天の王朝

天の王朝

PR

プロフィール

白山菊理姫

白山菊理姫

フリーページ

ハーバード経済日誌


ハーバード経済日誌(2)


ハーバード経済日誌(3)


ハーバード経済日誌(4)


ハーバード経済日誌(5)


ハーバード経済日誌(6)


古代飛騨王朝を探して


海外でのダイビングあれjこれ


海外でのダイビングあれこれ2


海外でのダイビングあれこれ3


驚異のガラパゴス(1)


驚異のガラパゴス(2)


驚異のガラパゴス(3)


歴史箱


山口博教授の講演録


古典SFの世界


富山サイエンス・フィクションの世界


ETとの交信は可能か


不思議な世界


不思議な世界2


不思議な世界3


不思議な世界4


不思議な世界5


不思議な世界6


不思議な世界7


不思議な世界8


フォト・ギャラリー


雑感


誰がケネディを殺したか


誰がケネディを殺したか2


誰がケネディを殺したか3


誰がケネディを殺したか4


カストロが愛した女スパイ1


カストロが愛した女スパイ2


カストロが愛した女スパイ3


カストロが愛した女スパイ4


カストロが愛した女スパイ5


カストロが愛した女スパイ6


カストロが愛した女スパイ7


カストロが愛した女スパイ8


カストロが愛した女スパイ9


カストロが愛した女スパイ10


カストロが愛した女スパイ11


出雲族と大和族の話(パート1)


出雲族と大和族の話(パート2)


サイド自由欄

設定されていません。
2008.04.04
XML
テーマ: いい言葉(573)
カテゴリ: 文学・芸術
▼悪の華と薔薇15(崩壊した女神像)


これを受け取ったサバチエ夫人は、悪い気はしませんね。自分に捧げられた詩集でもあったわけですから。早速、顔見知りの司法官に事の次第を告げます。でもその司法官は、自分の評判が傷つくのを恐れて、積極的には動きません。公判も二日後と間近に迫っていたこともあり、事前の工作は失敗してしまいました。

1857年8月20日、ボードレールは裁判所に被告人として出頭します。検事は『悪の華』の中から「扇情的」な詩句を引用して、いかに風紀を乱す作品であるかを述べ立てます。対する弁護人の弁舌は冴えず、過去にも背徳的な作品があったことを繰り返すだけ。

判決はその日のうちに下り、ボードレールは『悪の華』の中から「宝石」「忘却の河」「吸血鬼の変身」など6詩編の削除と罰金を言い渡されました。自分の作品を散々けなされた挙句に有罪となったボードレールは意気消沈します。

その落胆ぶりがサバチエ夫人の母性本能を刺激したのでしょうか。自分が救えなかったとの自責の念もあったのでしょう。サバチエ夫人はボードレールを慰めるために一夜を伴にします。

すでに述べましたが、サバチエ夫人はボードレールにとって冒してはならない聖なる女性でした。触れることなく、遠くから崇め奉る存在だったんですね。ところがこの一夜の肉体関係によって、ボードレールが抱いていたミューズ像は粉々に砕かれます。あれほどまでに燃え上がっていたサバチエ夫人に対する崇拝の炎が完全に立ち消えてしまいました。

逆にサバチエ夫人は、あまりにも繊細な詩人ボードレールにのめり込んでいくのですから、皮肉なものです。ボードレールはサバチエ夫人と決別するために、残酷にも「あなたはもう女神ではなくなった」「今はただの女だ」という内容の手紙を送りつけます。

二人の関係はこれで本当に終わりました。

すべての女性と別れ、再び独りぼっちになったボードレールは、母親に救いを求めます。しかし母親にとってボードレールは、遺産をすぐに食い潰す放蕩息子です。しかも「いかがわしい詩」を書いて有罪となり、ボードレールの家名を汚した不届きな息子でもありました。後に和解はしますが、諸手を挙げて息子を迎え入れることは、決してありませんでした。


波しぶきと富士山です。

富士山と海

北斎の絵にはかないませんが、北斎はこの辺りの海から富士山を見ていたんでしょうね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.04.04 11:08:32
コメント(2) | コメントを書く
[文学・芸術] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:悪の華と薔薇15  
furafuran  さん
こんにちは。

なるほど、サバチエ夫人がミューズでなくなるには、そんな出来事があったのですね。ボードレールの心のひだはとても細かくて、うつろいやすい・・・そんな感じを受けます。難しい人という印象です。

前に近代美術館で見たものの中で、北斎の描いていた海の色に、そういえばこんな青がありました。海から富士山を通り、空に届くまで、いろいろな青の重なりが、独特の青と白の世界を生んだのかなと思っています。 (2008.04.04 12:38:42)

Re[1]:悪の華と薔薇15(04/04)  
白山菊理姫  さん
furafuranさん


>なるほど、サバチエ夫人がミューズでなくなるには、そんな出来事があったのですね。ボードレールの心のひだはとても細かくて、うつろいやすい・・・そんな感じを受けます。難しい人という印象です。

繊細で、屈折していて、寂しがり屋・・・そんな印象を受けますね。これもすべて、7歳で継父に母親を取られたせいなんでしょうか。どのような動物もそうですが、親に甘えられるときに甘えられないと、あるいは幼い時に親に愛してもらえないと、屈折した性格になってしまうんですよね。ボードレールを見ていると、人間に裏切られたペットたちを連想してしまいます。

>前に近代美術館で見たものの中で、北斎の描いていた海の色に、そういえばこんな青がありました。海から富士山を通り、空に届くまで、いろいろな青の重なりが、独特の青と白の世界を生んだのかなと思っています。

この日はちょうど、海から富士山を眺める遊覧船が運航されていたようです。『富獄三十六景』の「神奈川沖浪裏」に出てくる舟みたいだなと思って見ていました。海から見る富士山もいいですね。 (2008.04.04 21:46:57)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

立山の百姓@ 尖山について はじめまして。 尖山の近くで農園を営ん…
simo@ Re:新刊『UFOと交信すればすべてが覚醒する』の解説(03/21) こんにちは。初めまして。 昨年妻が海で撮…
たぬき@ Re:ニニギの兄に祭り上げられたホアカリの正体(03/12) ホアカリ。 徐福が秦の始皇帝の使節を隠れ…
たぬき@ Re:サノノミコト(神武天皇)になぜ神が付いたのか(07/29) ジンム。と読まずに 大和言葉風味、古代語…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: