天の王朝

天の王朝

PR

プロフィール

白山菊理姫

白山菊理姫

フリーページ

ハーバード経済日誌


ハーバード経済日誌(2)


ハーバード経済日誌(3)


ハーバード経済日誌(4)


ハーバード経済日誌(5)


ハーバード経済日誌(6)


古代飛騨王朝を探して


海外でのダイビングあれjこれ


海外でのダイビングあれこれ2


海外でのダイビングあれこれ3


驚異のガラパゴス(1)


驚異のガラパゴス(2)


驚異のガラパゴス(3)


歴史箱


山口博教授の講演録


古典SFの世界


富山サイエンス・フィクションの世界


ETとの交信は可能か


不思議な世界


不思議な世界2


不思議な世界3


不思議な世界4


不思議な世界5


不思議な世界6


不思議な世界7


不思議な世界8


フォト・ギャラリー


雑感


誰がケネディを殺したか


誰がケネディを殺したか2


誰がケネディを殺したか3


誰がケネディを殺したか4


カストロが愛した女スパイ1


カストロが愛した女スパイ2


カストロが愛した女スパイ3


カストロが愛した女スパイ4


カストロが愛した女スパイ5


カストロが愛した女スパイ6


カストロが愛した女スパイ7


カストロが愛した女スパイ8


カストロが愛した女スパイ9


カストロが愛した女スパイ10


カストロが愛した女スパイ11


出雲族と大和族の話(パート1)


出雲族と大和族の話(パート2)


サイド自由欄

設定されていません。
2011.10.14
XML
カテゴリ: 文学・芸術
私がロンドンで初めてミュージカルを見たのは1975年、17歳の時でした。そのミュージカルは、『ジーザス・クライスト・スーパースター』。初めての本格的な観劇で、その時の感動は今でも鮮明に覚えています。

思えばそのとき、あの劇場という小さく、不思議な空間に弾けるように飛び回るエネルギーと一体化するという高揚感を初めて知り、劇の世界に夢中になったのでした。そして大学で学んだのは、英文学と仏文学。英国の留学先をケント大学にしたのも、観劇のメッカであるロンドンとパリに近いという理由でした。長い休みを利用しては、ロンドンやパリで一番安い天井桟敷席で観劇をしながら、最終的な論文はフランス語で書いた『サミュエル・ベケットの演劇におけるゲームとプレイの概念』でした。

米国のハーバード大学やジョンズ・ホプキンズ大学で学んでいるときも、週末は観劇三昧の日々でした(笑)。

そして今回の旅行でも、ロンドンではミュージカルを5本も観劇しました。私の特にお気に入りで3回目の観劇となる『オペラ座の怪人』。パワーと迫力のある『レ・ミゼラブル』。映像や光によるイル―ジョンを駆使した『ゴースト』。踊りを豊富に盛り込んだ『ビリー・エリオット』。そして、すぐに私のお気に入りミュージカルに加わった『ウィケッド』の五本です。

最後の『ウィケッド』は、『オズの魔法使い』を題材にしたミュージカルということだったので、ちょっと子供向けなのかなとあまり期待していなかったのですが、どうしてどうして、素晴らしい物語と音楽でした。

曲の中で特に素晴らしかったのは、『Defying Gravity(重力に挑戦する)』です。米テレビドラマ『 グリー 』でレイチェルとカートが歌っていたので「いい曲だな」と思っていたのですが、まさか『 ウィケッド 』の曲でしかも本当に重力に挑戦する歌だとは知りませんでした(笑)。

人々が信じ込んでいる物語の裏には、まったく知られていない異なる物語があったとするこのミュージカルの構成は素晴らしく、私としては多くの点で911テロのアメリカとダブります。恐怖を作り出し民衆を扇動した「オズの魔法使い」は誰だったのか。その操作のからくりにいち早く気づき、人が作り上げた「限界」ではなく、自分の心を信じて常識の殻を破り、たとえ一人でも空を飛んで自由になると決めた「西の悪い魔女」であるエルファバ。その対極としては、独善的なアメリカのキリスト教的良心の象徴である「いい魔女」のグリンダがいます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.10.14 22:17:10
コメントを書く
[文学・芸術] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

立山の百姓@ 尖山について はじめまして。 尖山の近くで農園を営ん…
simo@ Re:新刊『UFOと交信すればすべてが覚醒する』の解説(03/21) こんにちは。初めまして。 昨年妻が海で撮…
たぬき@ Re:ニニギの兄に祭り上げられたホアカリの正体(03/12) ホアカリ。 徐福が秦の始皇帝の使節を隠れ…
たぬき@ Re:サノノミコト(神武天皇)になぜ神が付いたのか(07/29) ジンム。と読まずに 大和言葉風味、古代語…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: