天の王朝

天の王朝

PR

プロフィール

白山菊理姫

白山菊理姫

フリーページ

ハーバード経済日誌


ハーバード経済日誌(2)


ハーバード経済日誌(3)


ハーバード経済日誌(4)


ハーバード経済日誌(5)


ハーバード経済日誌(6)


古代飛騨王朝を探して


海外でのダイビングあれjこれ


海外でのダイビングあれこれ2


海外でのダイビングあれこれ3


驚異のガラパゴス(1)


驚異のガラパゴス(2)


驚異のガラパゴス(3)


歴史箱


山口博教授の講演録


古典SFの世界


富山サイエンス・フィクションの世界


ETとの交信は可能か


不思議な世界


不思議な世界2


不思議な世界3


不思議な世界4


不思議な世界5


不思議な世界6


不思議な世界7


不思議な世界8


フォト・ギャラリー


雑感


誰がケネディを殺したか


誰がケネディを殺したか2


誰がケネディを殺したか3


誰がケネディを殺したか4


カストロが愛した女スパイ1


カストロが愛した女スパイ2


カストロが愛した女スパイ3


カストロが愛した女スパイ4


カストロが愛した女スパイ5


カストロが愛した女スパイ6


カストロが愛した女スパイ7


カストロが愛した女スパイ8


カストロが愛した女スパイ9


カストロが愛した女スパイ10


カストロが愛した女スパイ11


出雲族と大和族の話(パート1)


出雲族と大和族の話(パート2)


サイド自由欄

設定されていません。
2011.12.17
XML
カテゴリ: 出版
ちょっと勘違いをしていて、今日が新著『「竹内文書」の謎を解く2--古代日本の王たちの秘密』の発売日でした。失礼いたしました。

そして、なんと本日(12月17日)は「正統竹内文書」の口伝継承者である、むっちゃん1217さんこと竹内睦泰さんの誕生日でもあったんですね。なんという偶然でしょうか! 私は特に今回の本に関しては、出版日に関して何の注文も付けていません。成甲書房社長の田中さんも12月17日が第73世武内宿禰さん(竹内睦泰さん)の誕生日であるとは知らなかったはずですから、これも「天の粋な計らい」でしょうか。

「竹内文書」を世に出した竹内巨麿さんが亡くなられた翌1967年に竹内さんは生まれています。実はそれまでの100年ほどの間、ある理由があって武内宿禰は欠世三代、すなわち不在の時代が続いていたんですね。その間をうまく巨麿さんが埋めてくれたとも考えることができるわけです。

その竹内さんが生まれて44年目の2011年のこの日に、正統竹内文書の本が出るのも「神の仕組み」なのかなとも思われるわけです(誕生日おめでとうございます!)。

むっちゃん1217さんもブログで新著を紹介してくれています。 こちら をご覧ください。

そして今日、ようやくオックスフォード大学から請求書番号がメールで届いたので、無事に振込みを済ませます。写真三枚で144ポンドです。287ページに使用されている写真です。契約はもっと前に成立していたのですが、請求書がなかなか届かなかったんですね。今月出版する本に使用することも先方には伝えてありました。

これで懸案事項もすべて完了。
楽天でも販売が始まりました。

「竹内文書」の謎を解く(2)

「竹内文書」の謎を解く(2)
著者:布施泰和
価格:1,890円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る




小春のような一日でした。

富士山

富士山

いつもそこにいてくれて、ありがとう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.12.17 15:49:52
コメント(2) | コメントを書く
[出版] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

立山の百姓@ 尖山について はじめまして。 尖山の近くで農園を営ん…
simo@ Re:新刊『UFOと交信すればすべてが覚醒する』の解説(03/21) こんにちは。初めまして。 昨年妻が海で撮…
たぬき@ Re:ニニギの兄に祭り上げられたホアカリの正体(03/12) ホアカリ。 徐福が秦の始皇帝の使節を隠れ…
たぬき@ Re:サノノミコト(神武天皇)になぜ神が付いたのか(07/29) ジンム。と読まずに 大和言葉風味、古代語…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: