全45件 (45件中 1-45件目)
1
みなさん、こちらになかなか来ないのに訪問してくださって有難うございます。実は日記がお引越しになりまして、これからはこちらからよろしくです♪これからも末永く宜しくお願いします(ぺこ)
2005年02月26日
コメント(52)
7アクトの東京オフィスは新宿にあるのですが、先日までの連休ぐらいからなにやら街にピンクとハートがいっぱいだなぁ~と、なあんとなく感じていたのです。 それもそのはず。 今日はバレンタインデーだったのですね!!! 2005年2月14日、現在午後10時8分。 ようやく気がつきました・・。 昔はバレンタインデーの前からどきどき、ドキドキしてたのに・・。中村君(誰やねん~笑)ちに毎年行ってチョコを渡しては、「きゃー!」とか言って走って逃げてたなあ・・笑 それが今はどうでしょ。 忘れてただなんて!! バレンタインなんてチョコレート業界のマーケティングに踊らされているだけ、ってよく言いますが、それでもそういうどきどき、わくわく!っていいものですよね。 大阪帰ったら雛人形だします~。ここ近年出していなかったのでね。こういう行事や文化を思い出したいなと。そう思った今年のバレンタインデーでした(笑)
2005年02月14日
コメント(0)

今回の東京滞在は思ったよりも長く、ウィークリーマンションもすでに「我が家」。 東京は大阪よりも広いし、面白いところもたくさんあります。 が! Dog sick (←注:ホームシックじゃなくて、犬シック。)なのです・・・。 ああ~My Sweet わんこ・・・。 犬ってすごい癒してくれるんですよね。私の疲れとか、すいとっちゃって早死にしないかな?とか心配するぐらい。 最近はドッグセラピーなんかもはやっていますね。ペットの威力、おそるべし・・・。 とある方が私の脳を分析してくださったのですが、 10%・・食べること30%・・7アクトのこと残り60%・・・・犬 だそうです(笑) 確かにそうかも♪
2005年02月13日
コメント(0)
ヒメ家は5人家族です。でも昔は祖父母、さらにはおばさんまで一緒に住んでました。ひとつのおうちに8人暮らし!ヒメも人並みにお受験などを経験してきたわけですが、自分の部屋があったにもかかわらず、お勉強はいつも「居間」でした。一人で勉強するのがいやな子だったんです~。7アクトの生徒さんはみんなマンツーマンですから、日ごろはもちろん一人ですよね。だからこそBBQパーティーやクリスマスパーティー、そしてこれからはセミナーとかを7アクトでは企画して、そこから同士の輪を広げてもらおう!というわけです。私みたいに「騒々しいなかのほうが勉強できる!」という人はあまりいないかもしれませんが(汗)、「同士はほしい!」という人は多いでしょうね。あ、家族といえば、家族の携帯を登録するとき。皆さんなんて登録してます?「母」?「お母さん」??なんか他人行儀だなあ・・・。それとも「慶子さん」??(←注:ヒメの母の名)うーん、姑みたいだしなあ・・。「慶子さんっ!ごはんはまだなの?!」みたいな。なので私は「ママちゃん」にしています。ちなみに父は「パパちゃん」。 かわいいでしょう??話がそれちゃいました。(いつもね。)イベントとはいってもなかなか都合のつきにくい方もいらっしゃるでしょうから、その他の方法としては「メンバーズページ」から「掲示板」にいってみられることをオススメします。なにしろ書き込んだら速攻で返事がきます!ちょっとのぞいてみましょう♪これってけっこううれしいのですよ♪ぜひやってみてくださいね。もちろんお時間があれば、イベントやセミナーにもいらしてください。楽しくためになるものを!と意気込んで企画しております☆
2005年02月10日
コメント(0)
皆さんはなぜ英語を勉強していますか?仕事のため?趣味のため??7アクトでは最初の体験レッスンでその目的をお伺いします。スタッフは生徒さんがその「目的」を達成していかれる姿を楽しみに日々頑張っています。この間元生徒さんがロンドンから近況報告をしてくれました♪井本様こんにちは。メールありがとうございます!~~中略~~英語がぺらぺらだったら。。。とにかくチャンスをつかみにギャラリーめぐってポートフォリオ見せたり、人脈づくりにせいを出しますね。考えただけでもワクワクします。もちろん上手くいったときの想像ですけど(笑)(私写真家になりたいという話しましたか??)がんばらないとっていう気持ちになってきました(単純です。)私メールでとても嬉しくて、井本さんからのメールを読むと本当に元気になります。今でも感謝しきれないほど感謝しているのに、その上本まで送っていただいたら、私どうしたらいいかわからなくなってしまいます(笑)それでは◎岡田 菜保**********************************覚悟を決めて勉強して、夢に一歩一歩近づいていっておられる生徒さんの声がやはり一番うれしいです!!私もますますガンバっちゃいます☆☆岡田さんへのメッセージがある方はコメント欄へどうぞ♪お届けしておきます~!
2005年02月08日
コメント(0)
セミナーでは英語に興味のある方、7アクトの社長、萩原の講演を聞いてみたい、という方、それから「もっと自分のことを知りたい!」という方、このように幅広くいろんな方に楽しんでいただけるように構成しています。わたしは自分で自分のことを、いまだによくわかっていません(涙)なので細木数子さんの本を買っては都合よく解釈してみたり(笑)、定期的にカウンセリングをうけたり、セルフコーチングをしたり、本を読んで自分にあてはめてみたり・・いろんなことをしています。自分がわかってくると、人生がもっと楽しくなるような気がするのです。そこできょうはちょっとした心理テスト。『あなたの好きな色を3つあげてください。そしてその理由も言ってください。』ちなみにヒメの例を挙げると・白→まじりっけがなく気持ちよいから。・スカイブルー→空みたいで気持ちよいから。・ピンクベージュ→女らしく明るいが落ち着いた感じだからということでした。上二つが「気持ちよいから」でまとまってしまっているところらへん、大雑把な感じがしますが血液型はA型です♪さあ、この問いのこころは?!レスに書いておきますのでちゃんと3つあげてからみてくださいね!↓テストではなくきちんと自分自身を再確認したいかたはこちらから☆無料セミナーの内容&お申し込みはこちらから☆
2005年02月07日
コメント(5)
皆さんの中でもメルマガを取ってらっしゃる人も多いでしょうね。私も「!!おもしろそうー!!」と思ったら即!登録です。でも改めて考えるとすごくないですか?メルマガを通じて得ている情報の量って。そして不思議と「おお~!ちょうどこういう本探してたのよね」とか、「あ!あの人の講演会があるんだー!」とか、意外と「偶然」見つけることが多いのは私だけ??そうですよね、私だけかも・・。みなさんは結構計画的にメルマガをとっておられます?私は「偶然の積み重ね」で毎日を生きております・・。でも偶然は必然なんだ!というのも一応主張しておきマス(笑)さて、「おお!私も偶然は必然だと思います!そのとーり!」と思われた方。私の日記をみているだけでも相当偶然です(笑)首都圏以外の方には大変申し訳ございませんが、首都圏にお住まいの方。本当のご自分を再発見するチャンスです。世間では「好きなことを仕事にしよう!」とか、昔から「好きこそ物の上手なれ」とかいいますが、そもそもご自身が「好き」なこと、知っていますか?それが全ての始まりです!セミナーで答えを出して見たいかた。ぜひいらしてくださいね~♪セミナーの内容&お申し込みはこちらから☆PS ちなみに先週末のメルマガで告知したところ、すごい反響がきていますのでもしかすると定員いっぱいになっているかもしれません。ご了承くださいませ~。
2005年02月06日
コメント(0)
先日日記でセミナーのお申し込みができますよ、っと申し上げたのに、どうやらうまくリンクできていなかったようでご迷惑をおかけしました・・。お申し込みしようと思ったのに出来なかった方、本当にごめんなさい!!今回は大丈夫だと思いますので、どうぞこちらから↓↓↓セミナーの内容&お申し込みはこちらから☆定員200名で、もうすでにどんどんお申し込みが入ってきていますので、もしお友達も興味ありそう!という方にはお声がけいただいて、早めにご応募くださいね☆応募される際に、「日記みてます♪」とか書いておいてくだされば、お声をおかけいたします!いつもは日記を通じてですが、実際にお会いできるのも楽しみですね☆
2005年02月03日
コメント(0)
今7アクトでは「定期セミナーをやろう!」という動きがあるんです。というのも、今まで頂いた声の中でも「単発で勉強できる機会がほしい!」とか、「普段はメールだけのやりとりなので、実際に会って7アクトの一員なんだなあ~と実感する機会がほしい!」とかいうお声が多くありました。今回、7アクトにご入会いただいた人数が1万人に達したということをスタッフと話していて、「これは何か感謝を伝えるべきだ!」という結論に至ったのです。そこで!皆さんにただ「ありがとう!」という声だけではなく、行動で示そうじゃあないか!!ということで、今までに頂いてたご要望を【セミナーの開催】ということで皆様により学びの機会を増やしていくこととなりました。2月27日に記念すべき第一回があるのですが、初回に限り無料!なんです!!7アクトの生徒さんも、そうでない方も、お友達同士でも親子同士でもご参加いただけますので、ぜひご応募くださいね!私も会場におりますので見かけられたら声をかけてください~♪セミナーの内容&お申し込みはこちらから☆皆さんとお会いできるのを楽しみにしています☆
2005年02月02日
コメント(4)

生徒さんから『スタッフの方の抱負がききたい~』という声がありましたのでご紹介します♪本日は新生スター、”ダイス編”。 ヒメ:今年の抱負はなあに?ダイス:え?抱負ですか?・・抱負って、あの抱負ですよね?ヒメ:そうそう、今年の抱負ね。ダイス:抱負かぁ・・・。そうやなあ・・。 (そして遠い目・・・)こらこら、悩むとことちゃうよ~!ここらでもう一回立て直してもらいましょう!さあさあ、ダイス。今年の抱負は?『体験レッスンでお会いする生徒さんに、毎回100%親身になること』そうですね、一日に2人、3人と7アクトのコンサルタントは生徒さんにお会いしますが、生徒さんにとってはたった一回きりのことですものね。これから体験レッスンを受けられる皆さん、スタッフダイスこと、松名は親身にお答えしますので、何でも質問してくださいね!!
2005年01月31日
コメント(0)
日本人の何%が「英語、話せたらな~」と思っているでしょう。またそのうちの何%の人が英会話スクールに通ったり、独学したりしてがんばっているでしょう。またまたそのうちの何%の人が「本当に話せるように」なっているでしょう。私なんかは話せるようになったのに、当初はどこで活かしたらいいか、という、なんとも基礎的なところでつまづいたうちの一人です(苦笑)一生は長いようで、物事、チャレンジできるという時間は短いものです。英語があれば、何をするにも世界を相手にできます。ビジネスも、スポーツも、音楽も。自分の可能性を日本だけにとどめておくのはもったいないと思うんです。7アクトで1年間、しっかりと自分にあった勉強方法と、そして英語を活かす道筋を見定めたら、あとは自分の力でやっていけます。私自身がスクールに通いながら、そのうち毎回のレッスンを「こなす」だけになっていたので、皆さんには本当に話せるようになる方法で頑張ってもらいたいと思っています。今のところ7アクトではまだ人数制限をしなくてはいけない状態なのですが、それというもの体験レッスンに同行できるスタッフの数に限りがあるから。会社としてはどんどん生徒さんに応募してもらえばいいのでしょうけれど、何ヶ月もお待ちいただくわけにもいきませんし。。英会話スクールは体験レッスンをするものだ、というのも今ではあたりまえになっていますが、体験レッスンで得られる情報って、限られているんですよね。結局レッスンを受けて初めてわかることも多いんです。とにかく早く始めたい!という人もご応募の時点でたくさんおられます。そんな方のために、「最速スタート」というものを考えました。ただそのキャンペーンもあと2日で終わりなんですが・・。入会金の63000円が不要なんです。ご存知でした?HPは必見です!最速スタートはこちらから体験レッスンはありませんが、7アクトの講師採用基準はとっても厳しいので、心配はないですし、万が一の場合は講師変更もできますのでね。その後のフォローはもちろん他の生徒さんと同じです。講師採用基準はこんなです☆興味のある方はあと2日なので、とにかくHPを見てみてください♪
2005年01月30日
コメント(4)

うちのスタッフピロル。実は学習コンサルタントの裏の姿は子供の英語先生。先日の「ケイコとマナブ」に掲載されていたんですよ!いい笑顔だ~☆ ところでこのピロル。大の潔癖症。外から帰ると手洗い、うがいはかかしません!(え?当たり前??)一日何回手を洗うんだ?!っていう感じです。スリッパとかも他人のははけないそうです。(私なんて、はだしで歩いててもへっちゃらです♪)ところで、「潔癖症」って英語でなんていうか知ってますか?答えはNeat Freak でした☆でもこれはかなりスラングらしいです。他には They freaked me out. で「彼らにびっくりさせられた!」という意味です。他には「~に夢中になっている人」という意味もあります。I am a jazz freak. で「私はジャズに夢中なんです」という意味になりますね。でもどちらかというとFreakって異常な、っていうようなネガティブな意味が含まれるそうなので、「潔癖症」というときも別の単語、 Perfectionist を使う方がよいでしょう。お気づきかもしれませんが、 Perfect(完璧)から派生している言葉ですね。こちらはフォーマルな言葉です♪ちなみにI am a fanatical about dogs! (狂信的な犬好き!)とかも言えるそうです♪(By さっきオフィスに立ち寄ってくれたMatt先生より☆)覚えておいてくださいねー!
2005年01月29日
コメント(0)

2月、連休がありますね。みなさんもう予定はたてられました?もう4年前ぐらいになりますが、ヒメ家ではヒメ父がコツコツしていた500円貯金箱を空け、なんと!そのお金で一家5人ハワイに連れて行ってもらったんです!ハワイに行ったのが凄いというよりも、500円貯金でそんなにたまったというのが驚きでしょう~?!Anyway, ハワイとまではなかなかいきませんが、国内旅行ぐらいはちょくちょく行きたいものですね。何しろ自然の力はパワーをくれたり、癒してくれたり、計り知れないものがあると思うから。 この開けた空間をみているだけでもいやされる・・。 「東映映画のはじまりってこんなんやんな~!」「え~!火サスやろ?!(火曜サスペンス劇場のことです)」とかね、言いたい放題で「’ざばーん’ってやつを写真にとりたい!」と、それだけのために寒い中いってまいりました(笑) そこで見た夕日。なんとももれてくる光がきれいです・・。折角の週末、連休、たくさん楽しいことして、リフレッシュしてくださいね!
2005年01月27日
コメント(0)
「夢中になれることがあればラッキー!」っていうようなことが、先日ご紹介した本田さんの日記に書いてあったような。私の勉強の方法には「英文を読む」なんて、まったくありません。断言します!単語はもっぱら気に入ったフレーズごと覚えたり、「お!ちょっとそれいえたらかっこいいんちゃう?!」というようなイディオムをおそるおそる使っては「Yes! これいただきー!」と喜んでみたり、という感じ。今日も「NHKの100語でしゃべらナイト」で「what I'm trying to say is..」 というフレーズが紹介されていましたが、これは「つまり言わんとしているのはですねえ・・」という言い回し。結構使えますよね。でもでも!矛盾するようですが、この度わたくし、「ダヴィンチコード」という本にはまりまして、この「解読書」なるものを英語で読んでみようかと思うんです!もちろんダヴィンチコード自体は日本語で読みました。でも解読書は英語でしか出てないそうなんです。「あ~、英語なんか~涙」と一瞬落ち込みました。が!こんなに読みたい!と思える本なら、きっと英語でも頑張れるはず!というわけで挑戦してみます!またご報告致しますね!
2005年01月26日
コメント(0)

先日の家族写真、「小さくてみえませーん!」って声が聞こえてきたので以前の日記から抜粋です・・ ウワサの(?!)慶子さん。どうでしょう。似てます? 自分と母親を見間違えたって公表している以上、似てないとわたしがただのおバカさんになってしまうので、似ててもらわないと困るのですが・・(汗)ちなみに右下にこっそり映っているのが愛犬1号、「マメタロウ」君です。寒い季節はマメタロウ、「ダッフルコート」を着てお散歩にいくんですよ。これまたかわいい!あ、しまった。親バカぶりを思いっきり披露してますね。。「いやいや!うちの親子の方がそっくりだ!」 とか「いーえ!うちのワンコの方がかわいくってよ!」 って方、ぜひぜひ画像を添えてメールしてください!
2005年01月25日
コメント(4)

思えばヒメ日記も公の場にでてきたのだなあと懐かしく思いながら過去の日記を見返していました。母と自分を見間違えた?!という不思議な経験を持つ私のなぞも過去の日記からお楽しみいただけます♪よく家族の話題などがでてくるのでちょっと改めてご紹介。写真がちっちゃくて見えないですけどかなり母似のわたくし。 ↑これはおじいちゃん&おばあちゃんの金婚式の時の写真ですね~。祖父母&孫一同です。水色の服着てるのがわたし。 ↑そしてこの茶色の服着てるのが我が母。ちょうど今の私と同じぐらいの歳ですね。結婚ってなあに?ってのが口癖のわたしには子供が2人もいる生活がまだ想像できません!(あ、なんだかこけそうになってるのは妹です♪)7アクト関西の生い立ちや代々のスタッフのようす、オフィスの様子をかいていますのでぜひ「あ~超ヒマ!」ってときはぜひ過去の日記もみてやってくださいね。少しずつこちらのサイトへも移動させていきますね♪過去の私もお楽しみ下さい♪
2005年01月24日
コメント(0)

ヒメの一家はヒメを除いて(涙)みんなスポーツ一家。父は中学から大学までサッカー漬の人生。母はバスケットボーラー。妹は中学からソフトボール。今も社会人チームのマネージャー。弟は小さい頃から「友達はボール」。これまた父の血をうけついで中学からサッカーばっかり。なんで私だけ??とまあ、そんな疑問はおいといて。この度弟の友人、橋本卓くんがシンガポールに渡ってサッカーをすることになったそうで、私は全く関係ないのにまるで姉のような心境です(笑) すぐる君のいくチーム、新潟アルビレックス In シンガポール☆夢を追うって、なかなか勇気がいることですよね。サッカー選手になりたいって子供がどれぐらいいるでしょう。ミュージシャンとしてデビューをするべく頑張っている人がいったいどれぐらい??でもたいていは「そんな夢ばかりみてないで現実をみたら?」と言う人が必ず周りにいるような気がします。そんな中でしっかりと自分の生き方を自分で決めて、信念を持って突き進む人を、私はすごく応援したいと思います。それこそが7アクトが伝えたいことでもあり。とにもかくにも、すぐる! おねえちゃんは応援してるぞー!
2005年01月23日
コメント(0)
最近つくづく思うこと。それは友人の存在のありがたさ。私もまだまだ未熟でして、迷ったり、もがいてみたり、目をそらしてみたり(笑)そして何か発見したときはきゃっきゃ言って喜んではまた沈んだり・・涙(なんだか沈んでばかりのようですが 笑)そんなときに友人(友人といっても7アクト関係者なんですが・・)と何時間も話をして、答えがでたり、自分の進む道が見えてきたりするときはとってもうれしくなりますし、何よりそういうことができる友人の存在がありがたいなあ・・としみじみ思います。ここ数日の友人ミーティングで強く思うのは「何をしたいかということよりも、どうありたいか」が大切なのではないかということ。勇気をもって踏み出せること、決断ができること、人にやさしくできること、自分の価値をきちんと自分で認められること・・・なんでもいいんですよね。それを基準に生きていれば遊んでいても仕事をしていても、全ての場面で生き生きとできるのではないでしょうか。色んなことが私の人生を作るかけらとなって、私を作り上げている気がします。生かされているってすばらしい☆毎日自分に「Happy Birthday to me~♪」を歌って、毎日生まれたままの自分でいようと今日は思いました。
2005年01月22日
コメント(4)

私は大の旅行好きなんですが、海外だけではなく、国内の小旅行も大好きです。旅行、と聞くと、なんだか大げさな感じがしますが、大阪からだと京都なんかも立派な「小旅行」気分が味わえます。京都は快速電車で約30分。たった30分なのに、何度も同じところに行っているのに、毎回新鮮な気分になります。京都の町並みや寺院など、大阪ではあまり感じられない日本の歴史なんかを肌で感じられるのっていいですよね。京都といえば必ず前を通ってみるお店。それは「辻利」。京都では有名なのですが、東京にもあるみたいですね。(汐留というところ)とにかくお抹茶がおいしいのなんのって。とっても濃厚で、お抹茶だけじゃなく、抹茶アイスやおそばなんかも美味、美味です!しかし難点が一つ・・・。いつもすごい行列なんです。 ほら・・・。 歩道に沿って、ずらーーーっと並ぶ。お店に入っても2階に上がる階段もずらーーーーっ。「並んでまで食べたいなんて、日本人はかわってるね」と海外の友達に言われたこともありますね。「うどんを食べに四国へいく」とか考えられないそうですよ(笑)この日は自転車で京都をふらふらしていたのですが、歴史的な雰囲気に、近代的なものが融合しているのも面白い見所。 お寺から出て道路にでるとぱーっと明るいところにでます。時代をワープしたような気分がしてとても不思議な感覚です。昔ながらの旅館の趣のまま、オシャレなイタリアンのお店になっていたり。海外ではいまだに「日本人は着物を着て生活している」と思っている人がいるということにびっくりしたことがあります。歴史のある日本では「新古が共存する国」、というのも大きな見所かもしれませんね。
2005年01月20日
コメント(4)

今日はほんとにびっくりしました!朝ビジネスホテルで(出張中なので)「う~ん・・怒」(なぜだか朝はご機嫌ナナメ・・)と起きて、テレビをぱちっとつけてみると、あらあら、びっくり!本田晃一さんがクルージングしている姿が放送されているではあありませんか?!私は寝ぼけているのかしら???と5分ほどとまっていましたが、そういえば出るって言ってたなあと思い出しました。今日は(よく雑誌などでも紹介されてるんですが)「セミリタイアした人たち」」という感じで本田さん持ち前の生き生きライフが紹介されていました。本田さんは実はとっても興味深い出会いをし、今では7アクトをいろんな面から支えてくださっているんです。その昔、ヒメが東京7アクトで働いていた頃、体験レッスンの同行で本田さんと出会ったのです。もちろん今でも英語を7アクトで勉強されているんですよ。しかも「船上レッスン」ときました!いいですね~!三半規管の弱いかたにはオススメできませんけれど・・笑ぜひ本田さんのブログもみてみてくださーい!色んなことを学べます!かわいいのー!本田さんのちっちゃい頃♪ 本田晃一さんのブログはこちらから♪
2005年01月18日
コメント(4)

先日お会いした「山崎たくみさん」にお勧めいただいて読み始めた「ダヴィンチコード」。・・・はまりました。多分書店にも平積みされているのでご存知の方も多いと思いますが、新しいページを読み始める時から次のページがめくりたくなる!っていう感じです(笑) そもそも推理小説なんかも好きだったのですが、この本は推理のストーリーがありながらも、出てくる情報が事実に基づいていると言うことでとっても現実味があるんです。もう朝から「ダヴィンチコード、よんだ? 読んだ???」とオフィスできっとうるさかっただろうなあと反省しつつ、でも語らずにいられない!という感じでした。なんか、解読本なるものが出版されているそうで、ぜひとも読んでみたいと思います。でも英語なんですって・・・。私は学習タイプでいくと、英文を読むことは向いていないので、あんまり気乗りしないのですが、こんなに興味のあるものなら逆に英語を「読む」チャンスかも!!と思って楽しみにしています。この本、結構分厚いハードカバーで上下巻構成なのですが、一気に二晩で読み上げました!読みたい本が本棚で順番待ちしてます・・でもあとから後から読みたい本ってでてくるんですよね。。涙お風呂にはいりながら、あったかい日に川沿いで読書が最近好きです☆皆さんはどんな環境で本読みしますか?
2005年01月16日
コメント(0)

いつもは乗り物に乗るとコテンと寝てしまうわたくし。でもそんな私が今回の移動でずっとおきてたんです!これは「え?そんなことしたら明日雨がふるよ?!」といわれるぐらい珍しいことなんです。そして味わった日本人の喜び・・・。トンネルを抜けた瞬間の一面の雪!!!しかももう少し行くと・・・富士山だー!!!!! すっごくきれいに見えて、感動しました☆でもなんで富士山って一見しただけで「富士山」ってわかるんでしょう??そして本当にキレイなあの形をみて「ああ~日本人でよかったなあ・・・」としみじみ思うわけです。みなさんはどんな時「日本人でよかったな」と思います?ちなみに私の場合、他には・・・・おいし~い白米を食べた時・おいし~いお刺身やおすしを食べる時・お抹茶とお茶菓子で「ふ~っ」とくつろぐ時あれ。食べてるときばかりですね・・汗
2005年01月14日
コメント(0)
こんにちは。出張中のヒメです。東京は何回きてもまよってしまいます~涙オフィスは新宿駅の西出口からでるのですが、一回間違えて違う出口から出るともう外国です!この間は東口から西口までタクシーにのりました。。いまだに「渋谷」と「原宿」がごっちゃになるし、「新宿」と「銀座」もややこしい・・。でも長年親しんできた「笑っていいとも」の「スタジオアルタ」を見たときはなんだか大人になったな~という気がしました(笑)まだまだ知らない東京がいっぱいです。(っていうか全然知らん?!)今年はお休みをとって、ちょっとずつ開拓していこうと思いますっ♪PS このあいだ初めて「吉祥寺」というところへいってきました。とってもいい町ですね~!!意味もなく、「吉祥寺 弥生」とかいう名前だったらかっこいいな~?とかふと考えたり。ちょっとかしこそうじゃないですか♪
2005年01月12日
コメント(3)
自然の力に比べれば人間の抵抗は小さいものですね。スマトラ沖地震、ご友人や、もしかするとご家族の方に被害があったかもいらっしゃるかもしれません。実際、7アクト関西のスタッフ、ピロルがマレーシアにちょうど行っており、大変心配しておりました。小さなことで色々お小言なんかも言ってきましたが、そんなこと、もうどうでもいいから無事に帰ってきて・・と、そんなことばかり考えました。ピロルは幸い無事に帰国してくれました。でもニュースを見るたびに、人生、自分にとって何が一番大切なんだろう、と考えさせられます。明日震災がきて、後悔しない人生を送っているだろうか。改めて自分の信念をもって、自分自身の価値を信じて生きることが大切だと、そう考えました。ちょっとシリアスになってしまいましたが、ともすると人間には期限があるということを忘れてしまいがちじゃないですか?小さな目標もつもれば大きな夢につながります。もちろん小さなものを飛び越して大きな夢をがっちり掴むのもいいですね。可能性を信じて進むこと。それは7アクトが最もお伝えしたいメッセージです。プラス、私自身はそこに「愛」を付け加えたいと思います。物事を達成したとき、そこに自分ひとりがぽつんといるより、周りに喜び合える人たちがいる方がいいと思うんです。常に周りにいる人々に感謝をわすれちゃいけないなと、今日はしみじみ感じました。
2005年01月10日
コメント(4)

7アクトもいよいよ2005年を始動しはじめました!お休みを頂いていたのですっかりメールボックスも皆さんからのメッセージで沢山でしたし、生徒さんからいただいた年賀状をみんなでわいわい読み上げたりと、楽しい一日?!でした。年末の大掃除で模様替えをしたので、オフィスはすっかり新しい雰囲気です。特に大きく変わったのは「イス」!今まではいちばーん安いイスでしたので、すわり心地とか、姿勢が保ちにくいとか、「こらー!贅沢言うなー!!」てな感じでした。でもスタッフの健康あっての7アクト。何事も健康が第一なのであります。ってことで、購入させていただきました、おイス様♪♪「どれどれ、ふむふむ~」 でも数分経つとこんな様子。みんなもうおおはしゃぎですよ~。 ・・・イスの組み立ててで一日費やしたといっても過言ではございません。ちなみにヒメはこういう図工関係、大の苦手。なのでできあがったイスに座ってはくるくるまわって、まわり心地??を調べる係りでしたとさっ♪
2005年01月07日
コメント(2)
Riさんの今年の抱負です☆☆ 今年は,明るく楽しく前向きに。 文句や言い訳がましいことは,やめましょう。 常に自信と誇りを持ちましょう。 でした!
2005年01月05日
コメント(0)
5日からお仕事が始まる方が多いようですね。中にはもっと早くから始められる方もおられますが、「仕事が楽しい!つらいことなどもあるけれどもとてもやりがいがある!!」と思って仕事をされている方って、日本中でどれぐらいいるのだろう・・?と、さっきふと考えていました。周りの声を聞いていても「はぁ~、正月休みおわりやなあ・・・仕事いややなあ・・」という人と、「お休みゆっくりできたわー!よーし!2005年、やるぞー!」と意気揚々な方と、二手に分かれますね。先日の日記の書き込みで「いいわけしない、文句言わない」と書き込んでくださった方がいらっしゃいました。自分で言い訳しちゃってるときは、自分では気づかないのかもしれませんね。だって、「●●がなかったらできたのに・・」「○○さんがこうだったらもっといいのに・・」とか言ってるときは、まさか自分自身に原因がある!なんて考えないですもんね。大きくみれば「生き方」そのものに関わるポイントですし、身近なところで言えば「英語のお勉強」なんかもそうですね。「こうなりたいんだ!」というビジョンがあれば、きっと言い訳や文句を言っている間に、もっと生産的なことがどんどんできてしまうのではないかなあ~と思いました。でもそのビジョンを描く事自体になれていない、という方も多いのではないでしょうか。ぜひ「自分のなりたい姿、理想の人生」をちょこっと考えてみてくださいね☆
2005年01月04日
コメント(0)
皆様、新年明けましておめでとうございます~!!2004年はどんな年でしたか?私はあっっっっっっという間の一年で、時間の大切さを思い知った一年でした。昨年の抱負は「健康に気をつかう、着物をきる!」でしたが、残念ながら着物をきる機会を作る事ができませんでした・・。今年はこの冬中に「着物」をクリアしてしまいたいと思います!!2005年の抱負は何にしようかな・・。と年末にかけて考えていたところ、きました。ぴぴぴっと!スイミーとルーシーと温泉旅行に行って、旅行に行っているにもかかわらずTVにくぎづけ!!しかも「徳川綱吉」!!めっちゃめちゃ感動だったのですよ。ちなみにスイミーはないてました(泣)綱吉さんは殺生、復讐にまみれた世の中を憂い、「生類憐みの令」を発令することで世の人々に「命の尊さ」を考えてほしいと(その番組では)メッセージを送っていたのです。もちろん政治の世界で「命を大切に」なんて、あまったる~いと思われ、出来の悪い将軍だと人々は思います。でもその綱吉さんはあくまでも自分の信念を曲げず、伝えていく事をあきらめませんでした。私も「自分の信念を貫くこと」。これを今年の抱負にしたいと思います。そして女性としての美しさ。一人間としても、一女性としても成長する2005年にします!皆さんの抱負、ここで宣言しませんか?
2005年01月01日
コメント(4)

皆さん、今年もお疲れ様でした!今日で仕事納めの方も多いのではないでしょうか?忘年会などでお忙しいと思いますが、今年のことは今年のうちに♪私たちは27日で本年の営業を終え、早速温泉旅行にいってまいりました~!福井県の芦原温泉というところなんですが、大阪から「サンダ~、バ~ド~♪」で約2時間で行きます。乗り物に乗ったらコテンと寝てしまうわたくし。朝の10:00に集合したものですから、もちろんコテンテン☆と爆睡です。さらに「叡山鉄道」というローカル路線に乗り換えます。切符がとてもなつかしい!駅員さんが「パチン」と切符を切ってくれるんですよ!小さい頃ああいうおもちゃで遊びませんでした??さてさて、その切符を持ってホームに行こうと思いきや・・あれれ?チェーンがかかってる??ホームに入れないんですけど・・。 すると、あれ?看板が・・・ 「次の改札までお待ちください」・・「次の改札」ってなあに???この叡山鉄道では列車が到着するたびにお掃除されるんですね~。その間は切符売り場のところでまたないといけないんです。ホームの意味がないんじゃあ??でもローカル路線の旅はとってものんびりしてて超リラックスでした☆皆さんのリラックス法、教えて下さい~☆
2004年12月29日
コメント(0)
今年は暖冬のためか、あまり「クリスマスですよー!!」という感じがしなくて、ちょっぴり寂しかったのは私だけでしょうか?もちろん自分の周りだけはしっかり飾り立てましたが(笑)確か去年のクリスマスにもサンタさんネタを書いたかと思うのですが。。。まあ皆さんお忘れだろうということにして。私は15歳までサンタさんは実在する!サンタさんがクリスマスイブにプレゼントを持ってきてくれると信じて疑っていませんでした。これ、本当に。しかもうちに来るサンタさんは「お手紙」まで一緒につけてくれてたんです。確か去年のネタは「サンタさんからの手紙は日本語で、しかも間違いがいっぱい・・」ということだったと思うのですが、それにはまだまだオチがあります。サンタさんからの手紙が「にせもの」だと発覚した、あれはあるクリスマスの朝・・。それはそれはショックでした。なんせサンタさんからきたはずの手紙の「下書き」が、なんと近所のスーパーのレシートの裏に走り書きにされていて、しかもくちゃくちゃ、ぽいっと灰皿に入れられていたんです・・・涙涙もちろん私は言いました。「お父さん、これお父さんの字やろ!しってるねんから!」ああ、もし今の私だったら絶対そんなこと言わずに一生内緒にして、一生手紙を書いてもらってたのに・・。そんなおいしいネタをみすみす逃すなんて。手紙が父親だとわかったときでも、「でもプレゼントはサンタさんから♪」と学校で一生懸命説明してた私は、そのころから幸せな?子だったのですね。ありがたや。。
2004年12月25日
コメント(0)

7アクトではおなじみの、ブリティッシュヒルズ。福島県に突如として現れたイギリスの匂い漂う不思議な空間・・。 みんなで7アクトについて話し合ったり発表しあったり。7アクトではミーティングといっても、すごく活気があって、終わった後はなんだか充実感に包まれるのですよね~。 福島県はとてもきれいな紅葉がみれました♪こちらは東京スタッフ、SayaとTommy。もちろん二人とも日本人です☆東京オフィスの華たちですね♪ 途中、とても古い町並みのあるところを観光してきました。ここらで一服・・・。おいしいおまんじゅうをいただきました。ブリティッシュヒルズに帰って、部屋でゆっくりしているとスイミーがソファでぼーっとしています。そばにあったバラの花をそっとスイミーに手渡すと・・・。 自分が何をするべきか、ちゃんとわかっているところがすばらしい。わたしだったら恥ずかしくってできません。いつも写真を載せると「いやーん!お嫁にいかれへん~涙!!」と叫ぶので、ちょっとかっこいい写真も。 どうです?かっこいいでしょう?ハリーポッターのハーマイオニーちゃんみたい??国内留学、ほんといいですよ。福島県のその場所はお天気もイギリスに似ているらしく、施設にある建物も一度イギリスで建築されたものをばらして、日本で組み立てたそうなんです。そりゃイギリスの匂いもするわけですね。海外旅行に行った気分って、こんな感じなんだなあと変な感覚でした(笑)ぜひ皆さんも行ってみてください!7アクトからは多分2月ぐらいにあるそうですよ!ご興味のある方にはもっとたくさんイギリス話いたしますのでWelcome!です☆
2004年12月23日
コメント(0)

今年は暖冬で、12月なのに軽いコートで十分!という日が続きましたが、ここ数日は冬らしい気候になってきましたね。ようやくクリスマスだなあ~という実感がわいてきました!お正月もスキですけど、クリスマスって華やかで、わくわくしません?!そこで7アクトオフィスでもあやさんがもってきてくれたリースに加え、ちょっとしたデコレーションをほどこしてみました~! そしてクリスマスカード。これはちょうど日本でいう年賀状と同じような感覚ですね。 私がイギリスにいたとき、外国のクリスマスは一味違って楽しい!と噂には聞いていたのですが、本当に特別なイベントで、今でもクリスマスがくるとそのわくわくがよみがえってきます。例えばイギリスでは「アドベントカレンダー」といって、きれいな絵の中にたくさんの「窓」があり、開くとさらにかわいい絵がかかれているものがあります。これを12月にはいったらクリスマスのその日まで、毎日一つずつ開けていくのですね。クリスマスツリーも12月に入ると各家庭のリビングなどにおかれるのですが、クリスマスプレゼントは早めに買って、このツリーの下においておくんです。プレゼントには "Dear Yayoi"とか書かれてあって、日に日に「これはお母さんから、こっちはお父さんから、それからそれから・・」という風にツリーの下のプレゼントが増えていきます。もう書き出したらキリがないのですが、こうやって人々はクリスマスの日までワクワクドキドキしているのですね。街にはその人たちの楽しそうな笑顔が溢れています。きっとそういう雰囲気がいいんでしょうね。
2004年12月22日
コメント(0)

先日7アクト関西が始まった頃からずっと英語のお勉強を熱心に続けられている、あやさんがオフィスに遊びに来られました。このあやさんって方はすごーいんですよ。とっても好奇心旺盛な人で、英会話はもちろん、歌、編み物、お茶、ガーデニング、お料理・・・とにかくなんでもチャレンジ!というカンジなんです。今回は7アクトにお手製のリースをお土産に持ってきてくださいました。 オフィスの白い壁をとてもステキに飾ってくれています。 先日レッスンインタビューに行ってきましたので、また7アクトのHPにいずれ登場されると思います!7アクトは2003年の1月生まれですから、来月で2歳になるんです。今年最後のイベントは「文法講座&お悩みクリニック」で締めさせていただきます。文法は「いつも話す文章が短いんですよね・・」というあなたに。コツを伝授いたします。またお悩みクリニックでは、コンプリートコースの生徒さんがマンツーマンで3カ月おきに受けておられるカウンセリングの中でも、「コーチング」というスキルを今回イベントとして体験していただきます。用いた目標達成へ向けての方法を簡単に、楽しくお話合い頂こうという感じで日ごろの悩みを吹き飛ばしていただきます!来年早々には2周年のパーティを予定していますので、みなさん心の準備を(?!)していてくださいね!
2004年12月20日
コメント(0)

彼の名はまつなだいすけ。あだ名はダイス。そして「キャッチフレーズは ”Dice is Nice!!!”そう、女の園(Krisは例外?!)に男性スタッフが!!何度もいいますが・・・全然うらやましいような環境じゃあないのですよ。。「男性陣!がんばれ!!」って感じで。そのDice君、早速今月誕生日だったんです。恒例のバースディランチ☆☆超さわやかで素直なコンサルタント、松名大輔。もうすぐ一人前に堂々デビューです!そしてもちろんこの人との漫才・・じゃなくてコミュニケーションも楽しんでくれてます♪スイミーちゃん。Diceが逃げてしまわない程度に手加減してね・・。
2004年12月16日
コメント(0)

我が家のサリー嬢です☆みんなに「絶対いやがってるで・・」といわれますが、いいえ!そんなことないはず! 年賀状用の撮影会でした。そういえば最近はE-mailでの年賀状が増えてきているので実際年賀状を郵送する人が減っているそうですね。でも絶対手紙ってあったかくていいですよね。どうやら24日までに出せば元旦につくらしいのですが、元旦につくように出せたためしがありません・・涙今年こそ!といいたいところですが、できない約束はしないでおこう。。プレッシャーになるし・・。
2004年12月15日
コメント(0)
みなさん、7アクトのメルマガって読んでらっしゃいます?元祖大阪のマネージャー、渡辺が書いているのですが最新号の前フリ?でこんな小話が・・+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ こんばんは。メルマガ発行人の渡辺です。 悲しい一人暮らし、僕の主食は近くのコンビニのお弁当です。 突然ですが、コンビニで恥ずかしい瞬間 BEST3。 第三位 グラビア本をレジに持っていった瞬間、女性店員に交代してし まう瞬間。 第二位 「あ、細かいの、8円あります」とか言ってみたものの7円しか でてこない瞬間。 第一位 お金を払った後、買い物袋をレジに置いて出て行きそうになっ て「あ、お客様、お品物!」と呼び止められる瞬間。 第一位は「そんなんオマエだけやで~」とツッこまれそうですが、昔、 コンビニでバイトしていた時は、品物を忘れる人は定期的にいましたよ! でもまぁ、一月に一人くらいの割合でしたが・・+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++皆さんご経験ありますよね??ね、ありますよね~(汗)私もちょっとまえにこんなことありました。以前にいたスタッフ、英子ちゃんとコンビニに行ったときのこと・・。えらく急いでいて、もうあたふたしながら 「急げ、急げー!!」という感じで、ピピピっと機械で操作をして、「さっ!!いくわよ!」と英子ちゃんに声をかけ、ダッシュで店を出ようとすると、背後からお決まりの「おとり忘れにご注意ください。ピピーッピピーッ」の声が。ん?まてよ?? ・・ははは。忘れてました。お金もカードも。。いつもは「わかってますよ。。」と聞き流す機械の声に、このときばかりは大感謝!ミス☆忘れ物のコンテストがあったら必ず入賞する自信あるのになあ・・。
2004年12月12日
コメント(0)

そう、そのまぼろしのレストラン、カシータではスタッフのバースディをお祝いするために行ったのです。11月はピロルとKrisくん! ピロル、また一つ大人になったのね。あなたの成長ぶりはめざましいよ。この先も楽しみにしています☆ Kris、Happy Birthday!!三十路なのよね、あなた。。靴下は穴があいたら新しいのを買うのよ・・。いつもぬいぐるみのように癒し系の存在でいてくれてありがとう!(あ!仕事もできますわよ、もっちろん♪)私が7アクトで働いていて誇りに思うことはやはりこのスタッフです。今も横でミーティングが行われていますが、みんな「あの人にはどんな勉強方法があうんだろう?何を目標にしているのだろう?夢は?英語を学んで何がしたいと思っているのか。それなら私たちができることは??・・」などなどと、熱い会話が繰り広げられています。本当に仕事を楽しんでいる人って、どれぐらいいるでしょう?また仕事を楽しめる環境を与えてくれる会社は何社ぐらいあるでしょう。7アクトはスタッフ一人一人の能力をしっかりみつめ、最大限に才能が活かせて成長でき、お互いに人間的な成長もしながら会社を中心に伸びていくという、理想を形にしたような会社です。理想だけではなくて本当にできるんだ!という証として、これからもいいチームワークで生徒さんと会社に貢献していきたいと思っています。
2004年12月10日
コメント(1)

先日、社員旅行に行ってきたのですが、大阪組はその前日から東京入りし、六本木にあるカシータというレストランにいってきました。 このレストラン、すごいのですよ~!何がすごいって、サプライズがいっぱいなんです!でもここでたねあかししちゃうと、オーナーの高橋さんに怒られそうなのでいいません♪是非行ってみていただきたいレストランの一つですね!次回はそのレストランでの様子をもちょっとと、社員旅行のおもしろ写真集をご覧頂こうと思っています♪お楽しみに☆
2004年12月08日
コメント(0)

先日に引き続き、またまた食べ物ネタで(笑)どうも私の今年の秋は「食べ物の秋」となりそうですね・・体重計がこわい・・ 写真に写っておりますのは東京オフィススタッフ、Saya&たけし先生ですね。オフィス近くのビビンバ屋さんにいってきました!石焼ビビンバを頼んだのですが、ひとつためになったことが・・。石焼ビビンバといえば、一緒にスープがついてきますよね?私は今まであのスープを入れて楽しむお食事だとおもっていたのです。しかーし! あれはおいしくするためのものではないのですよ。聞くところによるとスープをいれてちょっとべちゃっとさせることで、食べやすくするためなんだそうです。つ・ま・り。スープをいれるのはご年配の方がなさるのだそうで。「わたしはまだまだいけるわよッ」という方は、スープはいれないようにすると良いようです(笑)
2004年12月07日
コメント(0)

「時の過ぎるのは早いものだ・・」年の暮れになってくるとよく聞かれる言葉ですよね~英語でなんというでしょう??Time flies by!!その証拠に、みてください!!今年3月ごろに頂いた上田さんちのわんこちゃん・・覚えてますか~?!こんなに大きくなりました。。「ちょっと見ないうちに大きくなって・・。」って、親戚のおばちゃんがたにいまだに言われる27歳ってどうでしょう?
2004年12月06日
コメント(2)

にどうでもよいお話ですが(まあいつもだいたいどうでもよいお話ばかりなのですが・・)日本人として誇るべきごちそうに「おにぎり」がノミネートされるのは私だけでしょうか?!7アクトのスタッフの中ではこの「おにぎり」が上位をしめる人も少なくありません!というのもこのおにぎりやさん。東京の、たしか「大塚」っていうところにあるのですが、とーーーーーーっても、(大阪弁でいうと、めーーーーーっちゃ!)おいしいんです!!「ぼんご」というお店なのですが、おにぎりのほかにあるメニューといえばおつけものとお味噌汁!That's it!!!(訳:それだけ!!) でございます。でもおにぎりの種類は豊富なんですよ。おきにいりは「すじこ」、「高菜」、「たらこ」☆スイミーちゃんの幸せそうな?顔を見ていただければどれほどおいしいか想像していただけるでしょう・・。ああ、日本人に生まれてよかった・・涙
2004年11月26日
コメント(0)
ディズニーの本、当選した方おめでとうございます!!あたらなかった方、申し訳ありませんでした・・涙 でもでも本屋さんで並んでいると思うので立ち読みしてきてくださいね!そしてお財布に余裕があればおうちつれて帰ってきてください!ところであんなに見直して校正したにもかかわらず、みつけちゃいましたよ、間違いいっぱい。。本ってこわいですね、間違って出版されたら最後。消しゴムでけしたりできないんですもんね~。。でもたくさん売れたら増刷っていうのができるらしくて、そのときに訂正できるそうです。なので今印刷したやつを早く売り切ってしまいたい・・そして私の汚点を早く消してしまいたい・・・。間違いはまとめてHPでも公表します。また当選された方には別途メールいたしますね。それまで間違い探ししててください!!ではでは、まだ手元にない方はアマゾンへGO!
2004年11月23日
コメント(0)

早速ご購入いただいた生徒さんから感想を頂きました!うれしくって仕方がないのでご紹介させてください♪井本 様 こんにちは。 今日、紀伊国屋書店で「Lessons in Life I learned from Disneyland」を購入してきました。 数年前に日本語版というか元本を購入し読んでいましたので、内容も大体覚えています。 でも、この本大変わかりやすく、私レベルでもなんとか読めそうですので、朝、喫茶店でコーヒーを飲みながら読んでいこうと思います。 井本さんの書かれたコラムも大変面興味深く、しかも、2ページに1回の高頻度で記載されているのでこの本を一層面白いものにしていると思います。 井本さんが私へのメールでコメントいただきましたように、いかに自分の生活の中で英語に触れる機会を多く作るかが大切だと思います。この本は内容もよく苦痛なく読めるし、英語の勉強になりますので、非常に重宝だと思います。 今日、本を買ったばかりですが、よい本はすこし読むとわかります。 井本さん、すばらしいです!! 特に、相談でも何でもないですが、私にとってよい教材がまた1つ見つかったことに感謝しメールさせていただきました。 それでは。長谷川富美男
2004年11月15日
コメント(0)

それで、香取さんは7アクト全員でディズニーランドに行く前日、オフィスにきて色々面白いお話をしてくださいました。本当に気さくで面白い方なんです。なんというか、普通じゃないというか、個性的というか、「すごい!」という感じです(あはは。。きちんと説明できなくてごめんなさい、香取さん・・)*香取さんがご覧になっていてはいけないので一応謝罪しておきました。(ぺこ)お話中に「明日一日いかれるんですよね?だったらこの本にでてくる登場人物の佐賀屋に連絡取りますよ。そしたら一日案内してもらってください!」なんておっしゃってくださって・・(涙)だって、一通のメールですよ、たったの。それでここまでしてくださるなんて、普通じゃないですよね??当日佐賀屋さんの説明、ディズニーランドはこんなにすごかったのか!!!と感動させられるものでした。普通に遊びにいったのではまったく気付かないような工夫や、ディズニーランドの想いがじわ~んと伝わってくるのです。この話も長くなるのでこれは次回へ・・。とにかく!!まずは日本語版の「社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった」と英語版の「Lessons in Life I learned from Disneyland」をぜひ書店で手にとって見られてくださいね!
2004年11月13日
コメント(0)

でたんです。ついに・・・涙表紙には”supervised by 7ACT"って書かれてあるんですよ~!! 「お!あの7アクトやん!!」「おお!!井本弥生ってあの?!」(私は各奇数ページのコラムをかいています) みたいなね。(ぽっ。)「社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった」、7アクト関西Kris Robinsonの考えた英語版タイトルは"Lessons in Life I learned from Disneyland."でございます!!どうですか?シンプルでいいタイトルでしょう?!タイトル一つでも響きのいいもの、日本語のイメージがそのまま伝わるものを考えるのはなかなか大変なのです・・。以前ディズニーランドへスタッフ全員で研修に行ったのです。そのときに読んだ本がこの日本語版。あまりに感動して著者の香取さんにメールで「あさって本から学んだことを実際に体験してきます!香取さん!ありがとう!!7アクトにも遊びに来てください!!」とメールをしたところ、香取さんのお返事はなんと!!「あ、はーい!じゃあ明日遊びにいっていいですか~?」ヒメ「え?!?!本当にきてくださると??」そしていらっしゃいました。はい。信じられない行動力でした。でもこの行動力が香取さんの魅力の源なのでしょうね。とても豪快で明るくて、なんとも初めて会ったとは思えない親しみやすさぶりでした(笑)しかも金髪だったのですよ。私は当日オフィスの前でうろうろしながら待っていたのですが、金髪のお兄さんがつかつか歩いてくる・・目を合わせちゃいけない・・・と思っているとその金髪の人が「井本さん??」「え?香取さんですか?!」という漫才みたいな出会いでありました(笑)この本が出版されるに当たり、なぜ7アクトが関わっているのか、まだまだ続きがございます。それはまた次回のネタに・・・
2004年11月07日
コメント(0)
全45件 (45件中 1-45件目)
1