそうに感じました。写真手前がそのマリネ。あ、パプリカはうちでは緑での収穫で、赤いのはカラーピーマン。といってもピーマンとパプリカは肉の厚さの違いと熟す度合だけだと思うので、同じようなものかも。実はもっとピーマンの緑を楽しみたかったのですが、写真奥に見える肉詰めピーマンに緑のピーマンを使ってしまって、中途半端な色のピーマンで作ることになってしまいました。ちょっと分量的にアスパラが多かった、というのも。。。。とはいうものの、ピーマンの癖が全くなく食べられてとても美味しかったです。我が家の定番になるかも。
2012年09月02日
コメント(0)
![]()
シシトウの葉色が悪く花が咲かなくなっています。実も直ぐに赤くなります。去年は11月12日まで頑張ってくれていたので、まだまだ行けるはずなのですが、なんか終わりになりそうな雰囲気です。(左中央の枯葉はカメムシ対策で使ったミニトマトの物です)本日の収穫です。激辛当りが4本ありました。
2012年09月02日
コメント(0)
![]()
やっと秋の種蒔きを開始しました。コマツナ2プランタ、ミズナ2プランタ、で今日は終了となりました。あとホウレンソウも蒔きたかったのですが時間切れとなりました。
2012年09月02日
コメント(0)
![]()
ピーマンにカメムシが付くけど、ミニトマトについているのを見たことがない。。。きっとこの臭いが嫌に違いない!!!という訳で、8月中旬ぐらいに、ミニトマトの脇芽を摘んだものを、ピーマンやシシトウの茎に引っ掛けておいてみました。毎週脇芽を摘むたびにそうしておきました。するとそれ以来カメムシの姿を見なくなりました。もしかするとそういう時期に入っただけなのかもしれませんが。。。。↓青い部分に枯葉が付いているのが初期に付けたもの。赤いのが今日つけたもの。残念ながら、大きく育っていた黄色いミニトマトは今日で終了させたので、ベランダトマトだけになり今後は使えない手になります。さてピーマンの今日の収穫です。ほとんどが、我が家の珍品種「かぼちゃピーマン」です。
2012年09月01日
コメント(6)
![]()
ミニトマトかなり葉の状況が悪いので今年は終了にします。この4株で200個ぐらい収穫できたかな。ありがとうミニトマトちゃん。ご苦労様でした。最後の収穫分です(赤いのはベランダトマト分)ここ最近の収穫で下の写真のようなものが頻発していました。今日よく見ると1mmもない白い虫が動いています。どうもダニのようです。(よく見えないので何かわかりません)葉が枯れてしまうのもやはりダニにやられたせいだと思います。もう終わりですが他の作物にダニが移っては困るので、粘着くんを散布しておきました。
2012年09月01日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1