不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2010/04/23
XML
カテゴリ: 日本旅行記
◇総社から西へ移動し 箭田大塚古墳 (やたおおつかこふん)へ行きました。

六世紀後半から七世紀の築造技術の進歩した時代に造られ、内部の石室は巨石を用いた横穴式で、入口の羨道とその奥の玄室とからなっています。
玄室の石棺三基の内二基は追葬されたものです。
明治34年の調査で、須恵器・土師器・刀剣・馬具・金環・勾玉等が発見されました。
昭和58年に墳丘の調査によって、張り出しを持つ円墳と確認されました。
このような巨石古墳があることは、古代の小田川下流に大きな支配力をもった豪族がいたことのあかしであり、これが下道氏の墓とすれば、吉備真備公との関連も考えられます。


少しわかりにくかったですが、道沿いに看板があり分かりました。
駐車場は道沿いのところに停めるか、畑のほうにもありました。
でも、入口は少し細い道を通らないとわかりにくいです。
古墳をらしい土の盛り上がりだからと思い歩いていきました。
畑の駐車場から50mもなかったです。
内部も見えますので、玄室の巨石が見ることが出来ます。
おお~と思うほどの巨石ではないです。

出土品の写真などは見てみたかったですね。
岡山04古墳
岡山旅行2010 で訪れた所


岡山旅行4は、まだ続きます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/04/23 07:49:52 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日本旅行記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: