鈴鹿観戦記~とにかく色んな観戦日記~

鈴鹿観戦記~とにかく色んな観戦日記~

ホンダサンクスデイ’06


しかし土曜日にやってくれないかなあこのイベント。
当日は朝4時出発しました。目的はもちろんドライバー同乗体験です。さすがに朝一番の常磐道はめっちゃ空いてましてスムーズにもてぎ近くまでたどり着いたのですが、ここからサーキットにたどり着くまでが大変でした。朝6時くらいだったのですが皆さんいったい何時に出発したんでしょうかってお前もなって感じですが
なんとかサーキット内へ入ればこっちのものです。今回またしてもVIPテラス席&専用駐車場を確保したので駐車場までもスイスイって、やっぱしもてぎのテラス席は最高デス。

早速「ドライバー同乗体験」の抽選会場へ・・・
結構早く着いたのに長蛇の列。あなたたちはいったい何時から並んでるの?もしかしてお泊り?なんて問いかけながら並んで待つことに約30~40分くらい並んだでしょうか?いよいよ抽選です。パソコンのスロットが揃えばゲットなのですが


思いっきり外れてしまいました。((p(>o<)q))


いったい何のために早起きしたのか・・・

1年越しの鈴スペの夢が・・・

この楽しみは来年まで持ち越しです。






しばらく呆然としていたのですが気を取り直してサーキットバスツアー抽選に向かいました。
ここではなんとか当選しなんとか自分のくじ運の悪さはマダマダ捨てたモンじゃないって気分を盛り返しました。


朝一番から気分の浮き沈みの激しい一日





さて早速パドックへと思ったのですが朝一番からパドックゲートは長蛇の列でした。しかーし、バスツアーのチケットを持っていると優先的に通してくれるのだ(笑)人ごみを掻き分けパドック入りの前に同乗体験&バスツアーエリアへ


鈴スペが乗るはずだったのに・・・  琢磨くん  の車に乗れた人はほんまにお宝体験


その後順番が来たのでのんびりバスツアーを体験。何度乗っても楽しいっす。


バスツアーを終えてからはぶらっとパドック体験。



さすがにBAR、SAF1のピット裏はすごい人で近寄れ無いくらいです。でもINDYはガラガラでした。今年INDY初体験した鈴スペにとってはかなり寂しい状況ですね。パドックをブラブラ歩いているとドライバーさんとか結構気づかれずにのんびり歩いてたり、メカニック達がお買い物してたりと普段には無い朗らかモードでしたね。ファンはいつもどおりの熱気だったけど(笑)鈴スペ的には初ダニエル・オーデットSAF1マネージングディレクターをお見かけして「背が高いなあ・・・」って普通の感想ですが(汗)収穫でした。

さてここに来ていつものミーハー活動ですが・・・

はっきり言って惨敗。

朝一番が勝負だったのですが、ドライバーの動線が読みきれず

人も多くなってきたし、一番可能性が高く多くの人がやってましたが

「朝から晩まで鉄格子のゲートに貼り付け作戦」

もする気は起こらず・・・この時点で本日の「第一部」は諦めました。



この頃になるとパドックゲートの入り口から多くの人たちが並び中々スムーズに行き来することが出来なくなりました。昨年はこんなこと無かったような気がします。出足も来場者数もはるかに昨年を上回っているようです。しかも天気はなんとか「晴れ」で少々寒かったですが過ごしやすい一日になりました。そうそう来場者数が増えたのは恐らくこの人のおかげでしょう、
時間になったのでドライバートークショーへ





この日の人気NO1.2のお二人です。



JBは体調が悪いにもかかわらず、この日のイベントに参加してくれました。イベント直前に到着しこのトークショーも結構ギリギリだったようです。
ある情報筋からは前日六本木で飲んでいたとの怪情報もあるのですが
すいません。写真撮るのに夢中で、はっきり言ってどんな内容しゃべっていたのか覚えてません。カードを引いてそのテーマでしゃべるって感じだったと思います。しかしこんな形でJBの見納めが出来るとは思ってなかったのでこれだけでも来た甲斐がありますよ。



このあとはちょっとお買い物。

鈴鹿で買い忘れたこのポスター早速家で飾ります。




ちょうどお昼時になったのでテラス席に戻ってお弁当タイム。
この日のチケットにもお弁当&お茶がちゃんとついてます。

こんな感じ



お弁当食べてちょっと眠くなってきたんですが、よくよく考えるとこれからが本番です。
本日のメインイベントいよいよスタート!!!


やっぱり中嶋監督&ロータスですかね。とってもいい感じでした。  琢磨くん  のマクラーレンってちょっと違和感感じました。でもどちらも心に響くいい音を奏でておりました。


順番めちゃくちゃになってますが、鈴スペの座っている近くではこんな準備もしてました(笑)




JBがいなければこの日の主役は間違いなくこの人だったでしょう。フレディー・スペンサー。

「バイクを長い手足の下で自在に操り、コーナー終盤の立ち上がり加速を重視するライディング・スタイルが特徴。ファーストラップから驚異的なタイムでライバルを引き離し、ゴールしてみれば二位以下に大差をつけての独走優勝というレース展開が多かった。ファーストラップから圧倒的なラップタイムで他を引き離す走りから“ファスト(速い)・フレディー(Fast Freddie)”の異名を取った。」



鈴スペが2輪のレースを観ていたのは丁度この頃からケビン・シュワンツ、ミック・ドゥーハンが止めていくまでの間なんですよねえ。こういう形で彼の走りを生で見れるとは思っても見ませんでした。


ここからは4輪部門。2年連続でtakataNSXがメカニカルトラブル発生はちょっといただけなかったですね。それにFNマシンが走らなかったのも意外でした。どちらかと言うと今年は2輪側にイベントの重点を置いたのかなあ・・・
しかし昨年同様いや今年はSAF1&BARの競演で2倍楽しみました。ちなみに今日のアンソニーの走りはかなり緩いものでしたが(笑)あの鈴鹿の気迫溢れるオーラを身にまとった走りを見ているだけに今日の走りは、のんびりって感じかな。  琢磨くん  はいつものドーナツかましてくれましたね。昨年がピットからの観戦だったので今年は別角度から堪能できたんで楽しかったです。

ここでイベント終了。長い一日もようやく終了です。







・・・・・・・












って待ってくださいよ。先日鈴スペに二人の女神が舞い降りたとお伝えしましたが。
実は本日のスペシャルメインイベントはこれからなんですわ
「はむこさん」「elina@SVマニアさん」お二人のおかげでなんと

ホンダスペシャルパーティー

に参加することが出来たんです。本当にありがとうございました。



それではここからと思ったのですが文字数がオーバーなのでまた次の機会にアップします。



なんだこの写真は(笑)










その他F1情報は こちら









































- PutiRaku -





[PR] 即日融資






© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: