全29件 (29件中 1-29件目)
1

大晦日。今日は曇りなので夕日は見られませんでしたが、このところ綺麗な夕焼けの日が続いています。そのいくつかをお見せしましょう。12月22日。12月28日。同じく28日。29日。30日。来年は易で言うと「山の年」だそうです。続行、7、藍色、不動心がそのキーワードです。良いお年をお迎えください。
2017.12.31
コメント(0)

もう暮れも押し迫って来ましたね。今日の写真は夕日とススキです。遠くから見ると、ススキが人間のように見えて面白かったです。
2017.12.29
コメント(0)

今日ご紹介する雲は存在感がありますが、人によっていろいろ解釈できる雲です。手前にある二つの雲。右の雲は三角お結びのような形をしていますので、私はカニに見立てました。左の雲は、寸胴の子犬か猪でしょうか。右のカニを追いかけているようにも見えます。来年は戌年ということをコミカルに描いた雲なのかもしれませんね。さて、今日は告知が二つあります。一つは来年の1月10日午前7時15分ごろ。名古屋テレビの「ドデスカ!」という情報番組の特集コーナー「全力リサーチ」で、拙著『竹内文書の謎を解く』で紹介した「羽根ライン」を取り上げるそうです。私も短い時間ですが、電話インタビューに答えております。しゃべりすぎたような、話し足りなかったような。愛知、岐阜、三重にお住まいでご興味のある方は是非ご覧ください。もう一つは、新宿の紀伊国屋本店で初めて「布施泰和」という私のコーナーができていることに先日気づきました。精神世界の棚で、「ニコラ・テスラ」のコーナーの下に四冊ほど並んでおります。竹内文書のコーナーにも私の別の本が三冊ほど並んでいますけどね。せっかく作っていただいた(今でも残っていると思いますが・・・)のですから、このコーナーが続くよう、次々と面白い本を出していきたいと思っております。
2017.12.28
コメント(0)

よく見かける雲ですが・・・熊手のように放射線状に延びる雲です。この雲の先に何があるのでしょうね。
2017.12.27
コメント(0)

塔の上の月。ふと見上げると、ちょうど避雷針の真上に月が出ていたので撮影しました。
2017.12.26
コメント(0)

これは文字のように見えますね。ギリシャ語も文字であるシグマ「Σ」に似ています。あるいはちょっと見方を変えれば、螺旋階段のような雲でしょうか。
2017.12.25
コメント(0)

今日は空飛ぶ金魚です。ちょっと尻尾のところは切れていますが、ちゃんと目も付いているように見えます。ちなみに「金魚」の上の薄い雲に透けて月が写っています。
2017.12.24
コメント(0)

今日は冬至。その冬至の夕日です。師走の静かなひと時でした。
2017.12.22
コメント(0)

カニのはさみのような形をした雲です。鋏のように見えますよね。全体としてはこのような形の雲です。ザリガニのような雲と言ったほうが正しいかもしれませんね。
2017.12.21
コメント(0)

海底の岩礁のような・・・・・・あるいは無数のクラゲのような雲です。ふわふわした綿菓子の一群に見える人もいるかもしれませんね。面白い模様の雲でした。
2017.12.20
コメント(0)

翼を広げた鳳凰のような雲です。太陽を背負うようにしてはばたいているように見えます。
2017.12.19
コメント(0)

まるで宇宙で生まれたばかりの星雲のような雲です。遠景で捉えるとこうなります。で、もっとズームアウトすると・・・実は昨日紹介した雲の一部を切り取ったものでした。
2017.12.18
コメント(0)

火山の噴煙のように富士山から立ち上る雲。まるで爆発しているように見えます。迫力のある雲ですね。
2017.12.17
コメント(0)

絵の具で描いたような雲を見ることがよくあります。これもその一つ。濃厚な油絵具で描いたような風景です。写真下に見えるのは富士山です。
2017.12.16
コメント(0)

動物に似た雲のシリーズが続いていますが、今日も動物です。手を広げたマントヒヒのような雲です。雲の中央の濃い部分がマントヒヒの顔に見えます。あご鬚を生やしたおじいさんの顔に見える人もいるかもしれませんね。とても存在感があり、変わった雲です。それもそのはず。下北半島の恐山・釜臥山の上空に出ていた雲でした。
2017.12.15
コメント(0)

昨日は猫(の顔)のような雲を紹介したので、今日は犬のような雲を探してみました。そうしたら、見つけたのでご紹介します。空を駆ける子イヌのような雲。顔ははっきりしませんが、何となく右に向かって子犬が走っているように見えます。ちなみに後ろに写っている山は、北海道の恵山です。
2017.12.14
コメント(0)

空を駆けまわるネコのような雲です。向かって左側がネコの顔なのですが、わかるでしょうか。その部分をアップしてみましょう。ネコの顔にも見えますが、コアラの顔のようでもありますね。
2017.12.13
コメント(0)

数多くある雲の写真の中から見つけたのはこちらの写真。ワニの口のように見える雲です。ワニの目の部分もあるように見えます。全景はこちら。ずいぶん変わった形の雲が集まっていますが、その中でも異彩を放っておりました。
2017.12.12
コメント(0)

対岸の伊豆半島の方角を見ていると、よく列車のように雲が連なって流れていくのを見ることがあります。今日ご紹介するのもその一つです。比較的下の方で、客車ような箱型の雲が連なって浮かんでいるのがわかりますね。この列車のような雲の列はもっと長くて、さらに先の方まで写すとこうなっています。このように連なった雲を相模湾ではよく観察することができます。まさに列車のように駆け抜けていく雲です。
2017.12.11
コメント(0)

まるで海の波のようにうねりながら流れていく雲でした。
2017.12.10
コメント(0)

丘の上に現れたのは・・・・巨大なカニのような雲でした。
2017.12.09
コメント(0)

小さいですが、面白い形の雲です。最初は「カエル男がタコ踊りをしているような雲」だと思いましたが、見方を変えると「警戒して身構えているネコ」にも見えます。どちらにも解釈できるのは、芸術作品故でしょうか(笑)。
2017.12.08
コメント(0)

今日ご紹介するのは、馬に乗った騎士です。どこが「馬に乗った騎士」なのかというと、ちょっと90度左に回転させます。すると・・・何となく馬に乗った騎士(あるいは忍者)に見えますよね。雲は本当に粋な芸術家です。
2017.12.07
コメント(0)

雲の中から現れたUFO・・・・・・!もちろんUFOではなくて、レンズ雲ですが、円盤みたいでかわいい雲ですね。この日はたくさんのレンズ雲が出ておりました。
2017.12.06
コメント(0)

これもUFOのように見えますが・・・私は帽子に見立ててみました。ですからタイトルは「帽子のような雲」です。左上がアンテナのように立っているのが、オシャレですね。
2017.12.05
コメント(0)

ちょっと怪しい雲です。上が雨雲で、それと同じ高度か、それよりも低いところに出ています。周囲の雲とは明らかに違った雲ですね。細切れの雲の中に隠れている巨大なUFO母船のような雲でしょうか。
2017.12.04
コメント(0)

巨大な龍の胴体のような雨雲。かなり迫力のある龍雲です。で、その龍が残していったのがこちら。空に架かる大きな虹でした。11月20日に撮影しました。
2017.12.03
コメント(0)

今日のもちょっと変わった雲です。ウサギの耳のようにちょっと尖った部分がありますね。とりあえず、SFスタートレック・シリーズに出てくる「宇宙船エンタープライズ号のような雲」と名付けてみました。
2017.12.02
コメント(0)

今日の雲は解釈がわかれそうですが、「空飛ぶペンギン」です。短い羽を広げて右の方向に飛んで行っているように見えます。それとも、飛行機にようでもありますから、まさに「飛行機雲」ですかね。
2017.12.01
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


