ちょっと レトロ倶楽部

ちょっと レトロ倶楽部

PR

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

ミリオン@ Re:カルビープロ野球カード(掛布雅之)の巻(04/11) New! こんばんは。 プロ野球は面白いですね。見…
2010.01.31
XML
カテゴリ: 日本一周貯金の旅
今日の「ちょっとレトロ倶楽部」は、日曜企画「日本一周貯金の旅」です。
今回で、この企画も80回目を迎えることができました。
現在は「福井県」を旅しているところで、今日は「福井シリーズ」の最終日です。
行った先は・・・

貯金の旅(鯖江)

「鯖江のメガネ」???
「鯖江(さばえ)」では、国産メガネ枠の約9割を生産しているそうです。
屋外労働が制約される気候と、細工に適した北陸人のねばり強さが、メガネ産業の発展に結びついたと言われています。
シェア9割というのはスゴイですね、私も車を運転する時はメガネをかけますが、もしかすると「鯖江製」なのでしょうか?
安物は「中国製」ですかね(笑)


※日本一周貯金の旅これまでの貯金額40.000万円

「鯖江」プロフィール
鯖江市(さばえし)は福井県嶺北地方の中央部に位置する市である。多くの世帯が特産である眼鏡関連の産業に関わっているめがねのまちとして知られている。漆器も伝統工芸にとどまらず業務用の全国約90%に及ぶ生産高となっている。晩春には市中央に広がる西山公園に植えられた約34,000株のツツジが花を咲かせ、多くの人で賑わう。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



地場産業+デザイン
喜多俊之 学芸出版社
地域産業 世界へ離陸!日本のトップデザイナーが職人と臨んだ40年にわたるコラボレーション。




薄型1.56非球面レンズ付セット!プラスミックス
【メガネフレーム】
【送料無料 Plusmix】
PX-13510 Col.360 パープルブラック
参考価格 38,000円 (税込)
サークル特別価格 22,400円




めがね屋の純チタン耳かき 
【お取り寄せ品】 【メール便OK】
価格 1,180円 (税込) 送料別
メガネフレームメーカーが耳かきを作りました。
もちろんメガネ産地「福井県鯖江市」製です。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.31 08:47:49
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:貯金の旅その80(鯖江のメガネ)の巻(01/31)  
♪お早うございます。V(^-^)V
♪初春の今日は、前線通過で雨模様で寒そう。
♪今日も宜しくお願い申し上げます。
鯖江のメガネは何度も訪問しています。
今にして思えば、どうして鯖江がメガネの鶴の特産地になったのかは聞き忘れました。またお教えください。☆(=^・^=)☆。 (2010.01.31 11:13:20)

Re[1]:貯金の旅その80(鯖江のメガネ)の巻(01/31)  
yellowbird1966  さん
夢咲案内人 2008さん、こんばんは!
鯖江のメガネ造りのルーツは・・・
明治38年に創始者と呼ばれる増永五左衛門が眼鏡は必需品になるという先見のもと、農閑期の副業として、少ない初期投資で現金収入が得られる眼鏡枠作りに着目。当時、眼鏡作りが盛んであった大阪や東京から職人を招き、近在の若者に眼鏡の製造技術を伝えたことが始まりと言われています。

夢咲案内人 2008さん
>♪お早うございます。V(^-^)V
>♪初春の今日は、前線通過で雨模様で寒そう。
>♪今日も宜しくお願い申し上げます。
>鯖江のメガネは何度も訪問しています。
>今にして思えば、どうして鯖江がメガネの鶴の特産地になったのかは聞き忘れました。またお教えください。☆(=^・^=)☆。
-----
(2010.01.31 20:17:32)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: