全31件 (31件中 1-31件目)
1
1月28日、初不動で渋川市赤城町棚下の大岩山不動堂と不動の滝を参拝してきた。県道255線にある駐車場に車を止め、大岩不動堂(280M)と棚下不動の滝(480M)に向け坂道を登る。坂道の手前には、大きな石に不動明が彫られていた。2011年3月11日の東日本大震災の時の地震で、不動滝山頂から落石した200トンの巨岩に2年をかけて不動明王を彫ったという。案内板があった。案内図は古いものだった。東北大震災の時の地震で、不動滝に向かう道ががけ崩れで通行不能になり、反対側に新しい道を付け替えた。坂を登り上げると不動堂の石造りの鳥居が見えた。境内では世話人の方々が焚火で暖を取っていた。不動堂の中から太鼓の音がながれ、僧侶による祈祷が行われていた。不動堂のうしろ奥には不動の滝が見える。落差37メートルの不動の滝は日本滝百選に選ばれている。滝の裏側から。滝の景色を十分味わい、不動堂に戻った。駐車場に戻る途中の下り坂から、落差40メートルの雌滝が見えた。白い岸壁の中の黒っぽい色の部分に細い流れの滝がある。
2021.01.31
コメント(0)
1月28日、渋川市赤城町の宮田の不動様を参拝してきた。この不動様は、「石造不動明王立像」で国指定重要文化財である。上記の看板から山に向かって階段が続く。急な階段を登りきると不動堂がある。この階段は今は登ることを禁じられています(老朽化?)。階段の右側に不動寺までの迂回路がある。新型コロナウイルス対策でこの道は一方通行に成っていた不動堂に到着した。不動堂の後ろにある大きな岩の中に洞窟が掘られここに不動尊が安置されている。反対側から岩を見る。参拝者はさほど多くはない。不動尊は、不動堂の奥にある。ローソクを100円で購入し、不動堂を抜けて洞窟に向かう。洞窟の正面には像はなく、左側に像がある。スリッパをはいて不動尊を見る。たくさんのローソクが灯る奥に不動尊が見えた。この不動尊「石造不動明王立像」は1月28日だけ開帳されるのである。翌日の地元新聞に記事が載った。
2021.01.30
コメント(0)
毎年吉岡古希IQチームは、1月28日に川原田山不動尊に勝利祈願に出かけているが、今年は新型コロナウイルスの影響で「初不動」は中止との事。チーム全体での勝利祈願も中止となった。当日は私一人でお参りしてきた。不動様は広い道路より3メートルほど低い位置にあり階段を下りてゆく。不動尊はシャッターが閉まっていたが、小さな賽銭投入口があり賽銭を入れてお参りを済ませた。シャッターで不動尊は見られなかったが、大きな写真が貼りだしてあった。「初不動の中止」の張り紙があった。境内は私一人でひっそりとしていた。護摩札と護摩ティッシュ、護摩篠旗はそれぞれの入れ物の中に収められていて、セルフサービスで持ち帰るようになっていた。護摩札と護摩ティッシュが入った箱。護摩札と護摩ティッシュ、護摩篠旗を頂いてきた。一人勝利祈願は少し寂しい気がした。しかし、不動明王は災難を砕いて魔を取り除き、苦悩に立ち向う勇気や迷いを断ち切る力を与へてくれるという。大きな勇気を頂いたと思っている。
2021.01.29
コメント(0)
先日渋川市赤城地区の送迎にむかった。進行方向左に白くなっている山が見えた。白い山が良く見える場所に車を止めて写真を撮った。猫の耳がピーンと立ったような山は谷川岳である。少しアップしてみた。二つの耳はトマの耳、オキの耳という。どちらがトマでどちらがオキの耳かは知らない。後で調べてみることにっする。家に帰り谷川岳の写真をアップしてみると、左側の耳の下に黒いものが写っていた。建物に雪が積もっているように見える。確か谷川岳に「肩の小屋」という山小屋がある。冬の間は閉鎖されている。この建物らしいものを肩の小屋として、オキの耳、トマの耳を確かめてみる。撮影場所からオキの耳方向を確かめた。詳細な地図で方向を確認する。>この地図から、谷川岳肩の小屋に近い耳は、トマの耳になる、その右側がオキの耳になる。谷川岳山頂はどちらの耳なのか。山頂は「オキの耳」1977メートル。
2021.01.28
コメント(0)
勤務先の駐車場と倉庫の間に梅の木が植えられている。その梅にたくさんの枝が伸びていて、枝いっぱいに花が咲いていた。梅の白い花が真っ青な空の色に生えている。枝先にはまだたくさんの赤みを帯びた蕾がついている。まだ当分花が楽しめそうだ。
2021.01.27
コメント(0)
1月25日は暖かい日だった。日向のレタスは元気がよく、日陰のレタスはやっとこ生きている感じだった。日向のレタス。日陰のレタス。日向のレタス。小さな玉が出来ていた。日向のサニーレタス。葉っぱを摘み取って食べている。日陰のレタス。小さな苗の状態だ。このまま冬が越せれば春に大きな玉になる。サニーレタスは下の葉っぱは枯れてきている。この冬を越せるか微妙な所。この先、強い寒波が無ければ日陰のレタスも冬を越せそうだ。
2021.01.26
コメント(0)
昨年の暮れ、隣に住む長男の孫が我が家に遊びに来た。ちょうど幼稚園が冬休み中なので時間がたくさんあり、時間つぶしに妻が水彩絵の具を出して孫に絵を書かせた。孫も絵を書くのが楽しいらしく、家や果物、柿の木や団子みたいなものを沢山書いている。色替えの時には絵筆を綺麗に洗ったり、水がよごれれば水を新しくしたりしている。3時間ぐらい絵を書いていたようで、カラー模造紙いっぱいに絵が埋まった。物の形や、物の色などをしっかりと認識している様子だ。
2021.01.25
コメント(0)
昨夜から降り出した雪が2Cm位積もった。雪が降ると言うので、比較の為お昼ごろ雨が少し降っているときに畑の写真を撮影しておいた。24日の7時30分ごろの雪の積雪状況。玄関先から見る近くの家の積雪。新聞配達のバイクの車の後が残っていた。積雪はすくない。庭先に回ると、芝生の上に雪が積もっているが地面尾部分は雪が解けていた。家に戻り朝食後パソコンを立ち上げた。立ち上げ画面が雪山と湖の画面だった。昼食になると積もった雪が少し解け始めていた。まだ小雨が降っているのでさらに雪は解けると思っている
2021.01.24
コメント(0)
私は今、夜間ウォーキングをしていて、昨年末に歩くとドリンクスタンプがもらえるアプリを紹介した。そのアプリから100万歩達成でスタンプを1個ゲットした。以前紹介したアプリ。又、1週間の間で49,000歩歩くとスタンプが1個もらえる機能がある。1月11日~1月17日の1週間で53,000歩を歩きスタンプをゲットした。その時にはまだ100万歩には達していなかった。そして1月21日に100万歩に達してスタンプをゲットした。次は150万歩歩くとスタンプがゲットできる。100万歩歩くのにどれくらいの期間がかかったのか、おおよそ調べてみた。このアプリは、私がスマホデビューをした令和2年7月5日から1週間後に取り込んだと記憶している。7月中旬からスタートして令和3年1月中旬まで、約6カ月で1スタンプをゲットできたことになる。次の150万歩は3カ月後の4月にゲットできそうである。
2021.01.23
コメント(0)
自宅付近にある田んぼから周辺の山々を眺めた。一番身近で全国的に知られている山、赤城山。芝居や、歌にいろいろ出てくる山である、名月赤城山(東海林太郎)武尊山。日本武尊の伝説がある山。子持山。子持山の鞍部に白くなった山が見える。先日の大雪で、1000台以上の車が立ち往生した群馬と新潟を結ぶ関越自動車道が貫通する谷川岳。藤原地区では2メートルを超える積雪があったという。大量の雪が積もっているようだ。
2021.01.22
コメント(0)
利根川沿いに利根川自転車(サイクリングロード)があり、歩行者と自転車が通れる道路だ。前橋市の前橋公園と渋川市の白井宿のサイクリングコースの図がある。そのコースのほんの一部分を歩いてきた。道の駅 よしおか温泉から上毛大橋の下までを往復したスターとは、よしおか温泉の駐車場からサイクリングロードを南に歩き始める。東屋がある緑地運動公園休憩所近くにロウバイがあった。あまりにぎやかではない。花はまだつぼみ状態。しばらく先に歩くと、高台に赤い鳥居が見えた。吉岡町の川原田不動尊である。1月28日が初不動であるが、今年は新型コロナウイルスの為、初不動の行事は中止と聞いている。9更に上毛大橋下に向かって歩く。乗馬クラブに馬が2頭いて近寄って来た。小さな馬2頭を馬舎に入れる人がいた。先ほどの馬は大変人懐こい馬と思っていたが、餌欲しさに寄ってきた感じだった。乗馬クラブのすぐ先が上毛大橋である。目的地に到着、今来た道をよしおか温泉まで引き返す。サイクリングロードの横には「天狗岩用水」がながれている。この部分は、天狗岩用水の下を小川がながれている。ロウバイが咲いていた、緑地運動公園休憩所まで戻って来た。よしおか温泉の手前に3年前まで大きな風力発電のプロペラが回っていたが、老朽化で取り壊された。当時のプロペらを使ったモニュメントが新しく作られていた。歩いた距離は約8000歩であった。
2021.01.21
コメント(0)
整備会社社員が我が家を訪れて、タオルを届けに来た。その時にどんな整備をしているのかと妻が伺うと、隣地と川の間にある道の整備をしているとの事。土手にある道の状況を見に出かけた。川にかかる橋から土手を見た。橋の端から土手道を見る。道の両側にあるアカシアの木は、通行に邪魔になる木は切り倒され、道にはびこっている篠は、綺麗に刈り取られていた。道に降りてみた。太いアカシアの木がきり倒され、根っこが残っている。この道を利用する人はほとんどいない道である。川側に生えているアカシアの木は昔の整備時にはすべて切り倒されていたものが、ここまで太く成長しているのである。隣地にあるアカシアの木は太く、川側にあるアカシアの木はそれよりも細いのである。
2021.01.20
コメント(0)
我が家庭菜園の北側の隣地の整備がはじめられた。隣地のさらに北側は土手道があり滝の沢川が流れている。土手の部分の篠が刈られて、作業者が集めている。翌日には、作業車も入って来た。この場所は昨年の夏ごろまでは桐材の板を乾燥させておく場所であった。11月になり、桐材が全て無くなっていた。今年になり、土手の部分の篠が刈り取られている。隣地の堺のブロック塀まで来た。西側まで広い土地が広がっていた。宅地の造成が始まるのだろうか?。これからの状況を注視していく。
2021.01.19
コメント(0)
オーブントースターと一緒に温風ヒーターも買い替えた。右側が現用の温風ヒーターで、いつもご機嫌が悪いヒーターである。点火しても4、5分で03のエラー表示になり電源が落ちてしまう。7,8回この操作を繰り返すと、長時間正常に動作するときもある。しかしこの間に発生した灯油のにおいが部屋中に充満してしまう。買い替えた温風ヒーターを使い始めた。一度点火すると途中で電源が落ちることも無く、快適に動作している。ちょうど今の時期、新聞の折り込み広告で暖房器具が安くなってきている。この温風機は、0.73掛けで購入できた。
2021.01.18
コメント(0)
ほぼ毎日使用しているオーブントースターの設定タイマーの動きが悪くなり、トーストが黒く焼けてしまうようになった。タイマーを2分に設定しておいても動きが悪いので、4分位ヒーターがつきっぱなしになり、パンが焦げてしまっていた。大型電気店でいろいろ物色して、気に入ったものを買って来た。オーブンの火力が2段階(300W・1200W)に替えられて、トースターの底板が引きだせる。開き戸もスムーズで、中が広い。早速、食パンに粉チーズをのせて1200Wで2分で焼いてみることにした。ちょうど2分でタイマーが切れ、焼け具合を見た。粉チーズもちょうどよいとろけ具合、食パンも焦げてはいない。上出来である。トーストが焦げなくなり、安心して焼けるようになり買い替えてよかった。家の中には少し具合の悪い家電がいくつかある。先月には、電気釜を買い替えている。妻と二人暮らしになり、1升炊きでは大きすぎるので5合炊きに替えた。
2021.01.17
コメント(0)
1月15日、送迎の仕事から家に帰って来た時にヘリコプターの音が聞こえた。6機編隊大型輸送ヘリコプターが赤城山方向に飛んできた。現在時刻は10時30分。目の前を通り過ぎ、さらに赤城山方向に飛行している。民家の屋根の上を通過してゆく。わが家の屋根から遠ざかってゆく。編隊飛行は昨年の1月9日にも見たことがある。この時も赤城山方向に編隊飛行をしていた。飛行しているヘリコプターの型はCH47型。家の中にいたら、1回目の編隊飛行から30分が経過した時に再びヘリコプター音が聞こえてきた。この2回目の編隊飛行も赤城山方面に飛行している。この編隊飛行も赤城山方向に飛んで行った。編隊飛行訓練をしているのは、第12旅団の第12ヘリコプター隊のヘリコプター。翌日の地元新聞には「陸自第12ヘリ隊」「高度1000㍍年初の訓練」の見出しで空中撮影映像と共に掲載されていた。(ツイターより)陸上自衛隊 第12旅団@JGSDF_12b_pr第12旅団は、栃木、群馬、新潟、長野4県の防衛警備を担任し、有事の際、必要により空中機動力を生かし全国に展開して任務を行います。 また、平時においては災害派遣や、国際社会の一員として様々な国際貢献活動を行います。
2021.01.16
コメント(0)
1月13日、パソコンで使用する拡大鏡を購入した。パソコン画面の小さな文字が良く見えなくなったので、老眼鏡を使用していた。長年使っている老眼鏡が、レンズ部の細かい傷で見えにくい所がある。最近になりメガネの耳掛けが壊れてしまい、メガネストラップをつけて使用しているが具合が悪い。百均のお店で拡大鏡を購入してきた。メガネ型拡大ルーペ 1.3倍と拡大鏡 約2倍の2種類。中身を空けてみた。ハズキルーペ風のメガネ型拡大ルーペには、レンズ拭き布とメガネ入れ袋がついていた。早速使ってみた。裸眼では見ずらい画面を表示させて比較した。この画面は数字が並んでいるが、時々3と8、を間違えることが多い。2倍の拡大鏡でのぞいてみた。拡大鏡をパソコン画面に近づけないと見えない、見える範囲は拡大鏡の丸い部分しか見えず、パソコン画面全体は見えない。ハズキルーペ風のメガネ型拡大ルーペ1.3倍をかけてみた。この画面は拡大ルーペの左半分から見える画像であるが、眼鏡をかけて見える画像は、パソコン画面全体が拡大して見える。拡大鏡のように、持った手を左右に動かさなくても、顔を向ければ全部見えるのである。ハズキルーペ風の拡大ルーペは大変重宝している。お値段も300円と大変お安いので気楽に使える。倍率が1.6倍のものも販売していたが1.3倍で十分機能を果たしている。パソコンルームの常備品になった。
2021.01.15
コメント(0)
1月12日、栃木の孫二人とTV対面をした。孫たちには、正月に我が家に来なくてもよいと言っておいた。孫たちとTV対面するのは数カ月ぶりぐらいな気がする。孫娘は1歳と4カ月。ちょっとおすまし顔であいさつ。お兄ちゃんは妹を良くかわいがっり面倒を見ている。お兄ちゃんは、幼稚園が雪が降るというので休みとの事。家中におもちゃを出して遊んでいるのだと言う。白い布の上にたくさんの恐竜がならべられている。白い布は雪を表していて、雪の中に恐竜がいるのだと説明してくれた。こちらのゾーンは、汽車がぐるぐるっと線路を走っている。こちらは汽車の長い線路を見せてくれた。二人の孫が元気よく遊んでいる姿を見て安心した。
2021.01.14
コメント(0)
1月10日。畑の隅にある柿木の剪定をした。昨年は全く実がつかなかった。こんなことは過去に一度もなかった。強く剪定をしたことがいけなかったのか、長雨のせいだったのかは不明である。妻は実がつかないのなら切り倒してしまいましょうと言う。私が今年1年は様子を見ようと提案。私が枝の剪定をするのなら1年だけは待つという。たくさんの枝があるが実がならなかった柿木。午前10時頃から剪定を始めた。今年もかなり太い枝も切り詰めた。お昼の休みまでに約半分ほどの剪定が終った。今回の剪定に威力を発揮した、充電電動ノコギリ。腕ぐらいの太さの枝も難なく切り落せた。ちょっと長い昼休みをしてしまったが、午後3時位には剪定が済んだ。柿木の上部がぼさぼさだったものがすっきりした。東を向いた時の柿の木の剪定具合。柿の花が咲きそうな細い枝も残っていて、私的には上手に剪定が出来たと思っている。剪定の前後様子。
2021.01.13
コメント(0)
わが家の家庭菜園にはブロッコリーが植え植えられている。そのブロッコリーの葉っぱがヒヨドリに全部食べられ芯だけになってしまった。不思議にも、てっぺんの花芽は食べられていなかった、鳥にとっては葉っぱよりまずいのかもしれない慌てて傍聴ネットの代わりに寒冷紗をかぶせた。多少の効果があると思っている。別の場所のブロッコリーには細かい網目のネットをかぶせた。今の時期は寒さの為成長が進まないが、春の暖かさが戻ってくると成長が始まる。その時まで葉っぱをヒヨドリに食べれないようにする。
2021.01.12
コメント(0)
1月10日、庭に植えてあるみかんと梅の木の剪定をした。最初はみかんの木。今年は5個しか実をつけなかった。少し形が良くなるように剪定をした。ぼさぼさの全く手入れをしていないみかんの木。地際の無駄な枝を剪定した。梅の木の剪定。この枝を切った理由は、裏側を見るとわかります。幹が空洞になっていて、雪の重さで折れてしまうかもしれないから。
2021.01.11
コメント(0)
1月7日、高崎少林山達磨寺でダルマを購入後の帰り道、地元の鎮守様「滝泉神社」の鳥居杉が裂けて1本の杉が倒れているのを発見。近くの駐車場に車を止めて、裂けて倒れた鳥居杉を見に行った。高さ7,8メートルあたりから根本付近まで裂けた後が残り、もともとあった1本の杉の木が東側の畑の中に倒れていた。杉が裂け始めたところには、空洞らしい跡がある。こちらの地方も7日の日は強風が吹いていた。その強風にあおられもともと空洞があった弱い部分から裂け始めたと思われる。1月2日には長男の孫とこの鳥居杉をくぐり滝泉神社をお参りしたばかりである。近くには家があったが、少し離れていたので被害はなかったようだ。1月2日に孫が鳥居杉をバックに写真を撮てくれた写真と、裂けて倒れた後の写真を比較した。調べてみると、右側の一番高くそびえている杉が裂けて倒れてしまったことが分かった。白い楕円部分がなくなっていた。そして近くの人家には被害を与えず東側に倒れた。もう一本杉が残っているので、鳥居杉の姿はかろうじて保っているので少し安心した。大きく裂けた場所の手当をしておかないと、いずれは枯れてしまうのだろう。
2021.01.10
コメント(0)
1月7日に少林山達磨寺の七草大祭だるま市で買い求めただるまを開眼した。だるまの開眼の仕方にのっとり開眼作業に取り掛かる。お願い事一覧表を準備して、だるまの左目にお願い事をどんどん書き入れていく。だるまの黒目にはたくさんのお願い事を書いて開眼した。だるまの底には昨年2つの願いがかなったことにお礼をし、今年のおねがいごとを1つしておいた。>
2021.01.09
コメント(0)
1月6,7日に高崎市にある少林山達磨寺七草大祭だるま市が開かれた。毎年このだるま市で我が家のダルマを買い求めている、今年は7日の昼間に出かけることにした。6日の夜が一番にぎわうのであるが、私も年を取って来たので寒い夜でなく昼間にした。昨年のダルマに右目を入れ両眼にして達磨寺で炊き上げてもらう。車で40分ほどで駐車場に到着、山門まで歩いた。参拝客は数人しかいない。急な階段を登り本堂に到着。お賽銭を上げてからダルマを買い求めた。参拝客はほんのわずか数人しかいない。今年は新型コロナウイルスの感染防止のため露店の出店は取りやめたとの事。昨年までは達磨寺の周囲を囲むように露店が並び、多くの人出でにぎわっていたが、今年は全くの変わりようだった。本堂前の人出。露店が並ぶ寺の裏側。余りにもの変わりようでビックリした。帰り道のわきでロウバイが咲いていた。昨年のにぎやかさと打って変わっての閑散とした風景には驚かされたが、ここにロウバイの花が咲いていることを初めて知った。ロウバイの花ことば。「ゆかしさ」「慈しみ」花言葉の「ゆかしさ」「慈しみ」は、まだ花の少ない冬期に、そっと黄色い花を咲かせるロウバイのひかえめで奥ゆかしい姿にちなむといわれているそうだ。私の妻にも通じるところがある気がした。購入したダルマです。ダルマの開眼は1月8日の大安の日に行う。開眼の仕方というものがあり、単に目玉を丸く書くだけではなさそうである。ダルマの底には「高崎だるま」と地域団体商標が貼られている。このダルマの底に、昨年のお礼と今年のお願いを書いて神棚に飾っておく。
2021.01.08
コメント(0)
昨年の年末、地元新聞に「光で感謝のメッセージ」「医療従事者に市街地で点灯」の記事が載った。渋川市の四つ角まんなか公園に、医療従事者に感謝の気持ちを示すイルミネーションを設置。私達の送迎の仕事は昼間の勤務の為、イルミネーションが点灯している時を見ることが出来ない。先日の夕方にイルミネーションが点灯しているのを見に出かけた。渋川市四つ角の南西の角にある小さな「四つ角まんなか公園」で光っていた。「ありがとう 医療従事者皆様」のメッセージが輝いていた。メッセージをいっぱい受け取るために、光のそばで写真を撮ってきた。コロナの感染がなかなか止まらず、拡大しているようにも思える。感染拡大が早く収まるとよいと思っている。
2021.01.07
コメント(0)
1月1日、長女と長男の家族が我が家を訪れた。隣に住む長男の孫娘は、我が家で新調した洋服に着替えていた。孫娘は生後2カ月と数日。まだ首は座っていないが、新しい洋服を着せてもらいご機嫌顔である。布団の上に寝かされてはいるが、頭を動かしながら周りを眺めているようだ。・男の子の孫は新しい洋服を着た妹を「お姫様みたいだ」と言って喜んでいた。集まった家族で正月写真を撮った。栃木の末娘家族には、コロナの影響が心配なので群馬に来なくてもよいと言っておいた。すると家族LINEで全員が写っている写真を送ってきた。今年の正月は、家族全員がリモートでつながったようだ。
2021.01.06
コメント(0)
1月4日、少し冷えた朝を迎えた。正月気分を胸にしまい込み、車のエンジンをかけた。心が引き締まった。安全第一を心掛けた送迎運転ををしていく。
2021.01.05
コメント(0)
1月2日、隣に住む長男の孫が一人で我が家をおとずれた。目的は私と妻にお年玉を渡すことだという。折り紙で手作りしたお年玉袋に孫が一生懸命に書いた「おとしだま」の文字と小さな装飾品が貼られているお年玉袋の裏にも孫が書いた文字。お年玉をもらった記念写真。お年玉の中身は秘密にしておきます。
2021.01.04
コメント(0)
1月2日午前中、長男の孫と地元の鎮守様「滝泉神社に初詣に出かけた。1神社の参道入り口に大きな杉の木が2本立っている。鳥居杉と呼ばれていて樹齢400年。根回りは孫が手を日ロケテも4,5人は必要のようだ。参道の両脇には杉が植えてある。その奥に石作りの鳥居が見える。鳥居の前で記念写真。1お賽銭を上げて初詣を済ませた。孫がわたくしたちをカメラに収めてくれた。
2021.01.03
コメント(0)
毎年1月1日群馬県で行われる駅伝大会「第65回全日本実業団対抗駅伝競走大会(ニューイヤー駅伝)」をTV観戦した。群馬県庁をスタートし100Km7区間に分けて走りまた県庁にゴールする、実業団駅伝である。1区は集団でのレース展開であった。レースの途中で山本県知事のコロナ対策についてのインタビューがあった。5区で富士通が優勝しそうであると報じられた。「富士通12年ぶり3度目の日本一へ」5区を走ったのは、群馬県出身の塩尻和也選手。5区から6区の鈴木健吾選手にタスキを渡した。一度も抜かれることも無く、アンカーが走り抜け優勝を果たした。正月元旦に群馬県で開かれる実業団駅伝。毎年楽しみにTV観戦している。
2021.01.02
コメント(0)
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。昨年は新型コロナウイルスの影響で、私自身スポーツや芸能活動が極端に制限された年になりました。しかしこのブログを訪問してくださった方が多くなり感謝しております。今年も田舎で自由な生活を送れる幸せを感じながら、感謝の気持ちで過ごしたいと思っています。今年もよろしくお願いいたします。2021年 元旦
2021.01.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1